ラム酒の効いたザントクーヘンもどきの習作 [スイーツを作ろう(making sweets)]
そんなこんなでラム酒の効いたバタークリームのケーキが食べたくなった訳で
ちょいと試作
薄力粉とアーモンドプードルは5:5で
バターとシュガーは少なめにしてパウンドの型で焼いてみました
結果、生地のキメはともかく気泡が多くて失敗
TOPが必要以上に凸ったのもね
どうやって断面正方形に焼くのだろう
型に蓋をつけて焼けばいいのかな、これも実験しないとね
でもバタークリームにクリームチーズを混ぜたのは正解
塩気がいい仕事をしています
フォンダンは手抜きで市販のゆるめて使うのを使ってみたけれど、ベタついてNG
やっぱ仕上がりを考えるとフォンダンも自作したほうがいいね
ちょいと試作
薄力粉とアーモンドプードルは5:5で
バターとシュガーは少なめにしてパウンドの型で焼いてみました
結果、生地のキメはともかく気泡が多くて失敗
TOPが必要以上に凸ったのもね
どうやって断面正方形に焼くのだろう
型に蓋をつけて焼けばいいのかな、これも実験しないとね
でもバタークリームにクリームチーズを混ぜたのは正解
塩気がいい仕事をしています
フォンダンは手抜きで市販のゆるめて使うのを使ってみたけれど、ベタついてNG
やっぱ仕上がりを考えるとフォンダンも自作したほうがいいね
味は良かったけれど見た目がイマイチ
これはリベンジしなければ
そうそう、ラム酒
しっかり浸けたけれどもっと強くてもいいと下の娘
次作る時はラム酒は倍だねw
これはリベンジしなければ
そうそう、ラム酒
しっかり浸けたけれどもっと強くてもいいと下の娘
次作る時はラム酒は倍だねw
では今回の試作の内容です
用意したのはアーモンドプードルが75g、薄力粉(バイオレット)が75g、室温に置いて十分に柔らかくなった無塩バターが75g、グラニュー糖を40gと35g、卵黄を3個分、卵白を3個分、乾燥卵白を2g
まず薄力粉75gとアーモンドプードル75gを合わせ、三度ほど篩っておきます
そしてオーブンを180℃に予熱開始
そしてオーブンを180℃に予熱開始
ボールに柔らかくなったバター75gを入れ、グラニュー糖40gを加えてホイップ
バターと砂糖を合わせてホイップすると何故こんなにもいい香りがするのでしょうねぇ
舐めたくなりますw
白くもったりしてきたら
舐めたくなりますw
白くもったりしてきたら
卵黄を三度に分けて投入、都度ホイップ
しっかり混ぜたらメレンゲを待ちます
氷水に浮かべたボールに卵白3個分と乾燥卵白2gを入れ、ハンドミキサーで泡だて
_32507-5426b.JPG)
適度なとこでグラニュー糖35gを加え、更に泡だて
しっかり泡だてて
メレンゲの完成
出来上がったメレンゲの一部を待機していたボールに入れて
ヘラで混ぜます
メレンゲの半量ぐらいを入れ終えたら
メレンゲの半量ぐらいを入れ終えたら
篩っておいた粉の半量を篩い入れて
混ぜます
混ざったら残りのメレンゲを投入、混ぜて更にメレンゲを入れて混ぜて
全部のメレンゲを入れ混ぜたら
全部のメレンゲを入れ混ぜたら
残りの粉を篩入れて
混ぜます
型に詰めて
気泡を抜いたら(竹串でやってみたけれど不十分でした)
180℃に余熱完了したオーブンに入れ、180℃で20分、170℃に落として更に20分焼きました
やっぱTOPが凸るねぇーー;)う〜ん
やっぱTOPが凸るねぇーー;)う〜ん
ショックを与えた後型から抜きます
凸の先端を下にして置けば少しはへっこむかなと期待したのですが、そもそもまっすぐ立たない^^;
諦めて正位置に置きなおして放置冷却
凸の先端を下にして置けば少しはへっこむかなと期待したのですが、そもそもまっすぐ立たない^^;
諦めて正位置に置きなおして放置冷却
粗熱が取れたらスライス
スライス高さを揃えるスケール(アクリルの透明な角棒)は実は下の娘の誕生日プレゼント
すっごく便利^^¥
それまではお皿を伏せた状態にして高さを合わせてたんだよね
スライス高さを揃えるスケール(アクリルの透明な角棒)は実は下の娘の誕生日プレゼント
すっごく便利^^¥
それまではお皿を伏せた状態にして高さを合わせてたんだよね
三枚におろしたらラム酒待ち
ラムシロップを作ります
用意したものは水を100g、レモン果汁を6g、グラニュー糖を50g、それにラム酒を50g(100gにした方が良さそう)
用意したものは水を100g、レモン果汁を6g、グラニュー糖を50g、それにラム酒を50g(100gにした方が良さそう)
鍋に水100gとグラニュー糖50gを入れ、煮溶かします
グラニュー糖が溶けたらレモン果汁6gを加え混ぜ
ラム酒50gも加えたら
バットにラム酒シロップを流し入れ、そこにスライスした生地を浸してしっかり染み込ませます
染み込ませた状態でバットごとラップし冷蔵庫にIN
染み込ませた状態でバットごとラップし冷蔵庫にIN
そしてバタークリームを作ります
試作だしってことで簡易的な手順で^^;
用意したものは室温に置いて十分に柔らかくなった無塩バターを100g、同じく室温に置いて十分に柔らかくなったクリームチーズを100g、卵を1個、そして粉糖を50g
試作だしってことで簡易的な手順で^^;
用意したものは室温に置いて十分に柔らかくなった無塩バターを100g、同じく室温に置いて十分に柔らかくなったクリームチーズを100g、卵を1個、そして粉糖を50g
柔らかくなったバター100gと粉糖50gをボールに入れホイップ
しっかりホイップできたらそこに柔らかなクリームチーズ100gを加えて更にホイップ
卵1個をボールに入れハンドミキサーで泡だてます
高速で5分、低速に落として3分程
高速で5分、低速に落として3分程
泡だてた卵をバターのボールに少しづつ加え、都度混ぜます
加える量はバタークリームの状態を確認しながら
出来上がったクリームを冷蔵庫で寝かしていた生地の一段目にヌリヌリ
しっかり塗ったら
二段目を乗せてそこにもヌリヌリ
バタークリーム、もっと量があっても良かったな
そしてTOPにフォンダンを塗ります
今回は富沢でそのまま使えるものを買ってきました(温めてゆるめて使うやつ)
以前、これを使った時温め過ぎて透明になってしまった事があったので、今回は温め過ぎないよう低めの温度にしてみたら・・・・
今回は富沢でそのまま使えるものを買ってきました(温めてゆるめて使うやつ)
以前、これを使った時温め過ぎて透明になってしまった事があったので、今回は温め過ぎないよう低めの温度にしてみたら・・・・
そうしたら温度が低過ぎたようで硬くて硬くてゴワゴワな塗り具合//orz
それに表面がベタベタ(原材料を確認したら水飴が入ってたからベタベタは仕方ないね)
それに表面がベタベタ(原材料を確認したら水飴が入ってたからベタベタは仕方ないね)
次に本番を作る時はフォンダンも自作しないとね
合わせるのは当然紅茶
バタークリーム、もっと量が多くてもいいな
それにラム酒ももっと強くていい
生地は気泡と凸以外は問題ないから材料の割合変更はいらないね
ただ混ぜと焼きの手法を少し変えようかな
そしてフォンダンは自作、これ必須
以上、今回の習作の結果でした^^;
それにラム酒ももっと強くていい
生地は気泡と凸以外は問題ないから材料の割合変更はいらないね
ただ混ぜと焼きの手法を少し変えようかな
そしてフォンダンは自作、これ必須
以上、今回の習作の結果でした^^;
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
スパイシーなマサラドーサに火を噴く 元住吉駅・ブレーメン商店街 Malini South Indian & Fusion [カレー(Curry)]
とある土曜日のこと
研修先が神奈川の事業所に変わって茨城は牛久の社宅からウチに戻った下の娘(来月からは埼玉は入間の事業所で研修だそうで、また引越しです^^;)
カレーが食べたいと言うので、最近めっちゃ気に入った南インドカレー屋さんに行こうと誘って、やってきたのは元住吉
研修先が神奈川の事業所に変わって茨城は牛久の社宅からウチに戻った下の娘(来月からは埼玉は入間の事業所で研修だそうで、また引越しです^^;)
カレーが食べたいと言うので、最近めっちゃ気に入った南インドカレー屋さんに行こうと誘って、やってきたのは元住吉
そう、マリ二南インド&フュージョンです
次はマサラドーサを食べようと決めたものの、その後はずっと出張が続きいて在宅勤務が無く行きそびれていたのでこれはいい機会と下の娘の言葉に食いつきましたw
次はマサラドーサを食べようと決めたものの、その後はずっと出張が続きいて在宅勤務が無く行きそびれていたのでこれはいい機会と下の娘の言葉に食いつきましたw
(店外観および店内画像は使い回しです^^;)
流石に休日のランチタイム、満席でした
しばらく待って入店
流石に休日のランチタイム、満席でした
しばらく待って入店
この金属製コップを出されるとインド系カレー屋さんに来たなって思います
正直言って金属製コップってどうにも馴染めません
唇に金属が接触する感覚が好きになれません
水もガラスグラスで飲んだ方が美味しいと思いますが・・・・でも、これがインド流ですから従いましょう
(撮ってたら指で参加してくるやつ^^;)
正直言って金属製コップってどうにも馴染めません
唇に金属が接触する感覚が好きになれません
水もガラスグラスで飲んだ方が美味しいと思いますが・・・・でも、これがインド流ですから従いましょう
(撮ってたら指で参加してくるやつ^^;)
下の娘は初訪問ですから王道のミールス
お得なのはBセット(初訪問でBセットを食べた時の記事は→ここ)
Cのセットにノンベジとベジのカレーの二品が追加されているのに50円しか変わりません
でも下の娘はBセットは食べきれないとCセットをオーダーします
オーダーを取りに来たお兄さん、「Bの方が絶対お得だよ」と心配顔^^
そしてチーズ好きの下の娘はナンをチーズナンに変更し、ライスはビリヤニに変更
ここのビリヤニは美味しいから食べるべきと力説したからねw(前回ビリヤニを食べた時の記事は→ここ)
あと追加で100円のラッシーもオーダー
ここのビリヤニは辛いですからね、ラッシー無しでは結構辛いです
お得なのはBセット(初訪問でBセットを食べた時の記事は→ここ)
Cのセットにノンベジとベジのカレーの二品が追加されているのに50円しか変わりません
でも下の娘はBセットは食べきれないとCセットをオーダーします
オーダーを取りに来たお兄さん、「Bの方が絶対お得だよ」と心配顔^^
そしてチーズ好きの下の娘はナンをチーズナンに変更し、ライスはビリヤニに変更
ここのビリヤニは美味しいから食べるべきと力説したからねw(前回ビリヤニを食べた時の記事は→ここ)
あと追加で100円のラッシーもオーダー
ここのビリヤニは辛いですからね、ラッシー無しでは結構辛いです
さて、自分のオーダーは・・・・ええ、宿題を片付けに来たのですから当然これ
勿論ラッシーも追加しました
どれだけ辛いか不明ですから^^
勿論ラッシーも追加しました
どれだけ辛いか不明ですから^^
マサラドーサセットです
これはマサラドーサにサンバルとチャトニ、サラダが付いたセット
これはマサラドーサにサンバルとチャトニ、サラダが付いたセット
まずはラッシーが到着
ランチタイム100円ラッシーですからサイズは小さめ
なので直ぐに飲んではいけません
先に飲んだらあっという間になくなってしまい、助っ人が居なくなってしまいます
カレーが来るまでじっと我慢
ランチタイム100円ラッシーですからサイズは小さめ
なので直ぐに飲んではいけません
先に飲んだらあっという間になくなってしまい、助っ人が居なくなってしまいます
カレーが来るまでじっと我慢
下の娘のCセットの到着
こうして見るとCセットでもかなりのボリューム
ビリヤニが結構量があるんだよね
こうして見るとCセットでもかなりのボリューム
ビリヤニが結構量があるんだよね
中にたっぷりとチーズが詰まったチーズナンでした
カットは4っつ、1ピースがでかいのがいい^^
カットは4っつ、1ピースがでかいのがいい^^
下の娘、ビリヤニの辛さに悲鳴をあげていました^^
自分のマサラドーサセット
クレープのデッカさに震えます
クレープのデッカさに震えます
サンバルを味見
ほっこりとした味わいのサンバルでも結構辛い
横のチャトニはココナッツ味のソース、爽やかな甘さが大火事になった口の中を癒してくれます
メニューの記載によると、このサンバルとチャトニをマサラドーサにかけて食べるのが本場流らしい
ほっこりとした味わいのサンバルでも結構辛い
横のチャトニはココナッツ味のソース、爽やかな甘さが大火事になった口の中を癒してくれます
メニューの記載によると、このサンバルとチャトニをマサラドーサにかけて食べるのが本場流らしい
此処のサラダはインド系カレー屋さんと思えないぐらいにドレッシングのかけかたが上品
しかも謎ドレではないという珍しさ
しかも謎ドレではないという珍しさ
ではマサラドーサをいただきます
パリッパリの豆粉のクレープを割ると中から立ちのぼるスパイスの香り
カレー味のジャガイモはカレーコロッケを連想してウスターソースと白飯が欲しくなりました^^;
でもカレーコロッケにしてはスパイシーで香りも強め、そしてなんと言っても辛い
ラッシー、頼んでおいてよかったw
パリッパリの豆粉のクレープを割ると中から立ちのぼるスパイスの香り
カレー味のジャガイモはカレーコロッケを連想してウスターソースと白飯が欲しくなりました^^;
でもカレーコロッケにしてはスパイシーで香りも強め、そしてなんと言っても辛い
ゴォ~(г ̄◇)<炎炎炎炎炎炎炎炎
口の中はこうなりますラッシー、頼んでおいてよかったw
辛いけれど美味しい
パリパリな皮にほっこりなジャガイモ、食感の対比が面白い
そして強めのスパイスの香りが食欲増進
フォークが止まらない・・・・
パリパリな皮にほっこりなジャガイモ、食感の対比が面白い
そして強めのスパイスの香りが食欲増進
フォークが止まらない・・・・
辛い訳で、しっかり黒く焼かれた鷹の爪がいっぱい
でもこれが何気に香ばしくて美味しくてラッシー片手に食べてしまうという・・・・
でもこれが何気に香ばしくて美味しくてラッシー片手に食べてしまうという・・・・
ゴォ~(г ̄◇)<炎炎炎炎炎炎炎炎
皮にサンバルをつけて食べるのも美味しい
気が付いたらそのままで三分の二程食べてしまっていました
やばい、正しい食べ方をしなければ
やばい、正しい食べ方をしなければ
で、今更ですがサンバルとチャトニをマサラドーサにかけていただきます
味がより深くなりますね
チャトニの甘さが辛さをマイルドにしてくれて、地獄の中に仏を見たような気分
さすが南インド、辛い辛い
でもやっぱり美味しい
このマサラドーサ、結構満腹になりました
このお店、量が多いのがいいな^^¥
チャトニの甘さが辛さをマイルドにしてくれて、地獄の中に仏を見たような気分
さすが南インド、辛い辛い
でもやっぱり美味しい
このマサラドーサ、結構満腹になりました
このお店、量が多いのがいいな^^¥
マリニ 南インド&フュージョン(Malini South Indian & Fusion)
044-948-9276
神奈川県川崎市中原区木月1-12-8
11:00~15:00(14:30LO)&17:00~22:00(21:30LO)
_32496-b38bb.JPG)
辛いカレーを楽しんだ後は甘いもの
ブレーメン商店街の某コーヒーチェーン店でケーキセット
044-948-9276
神奈川県川崎市中原区木月1-12-8
11:00~15:00(14:30LO)&17:00~22:00(21:30LO)
辛いカレーを楽しんだ後は甘いもの
ブレーメン商店街の某コーヒーチェーン店でケーキセット
自分はラムボール
ラムとチョコの相性は最高です
ラムとチョコの相性は最高です
下の娘はアーモンドとバターのザントクーヘン
ラムが効いていて美味しいと、「一口どうぞ」
食べてみて、「なるほど、これ美味しいな」
「これ、作れる?」
これかぁ・・・ザントクーヘンという名だけれど食感は違うね、ホロホロサラサラな感じがないし
パウンドに近い?でもパウンドよりはずっと軽いし・・・バターとシュガー少なめのパウンド?
でもスポンジのキメはパウンドより細かいし、BP入れずにメレンゲで頑張るか
”アーモンドと”という名だからアーモンドプードルを使っているのかな
ラムは結構強いね、ラム酒を打ち込むより漬すのはどうかな
クリームはバターね、でもこれ単にバターじゃ無く塩分加えたらもっと良くね?
例えばクリームチーズを加えるとかさ
夢が膨らむなぁw
ちょっと試作してみようかな^^¥
ラムが効いていて美味しいと、「一口どうぞ」
食べてみて、「なるほど、これ美味しいな」
「これ、作れる?」
これかぁ・・・ザントクーヘンという名だけれど食感は違うね、ホロホロサラサラな感じがないし
パウンドに近い?でもパウンドよりはずっと軽いし・・・バターとシュガー少なめのパウンド?
でもスポンジのキメはパウンドより細かいし、BP入れずにメレンゲで頑張るか
”アーモンドと”という名だからアーモンドプードルを使っているのかな
ラムは結構強いね、ラム酒を打ち込むより漬すのはどうかな
クリームはバターね、でもこれ単にバターじゃ無く塩分加えたらもっと良くね?
例えばクリームチーズを加えるとかさ
夢が膨らむなぁw
ちょっと試作してみようかな^^¥

京都から戻ってきました
やはりくすんだ色の紅葉が多かったですね
それでも思ったよりはマシでしたのでそれなりに楽しめました
しかし混み方の凄いこと
コロナ前程ではないですが、結構な混み方
周りから日本語が全く聞こえない
声の大きな某国人がいっぱいで
風情も何もありゃしない
コロナの時期のしっとり静かな京都が恋しい

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
製麺会社工場直結の蕎麦屋さん 横浜・大倉山 麺房 八角 大倉山店 [親子丼]
(引き続き予約投稿)
この日は土曜日、朝からのんびり
奥さん行きつけの美容院で散髪(奥さんが予約するついでに自分も予約してもらっているので)に行きます
徒歩圏内ではあるのですが、歩くにはかったるい距離なのでベスちゃん出動、大倉山の駅前
通りを抜けて目的地へ白煙と共に2サイクル音を奏でながら向かいます
散髪が終わったのは昼ちょい前
帰りは来た道を戻らず、時間によって一通となりしかも表示が見にくいと言うトラップで某組織の収入に貢献している交差点(いつも散髪の間に三台は捕獲されている感じ)を左折して太尾新道から帰ります
この日は土曜日、朝からのんびり
奥さん行きつけの美容院で散髪(奥さんが予約するついでに自分も予約してもらっているので)に行きます
徒歩圏内ではあるのですが、歩くにはかったるい距離なのでベスちゃん出動、大倉山の駅前
通りを抜けて目的地へ白煙と共に2サイクル音を奏でながら向かいます
散髪が終わったのは昼ちょい前
帰りは来た道を戻らず、時間によって一通となりしかも表示が見にくいと言うトラップで某組織の収入に貢献している交差点(いつも散髪の間に三台は捕獲されている感じ)を左折して太尾新道から帰ります
何故ならば気になっていた蕎麦屋さん、八角に寄ってみようと思って
ここは大正10年創業の製麺会社の工場直結の蕎麦屋さん(画像はネットから借用)
なので営業時間は昼食時のみで日曜日はお休み
なので営業時間は昼食時のみで日曜日はお休み
外壁に品書きが貼ってあります
値段が立ち食い価格、でもコロッケ蕎麦はありません
値段が立ち食い価格、でもコロッケ蕎麦はありません
かけは380円、海老天を乗っけても630円
何気にラーメンも気になりますね
何気にラーメンも気になりますね
ここ、結構混みます
到着した時は既に行列(そんなに長くはないですが)
行列に並びますがそこは蕎麦、回転は早い
入り口はいるとレジ、そこでオーダーし先に料金を支払うスタイル
券売機じゃないのがなんかいいな
到着した時は既に行列(そんなに長くはないですが)
行列に並びますがそこは蕎麦、回転は早い
入り口はいるとレジ、そこでオーダーし先に料金を支払うスタイル
券売機じゃないのがなんかいいな
レジ脇には見やすいメニューが貼ってありました
丼物と蕎麦をセットにしたようなセットメニューはありませんが、丼物各種のミニ丼が設定してあるのが嬉しい
もり蕎麦とミニ親子丼をオーダーしました
丼物と蕎麦をセットにしたようなセットメニューはありませんが、丼物各種のミニ丼が設定してあるのが嬉しい
もり蕎麦とミニ親子丼をオーダーしました
食券を購入したら席へ
ホール係のおばちゃんに食券を渡します
ホール係のおばちゃんに食券を渡します
もり蕎麦とミニ親子丼の到着
お茶は先に出るのではなく料理と一緒に出てきます
(料理到着前に喉を潤したい場合はセルフで水のサーバーから)
ミニ丼のサイズが良いですね
多過ぎず少な過ぎずで、蕎麦のサイドにするに丁度良い感じ
お茶は先に出るのではなく料理と一緒に出てきます
(料理到着前に喉を潤したい場合はセルフで水のサーバーから)
ミニ丼のサイズが良いですね
多過ぎず少な過ぎずで、蕎麦のサイドにするに丁度良い感じ
汁の器の上に蓋のように乗っている薬味皿をどかして、いっただきまーす
蕎麦は色白、断面がスクエアな細打ち
断面のスクエア加減が製麺機の優秀さを物語っています
まずは蕎麦のみで
啜ると香りは・・・立ちのぼってきません^^;
茹で加減はやや柔らかめ、年配者でも大丈夫な感じ
噛み心地や蕎麦の香りも特筆なものはなく、普通に安定の立ち食い蕎麦的食感
断面のスクエア加減が製麺機の優秀さを物語っています
まずは蕎麦のみで
啜ると香りは・・・立ちのぼってきません^^;
茹で加減はやや柔らかめ、年配者でも大丈夫な感じ
噛み心地や蕎麦の香りも特筆なものはなく、普通に安定の立ち食い蕎麦的食感
次に汁を味見
甘めですが甘過ぎる事はありません
出汁もちゃんと香ります
旨味の厚みはそれ程なく、値段から予想通りの味
甘めですが甘過ぎる事はありません
出汁もちゃんと香ります
旨味の厚みはそれ程なく、値段から予想通りの味
蕎麦がそれ程強くないのもあって、この汁でちゃんとバランスが取れています
薬味は葱と山葵
山葵の盛り付け方がチューブから出した感がたっぷり^^;
でも値段を考えれば仕方ない
山葵の盛り付け方がチューブから出した感がたっぷり^^;
でも値段を考えれば仕方ない
では、親子丼へ
蕎麦屋の親子丼らしく卵にはしっかり火が通っています
卵の上には海苔・・ん?
蕎麦屋の親子丼らしく卵にはしっかり火が通っています
卵の上には海苔・・ん?
海苔の下には三つ葉が
海苔と三つ葉、両方って珍しい気が
海苔の香りで三つ葉の香りが感じ辛くなっているような
海苔も三つ葉も好きだけれど、この場合はどちらか片方の方が良いような気が
海苔と三つ葉、両方って珍しい気が
海苔の香りで三つ葉の香りが感じ辛くなっているような
海苔も三つ葉も好きだけれど、この場合はどちらか片方の方が良いような気が
鶏肉は意外と入っていますが玉葱はあまり目立ちません
ご飯の炊き具合は普通、柔らかくないのがいいね
ご飯にかかる汁は少なめ
卵は甘めの汁でほっこり来る感じの味わいに仕上がっています
ご飯の炊き具合は普通、柔らかくないのがいいね
ご飯にかかる汁は少なめ
卵は甘めの汁でほっこり来る感じの味わいに仕上がっています
蕎麦湯は普通に茹で湯
残った汁を割っていただきます
甘めの汁を蕎麦湯で割るのは美味しい
ちょっと甘めの汁、この汁だと天丼とか美味しいかも
揚げ物ご法度中だけれど、海老天蕎麦とミニ海老天丼で食べてみたいな^^;
それでも1030円というCPが素晴らしい
残った汁を割っていただきます
甘めの汁を蕎麦湯で割るのは美味しい
ちょっと甘めの汁、この汁だと天丼とか美味しいかも
揚げ物ご法度中だけれど、海老天蕎麦とミニ海老天丼で食べてみたいな^^;
それでも1030円というCPが素晴らしい

京都に行く前日
紅葉の具合を調べてみると
なんだか紅葉具合が良くない様子
JR東海のHPで最新画像をチェック
うわっ、なにこれ
まだ青いじゃん
紅くなっているものもあるけれど
なんだか鎌倉の紅葉みたいで色がくすんでいる
秋口、暑かったせいかな
期待できないかもしれないけれど
とにかく京都に行こう^^;

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
出汁効いたあんかけ親子丼 横浜・大倉山 鴨屋そば香 大倉山店 [親子丼]
今だに在宅勤務推奨の勤務先、出張がない時は在宅勤務が基本
とは言っても経理上の提出物とかありますのでオフィスに行く事もあります
それでも終日オフィスに居る事はなく、午前中だけとか午後から行くとか、そんな感じ
この日も午後からオフィスに行くことに
だって朝から行くより体が楽だし^^;
そんなこんなで随分と体が堕落してしまったような気も
もうコロナ前の通常勤務には体が対応できないかもしれませんw
とは言っても経理上の提出物とかありますのでオフィスに行く事もあります
それでも終日オフィスに居る事はなく、午前中だけとか午後から行くとか、そんな感じ
この日も午後からオフィスに行くことに
だって朝から行くより体が楽だし^^;
そんなこんなで随分と体が堕落してしまったような気も
もうコロナ前の通常勤務には体が対応できないかもしれませんw
家を出て、駅に行く途中で昼ごはん
みなとみらいのお店は何処も行列ですからね
特別美味しいものなら行列も厭わないですが、普通レベルの味で行列なんて付き合っていられません
なので最近は行列の少ない横浜駅エリアか行列皆無な自宅周辺で済ませてからみなとみらいのオフィスに行くことが多いのです
みなとみらいのお店は何処も行列ですからね
特別美味しいものなら行列も厭わないですが、普通レベルの味で行列なんて付き合っていられません
なので最近は行列の少ない横浜駅エリアか行列皆無な自宅周辺で済ませてからみなとみらいのオフィスに行くことが多いのです
この日は鴨屋そば香の大倉山店へ
蕎麦ではなく親子丼狙い
何故かと言うと、前回訪問時に気になるものを見つけたから
蕎麦ではなく親子丼狙い
何故かと言うと、前回訪問時に気になるものを見つけたから
そんな訳で親子丼の着丼
この店、三つ葉が大好きなんだよね
何にでも三つ葉が乗っているような気がします
まぁ、自分も好きだからいいけれど
熱々親子丼から漂う三つ葉の香り
やはり三つ葉はこうありたいね
このお店、冷たい蕎麦にまで三つ葉を乗せるけれど、冷たいものだと三つ葉の香りが立ちのぼってこないから(冷やしたぬきに三つ葉が乗っていた記事は→ここ)
_32453-d1cc5.JPG)
何にでも三つ葉が乗っているような気がします
まぁ、自分も好きだからいいけれど
熱々親子丼から漂う三つ葉の香り
やはり三つ葉はこうありたいね
このお店、冷たい蕎麦にまで三つ葉を乗せるけれど、冷たいものだと三つ葉の香りが立ちのぼってこないから(冷やしたぬきに三つ葉が乗っていた記事は→ここ)
勿論味噌汁にも三つ葉がたっぷり^^
丼物につく香の物は黄色い沢庵を期待しちゃいますが、意外と出てこないですよね
前記事で鶏肉と玉葱と卵の親子丼をシンプルで良いと評したけれど、ここのは更に極めています
なんと鶏肉と卵のみ
純粋に親と子のみの親子丼
このスタイル、蕎麦屋の親子丼というより鶏料理屋の親子丼のようです
鶏料理店の親子丼は卵と鶏肉だけで、卵が半熟とろりなイメージがあるのですが、この蕎麦屋さんの親子丼もそれに近い
でもよくよく見ると卵はしっかりと火が通っています
ではこのとろり感は一体何か・・・
なんと鶏肉と卵のみ
純粋に親と子のみの親子丼
このスタイル、蕎麦屋の親子丼というより鶏料理屋の親子丼のようです
鶏料理店の親子丼は卵と鶏肉だけで、卵が半熟とろりなイメージがあるのですが、この蕎麦屋さんの親子丼もそれに近い
でもよくよく見ると卵はしっかりと火が通っています
ではこのとろり感は一体何か・・・
あん、出汁が効いた汁のあんです
それが全体にかけられトロトロ感を演出
それが全体にかけられトロトロ感を演出
では、いっただきまーす
出汁がしっかり効いて旨味たっぷり
でもちょっと味が濃いめかな
自分が塩っぱいと思うぐらいですから結構濃いめかも
出汁がしっかり効いて旨味たっぷり
でもちょっと味が濃いめかな
自分が塩っぱいと思うぐらいですから結構濃いめかも
ご飯の炊き具合は普通
柔らか過ぎないのがいい
あんかけですから汁がしっかりとご飯に絡みます
なので見た目はつゆだくな感じ
柔らか過ぎないのがいい
あんかけですから汁がしっかりとご飯に絡みます
なので見た目はつゆだくな感じ
鴨屋 そば香 大倉山店
045-541-5666
横浜市港北区大豆戸町2-5
11:00~16:00(15:30 L.O)&17:00~22:30(22:00 L.O)
045-541-5666
横浜市港北区大豆戸町2-5
11:00~16:00(15:30 L.O)&17:00~22:30(22:00 L.O)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
出汁巻きな親子丼 日立駅 そば処 まち庵 [親子丼]
この日は茨城は日立に出張
最近親子丼にメチャクチャハマっていて、この日も蕎麦屋の親子丼が無性に食べたくなってしまったのです
で、やってきたのは日立駅にある”まち庵”
定宿から一番近い蕎麦屋さんということもあって
で、やってきたのは日立駅にある”まち庵”
定宿から一番近い蕎麦屋さんということもあって
以前は分煙でしたが煙草の匂いが漂ってきていたのですが、今は完全禁煙なのかな
煙草の匂いはありません
そして蕎麦飲みの為の一品料理は数少なくなってしまっていました
今は焼き味噌、板わさ、など蕎麦飲みの定番のアテすらありません
今の一品料理を見ても飲む気になれない・・・・ーー;)
まぁ、今回は蕎麦飲みではなく親子丼狙いですから良いですが
煙草の匂いはありません
そして蕎麦飲みの為の一品料理は数少なくなってしまっていました
今は焼き味噌、板わさ、など蕎麦飲みの定番のアテすらありません
今の一品料理を見ても飲む気になれない・・・・ーー;)
まぁ、今回は蕎麦飲みではなく親子丼狙いですから良いですが
さて、親子丼を食べに来ましたが、でもやっぱり蕎麦も食べたい
親子丼セットのようなものはないかと探しましたが、そのようなものはありません
もり蕎麦と親子丼をオーダーしても食べきれるのですが、専属管理栄養士の顔が頭に浮かんでしまって^^;
親子丼セットのようなものはないかと探しましたが、そのようなものはありません
もり蕎麦と親子丼をオーダーしても食べきれるのですが、専属管理栄養士の顔が頭に浮かんでしまって^^;
丼物のメニューを見ると
あっ、これいいじゃん
あっ、これいいじゃん
小丼というのがあります
ハーフサイズになるのでそうか
これこれ、これなら罪悪感無しに頼めます^^¥
で、もり蕎麦と親子丼(小)をオーダーしました
オーダーがタブレットになってしまっていて、何だか味気ない ーー;)
ハーフサイズになるのでそうか
これこれ、これなら罪悪感無しに頼めます^^¥
で、もり蕎麦と親子丼(小)をオーダーしました
オーダーがタブレットになってしまっていて、何だか味気ない ーー;)
もり蕎麦と親子丼(小)の到着
蕎麦は二八、常陸秋そばです
断面はスクエアな細打ちで見るからに喉越しが良さそう
蕎麦は二八、常陸秋そばです
断面はスクエアな細打ちで見るからに喉越しが良さそう
まずは蕎麦だけで手繰ります
期待通りの喉越し、でも以前よりは喉越しの心地よさが鈍くなっているような気が
噛み応えも若干ボソボソ感があり、5年前に食べた時とは違う印象
ただ、だらしなく潰れることは無く、適度な反力を持っています
蕎麦の香りが仄かな事は以前と同じだけれど
5年前と違う印象、コストダウンなのかな・・・・
次に汁を味わいます
ひと口含んで最初に感じるのは円やかさと出汁の香り
その後で甘さが追っかけてきますが、気になる甘さではありません
やや濃いめですが輪郭は柔らかでやや重め
ひと口含んで最初に感じるのは円やかさと出汁の香り
その後で甘さが追っかけてきますが、気になる甘さではありません
やや濃いめですが輪郭は柔らかでやや重め
蕎麦を汁に浸けて手繰ります
蕎麦の半量を浸ける位が一番蕎麦の香りと甘みを引き出していました
最初は汁の香りと旨味が広がり、それが落ち着くと蕎麦の香りが現れます
蕎麦の半量を浸ける位が一番蕎麦の香りと甘みを引き出していました
最初は汁の香りと旨味が広がり、それが落ち着くと蕎麦の香りが現れます
薬味はオーソドックスに山葵と葱
以前より山葵の香りと瑞々しさがレベルアップしているのは気のせいかな
葱も透明度が上がって綺麗なスライス
以前より山葵の香りと瑞々しさがレベルアップしているのは気のせいかな
葱も透明度が上がって綺麗なスライス
さぁ、親子丼です
今回の三つ葉は合格
そうそう、こうやって仕上がりに乗せればいいんだよ
やればできるじゃん^^
5年前は火が通った三つ葉に目が点になったなぁw
今回の三つ葉は合格
そうそう、こうやって仕上がりに乗せればいいんだよ
やればできるじゃん^^
5年前は火が通った三つ葉に目が点になったなぁw
具は鶏肉と玉葱というシンプルなスタイル
ですが鶏肉は入れる前に炙ってあります
この炙りが香ばしくて美味しい
玉葱の甘みとコクもしっかり出ていて美味しい親子丼
でも卵は蕎麦屋の親子丼らしくしっかり火が通っています
ですが鶏肉は入れる前に炙ってあります
この炙りが香ばしくて美味しい
玉葱の甘みとコクもしっかり出ていて美味しい親子丼
でも卵は蕎麦屋の親子丼らしくしっかり火が通っています
卵を持ち上げてみると結構な厚み
半熟?何それ?強いの?
って声が聞こえそうな程にしっかり火が通っています
でもこの卵、ただ卵を流し入れたのではなく出汁巻きの卵を流し入れた感じ
卵にしっかり出汁が含まれています
なので卵もふんわりして美味しい
いやこれ、出汁巻きっぽい卵は親子丼じゃなく卵丼で食べてみたい
ご飯の炊き具合は普通な感じでした
半熟?何それ?強いの?
って声が聞こえそうな程にしっかり火が通っています
でもこの卵、ただ卵を流し入れたのではなく出汁巻きの卵を流し入れた感じ
卵にしっかり出汁が含まれています
なので卵もふんわりして美味しい
いやこれ、出汁巻きっぽい卵は親子丼じゃなく卵丼で食べてみたい
ご飯の炊き具合は普通な感じでした
最後に蕎麦湯をいただきます
蕎麦湯も五年前と違うね
前はもっとドロリなタイプでしたが今はそれ程ドロリ感はありません
前はもっとドロリなタイプでしたが今はそれ程ドロリ感はありません
残った汁を割っていただきます
宿泊は定宿
海が見える部屋
朝、海を眺めるのが気持ちいい
海が見える部屋
朝、海を眺めるのが気持ちいい

京都に行ってきますので暫くは予約投稿になります
皆様のところには旅行後に訪問させていただきます
京都、Zf持って行きたかったなぁ
予約したときは京都にZf持ってくつもりだったのですが
予約して数週間後に納期は3月なんて連絡が来てがっかり
ボロボロのD7000で頑張ります
今年の紅葉、どうかな

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
ジャポニカ米に合うインド系カレー 酒田・あきほ町 ナーランダ [カレー(Curry)]
山形は庄内に出張
今回は定宿が取れず初めての宿
なので夕飯は開拓をしないといけません
今回は定宿が取れず初めての宿
なので夕飯は開拓をしないといけません
で、見つけたのはこのカレー屋さん、ナーランダ
インド系カレーですが日本人シェフのお店
夜はパンよりご飯がいい
日本人シェフなればインド系カレーであってもご飯に合うカレーを出してくれるのではないかと期待したのもあって此処に決定
インド系カレーですが日本人シェフのお店
夜はパンよりご飯がいい
日本人シェフなればインド系カレーであってもご飯に合うカレーを出してくれるのではないかと期待したのもあって此処に決定
店内はカウンター席が12席、テーブル席は2卓の8席
_32408-c346d.JPG)
品書きを確認します
三日間煮込んだという”マハラジャカレー”が気になります
でもキーマやマトンも捨てがたいし・・・・悩みますねぇ
まぁ、ホットカレーは怖いからヤメておきますw
でもキーマやマトンも捨てがたいし・・・・悩みますねぇ
まぁ、ホットカレーは怖いからヤメておきますw
悩み悩んで選んだのは”マハラジャカレー”
スープとサラダとドリンクがつくセットで頼みました
スープとサラダとドリンクがつくセットで頼みました
ドリンクはラッシーで
入店したのは7時でしたが客は自分だけ
営業時間は8時迄のようですから、夜はあまりお客さんが来ないのでしょうかね
酒田では平日の夜はこんなものなのかな
営業時間は8時迄のようですから、夜はあまりお客さんが来ないのでしょうかね
酒田では平日の夜はこんなものなのかな
まずはスープとサラダが到着
サラダにはドレッシングがかかっておらず、自分でかけるスタイルなのが他のインド系とは違います
そこはやはり日本人シェフということかな
サラダにはドレッシングがかかっておらず、自分でかけるスタイルなのが他のインド系とは違います
そこはやはり日本人シェフということかな
スープは洋食屋っぽいオーソドックスなものでカレー屋さんぽくありません
どうせならラッサムが飲みたかったな
どうせならラッサムが飲みたかったな
サラダは盛り方に品があって、インド系カレー屋さんぽくありません
大雑把に器に盛られた野菜に謎ドレッシングがドバドバかかってるのがインド系カレー屋さんっていうイメージがあってw
まずはサラダをいただきます
最初にサラダを必ず食べるようにと専属管理栄養士からキツく言われていますから
ドレッシングをたっぷりかけたのは専属管理栄養士には内緒です^^;
大雑把に器に盛られた野菜に謎ドレッシングがドバドバかかってるのがインド系カレー屋さんっていうイメージがあってw
まずはサラダをいただきます
最初にサラダを必ず食べるようにと専属管理栄養士からキツく言われていますから
ドレッシングをたっぷりかけたのは専属管理栄養士には内緒です^^;
マハラジャカレーとライスの到着
ライズはサフランライス
お米はジャポニカ米
お米はジャポニカ米
マハラジャカレー、コクがありそうな見た目です
油の量が凄い
まるで本格四川料理店の麻婆豆腐並みの油の量w(でもそんな麻婆豆腐が美味しいんだよね)
油の量が凄い
まるで本格四川料理店の麻婆豆腐並みの油の量w(でもそんな麻婆豆腐が美味しいんだよね)
まずはカレーのみでいただきます
口に入れると香辛料のいい香り
味に深みもあって、これは三日間煮込んだコクなのでしょうか
辛口ですが、油がスポイルしているせいかそこまで辛くはありません(十分に辛いけれどw)
口に入れると香辛料のいい香り
味に深みもあって、これは三日間煮込んだコクなのでしょうか
辛口ですが、油がスポイルしているせいかそこまで辛くはありません(十分に辛いけれどw)
ではご飯にかけて
ご飯との絡み具合はこんな感じ
カレーにコクがありスパイス感もしっかりしていますからご飯が進みます
バランス的にはカレー多めでご飯を食べるのが美味しい
強めに油を感じますが、辛さがあるので油が気になりません
むしろ油で辛さがマイルドになっていますから
このカレー、ジャポニカ米によく合うインド系カレーに仕上がっています
バランス的にはカレー多めでご飯を食べるのが美味しい
強めに油を感じますが、辛さがあるので油が気になりません
むしろ油で辛さがマイルドになっていますから
このカレー、ジャポニカ米によく合うインド系カレーに仕上がっています
ラッシーを飲んでごちそうさま
翌日も夕飯はカレー^^;
キーマカレーが気になってしまって食べないと収まらなくなってしまったのですw
今回もライス付きセットでオーダー
今回もライス付きセットでオーダー
キーマカレーの到着
キーマカレーにも油はたっぷり
実はこの油が今は嬉しい
と、いうのはメッチャ寒いから
夏がめっちゃ暑かった庄内、なので今回も関東と同じような気候だろうと薄着で来たのです
しかし、来てみたらめちゃくちゃ寒いときたもんだ
兎に角寒さに耐える為には高カロリー
カロリーを体が求めるのです
(この時の出張で風邪をひき、その後三週間経っても喉の痛みが取れないのです)
キーマカレーにも油はたっぷり
実はこの油が今は嬉しい
と、いうのはメッチャ寒いから
夏がめっちゃ暑かった庄内、なので今回も関東と同じような気候だろうと薄着で来たのです
しかし、来てみたらめちゃくちゃ寒いときたもんだ
兎に角寒さに耐える為には高カロリー
カロリーを体が求めるのです
(この時の出張で風邪をひき、その後三週間経っても喉の痛みが取れないのです)
まずはカレーのみで
マハラジャカレーに比べ、キーマカレーはライト、軽さを感じます
スパイス感も軽やかな感じ
酸味もしっかりあって旨味も厚め
マハラジャカレーに比べ、キーマカレーはライト、軽さを感じます
スパイス感も軽やかな感じ
酸味もしっかりあって旨味も厚め
ご飯に全部かけて
何気に酸味がいい感じでカレーだけでどんどん食べちゃいそう^^;
マイルドだけれどしっかり辛い
マイルドだけれどしっかり辛い
ご飯との絡み具合はこんな感じ
キーマも美味しい、マハラジャカレーよりもジャポニカ米との相性がいい
こりゃマトンも気になるなぁ
キーマも美味しい、マハラジャカレーよりもジャポニカ米との相性がいい
こりゃマトンも気になるなぁ
でも翌日は定休日でした//orz
羽田への帰路
富士山が見えてちょっとだけ幸せな気分^^
富士山が見えてちょっとだけ幸せな気分^^

茨城は牛久での研修を終えて今は神奈川の事業所で研修中の下の娘
神奈川の事業所ですからウチから通っているのです
で、冷戦中の奥さんと下の娘
またまた奥さんがやらかしました
下の娘がいない間にシーツを洗濯したのですが
なんと、布団の上にあった照明のリモコンと下の娘のiPhpneも一緒に洗濯
(そもそもシーツを勝手に剥がして洗濯しないように言ってあったのです)
リモコンやiPhone、シーツを剥がした時に気づかなかったのか????
帰ってきた下の娘に洗濯済みのiPoneを渡しながら
「洗濯しちゃった」
と、だけ
そこに帰ってきた自分に下の娘が嘆く事
「一言も謝罪の言葉がないんだよ!」と怒り爆発
それを聞いた奥さん、「ちゃんと謝ったじゃない」
「いや、ごめんなさいなんて聞いてない」
「言ったわよ、洗濯しちゃったって」
・・・・・・・・・・・ーー;)ーー;)
”洗濯しちゃった”が”ごめんなさい”の意味なのか???
一体どーゆう常識の中で今迄生きてきたんだ
少しは雪解けてきたかと思ってたけれど、再び冷戦
救いは洗濯されたのが下の娘のメインのiPhomeじゃなかった事
前に使っていた機種をサブで使っていただけのものだったから
洗濯されてしまったiPhoneとリモコンを冷蔵庫に入れて乾燥
冷蔵庫を開ける度、冷蔵庫に鎮座するリモコンに復活を祈るのです

そこに帰ってきた自分に下の娘が嘆く事
「一言も謝罪の言葉がないんだよ!」と怒り爆発
それを聞いた奥さん、「ちゃんと謝ったじゃない」
「いや、ごめんなさいなんて聞いてない」
「言ったわよ、洗濯しちゃったって」
・・・・・・・・・・・ーー;)ーー;)
”洗濯しちゃった”が”ごめんなさい”の意味なのか???
一体どーゆう常識の中で今迄生きてきたんだ
少しは雪解けてきたかと思ってたけれど、再び冷戦
救いは洗濯されたのが下の娘のメインのiPhomeじゃなかった事
前に使っていた機種をサブで使っていただけのものだったから
洗濯されてしまったiPhoneとリモコンを冷蔵庫に入れて乾燥
冷蔵庫を開ける度、冷蔵庫に鎮座するリモコンに復活を祈るのです

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
出汁香る汁で食す新そばと親子丼 羽田空港・第二ターミナル 蕎麦酒処つきじ庵 [親子丼]
この日は山形は庄内に出張
今迄は12時半に庄内に到着する飛行機に乗っていたのですが、便数が増えた関係で13時40分到着になってしまいました(10時半に到着する便が新しく設定されたせいで一時間以上遅くなってしまったのです)
これでは現地に到着後にランチを取るのは無理
庄内空港に降りたらまずはダンシングおばさんのいるカフェで焼きナポリタンと昭和プリンのランチをいただくのがお約束になっていたのに、それができなくなったのは一寸悲しい
えっ?10時半に到着する便に乗ればいいじゃんって?
それも考えたけれど、ウチを早く出るのがかったるくて^^;
それに現地で時間を持て余すし
今迄は12時半に庄内に到着する飛行機に乗っていたのですが、便数が増えた関係で13時40分到着になってしまいました(10時半に到着する便が新しく設定されたせいで一時間以上遅くなってしまったのです)
これでは現地に到着後にランチを取るのは無理
庄内空港に降りたらまずはダンシングおばさんのいるカフェで焼きナポリタンと昭和プリンのランチをいただくのがお約束になっていたのに、それができなくなったのは一寸悲しい
えっ?10時半に到着する便に乗ればいいじゃんって?
それも考えたけれど、ウチを早く出るのがかったるくて^^;
それに現地で時間を持て余すし
そんな訳で羽田でランチ
最近親子丼にハマっているので蕎麦屋さんで食べることにします
新そばの張り紙もあるし、蕎麦も楽しみ^^¥
最近親子丼にハマっているので蕎麦屋さんで食べることにします
新そばの張り紙もあるし、蕎麦も楽しみ^^¥
初訪問ではありませんからセイロに拘る必要はありません
親子丼をオーダーしてもいいのですが、でもやっぱり蕎麦も食べたい
新そばですからね
そうなると選ぶのは親子丼セット一択となります
親子丼をオーダーしてもいいのですが、でもやっぱり蕎麦も食べたい
新そばですからね
そうなると選ぶのは親子丼セット一択となります
入店
店内は48隻ほど
当然ながらめっちゃ混んでます
店内は48隻ほど
当然ながらめっちゃ混んでます
親子丼セットの着丼
オーダーしてから気付いたのですが、親子丼も蕎麦も小盛サイズのようです(ハーフ程ではなさそうだけれど)
この場所で1300円ならこんなものでしょうかね
オーダーしてから気付いたのですが、親子丼も蕎麦も小盛サイズのようです(ハーフ程ではなさそうだけれど)
この場所で1300円ならこんなものでしょうかね
蕎麦は断面がスクエアな細打ち
表面は艶やかで喉越し優先な感じ
まずは蕎麦のみで手繰ります
数本をリフトアップ、そして唇に咥えて一気に啜るとふんわり立ち昇る蕎麦の香り
さすが新そば、いい香りです
噛み応えはやや柔らかめですが、噛んだ時の反力はいい感じでだらしなく潰れるような事はありません
表面は艶やかで喉越し優先な感じ
まずは蕎麦のみで手繰ります
数本をリフトアップ、そして唇に咥えて一気に啜るとふんわり立ち昇る蕎麦の香り
さすが新そば、いい香りです
噛み応えはやや柔らかめですが、噛んだ時の反力はいい感じでだらしなく潰れるような事はありません
次に汁を味わいましょう
少量唇に含み舌先へ
口の中に広がるのは出汁の香り
出汁がしっかり香ります
そしてその味は甘過ぎず辛過ぎずの中道
悪くない
濃さも扱いやすい濃さで食べやすさを感じます
少量唇に含み舌先へ
口の中に広がるのは出汁の香り
出汁がしっかり香ります
そしてその味は甘過ぎず辛過ぎずの中道
悪くない
濃さも扱いやすい濃さで食べやすさを感じます
蕎麦を汁に浸け手繰ります
半量浸けるぐらいが良い感じに蕎麦の香りと甘さを引き出せ、口の中の汁の旨味と出汁の香りが引くとともに現れる蕎麦の香りにニンマリ
半量浸けるぐらいが良い感じに蕎麦の香りと甘さを引き出せ、口の中の汁の旨味と出汁の香りが引くとともに現れる蕎麦の香りにニンマリ
薬味は葱と山葵
葱は普通ですが山葵はちょっとボソボソな感じ
瑞瑞しさもなく、粗い食感
形から察するに機器おろしなのでしょうが、あまり良い機器じゃないような
葱は普通ですが山葵はちょっとボソボソな感じ
瑞瑞しさもなく、粗い食感
形から察するに機器おろしなのでしょうが、あまり良い機器じゃないような
蕎麦を食べ終えたら親子丼
蕎麦屋の親子丼らしく卵にはしっかり火が通っています
玉葱多めで玉葱の甘さと旨さがしっかり出ていて美味しい
鶏肉は柔らか、最近地鶏や軍鶏も親子丼を食べることが多いせいか、柔らかな鶏肉は一寸物足りない
肉の味も薄めかな
汁の味は濃いめで塩っぱさを感じます
もう一寸薄味でもいいかな
蕎麦屋の親子丼らしく卵にはしっかり火が通っています
玉葱多めで玉葱の甘さと旨さがしっかり出ていて美味しい
鶏肉は柔らか、最近地鶏や軍鶏も親子丼を食べることが多いせいか、柔らかな鶏肉は一寸物足りない
肉の味も薄めかな
汁の味は濃いめで塩っぱさを感じます
もう一寸薄味でもいいかな
結構汁だく^^
最後に蕎麦湯
残った汁を割っていただきフニッシュ
CPを考えるとちょっとあれだけれど場所を考えればこんなものでしょうね
CPを考えるとちょっとあれだけれど場所を考えればこんなものでしょうね
蕎麦酒処つきじ庵
03-6428-9119
東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル 1F
11:00~22:00(L.O.21:30)
03-6428-9119
東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第2旅客ターミナル 1F
11:00~22:00(L.O.21:30)
お腹も膨れたし、出発
緑のANA機を発見^^¥
緑のANA機を発見^^¥
庄内へGO!
牛鍋御膳、肉二倍盛りに卵追加
お新香もデフォで付くのじゃ足らないのでトッピング
お新香もデフォで付くのじゃ足らないのでトッピング
やっぱ牛鍋は美味しいね
でも肉より先に野菜が無くなってしまうところに年齢を感じますーー;)
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
天麩羅蕎麦で体に喝を 羽生PA鬼平江戸処 本所 さなだや [埼玉の蕎麦]
宇都宮からの帰り道
お腹が持ちそうにもないので羽生PAで晩御飯
お腹が持ちそうにもないので羽生PAで晩御飯
江戸の町を再現したPA、”鬼平江戸処”には鬼平に出てくる店の名が付いた鰻屋や蕎麦屋があるのです
東北道を使った出張の時は此処に寄るのがお約束になっているような^^;
東北道を使った出張の時は此処に寄るのがお約束になっているような^^;
日本橋人形町の老舗鶏料理店”玉ひで”監修の”五鉄”の”極・五鉄親子丼”が滅法気に入ってしまって、最近は”五鉄”の親子丼ばかり食べていますから流石に今日は違うものを
実はこの日はちょっと体調が優れません
風邪かなぁ・・・って感じがするのです
こんな時は温かな蕎麦で体を温めまるのがいい
摂取カロリー制限で揚げ物をご法度(お揚げさんは除外)にしていますが、エネルギー補給の必要もありますから今回に限り天麩羅もよしとします(無性に天麩羅が食べたくなって無理やり理由を作ったともいう^^;)
風邪かなぁ・・・って感じがするのです
こんな時は温かな蕎麦で体を温めまるのがいい
摂取カロリー制限で揚げ物をご法度(お揚げさんは除外)にしていますが、エネルギー補給の必要もありますから今回に限り天麩羅もよしとします(無性に天麩羅が食べたくなって無理やり理由を作ったともいう^^;)
天ぷらそばをぽちっとな
で、お稲荷さんがあると無条件にポチってしまう悪い癖が出て一緒にぽちっとw
で、お稲荷さんがあると無条件にポチってしまう悪い癖が出て一緒にぽちっとw
呼び出しベルを受け取って席で待ちます(店内の画像は過去記事の画像を流用しています)
呼び出しベルが鳴動し天麩羅そばを受け取ります
いやぁ、美味しそうだ
丼からはみ出す天麩羅がいいねぇ
いやぁ、美味しそうだ
丼からはみ出す天麩羅がいいねぇ
出汁のいい香りがふわっと立ち昇って来ます
七味を少々加えて
七味を少々加えて
まずは汁を一口
しっかりした出汁の旨味と香り
どんどん飲んでしまいそう
しっかりした出汁の旨味と香り
どんどん飲んでしまいそう
そして蕎麦をいただきます
温かな蕎麦ですから柔らかめな食感
啜った時は出汁の香りが強く感じ、蕎麦の香りはあまり感じません
しかし噛むと蕎麦の香りが口の中に一気に広がります
温かい蕎麦もいいねぇ
温かな蕎麦ですから柔らかめな食感
啜った時は出汁の香りが強く感じ、蕎麦の香りはあまり感じません
しかし噛むと蕎麦の香りが口の中に一気に広がります
温かい蕎麦もいいねぇ
お稲荷さんもいただきます
甘辛い揚げにも出汁が効いて旨味たっぷり
甘辛い揚げにも出汁が効いて旨味たっぷり
サクッとした衣の海老天もいいけれど、汁にしっかり浸かった海老天も好き
海老天を汁にしっかり浸します
汁を吸った衣がまた美味しいんだよね
そして油が染み出た汁もコクが出て美味しくなるという相乗効果の見本ともいうべき関係w
海老天を汁にしっかり浸します
汁を吸った衣がまた美味しいんだよね
そして油が染み出た汁もコクが出て美味しくなるという相乗効果の見本ともいうべき関係w
しっかり浸かったところで海老天をいただきます
揚げた時に海老の旨味を吸い、蕎麦に乗れば出汁の旨味たっぷりの汁を吸った衣
こんなの美味いに決まっています
そんな海老天を食べていると喉が
揚げた時に海老の旨味を吸い、蕎麦に乗れば出汁の旨味たっぷりの汁を吸った衣
こんなの美味いに決まっています
そんな海老天を食べていると喉が
オサケマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」
くぅ〜、ヌキで飲みたくなるなぁ^^身もプリプリで美味しかったです^^¥
本所さなだや
048-577-6615
埼玉県羽生市弥勒字五軒1686 羽生パーキングエリア上り線 鬼平江戸処
10:00~21:00(L.O.20:30)
_32381-5ab36.JPG)
甘いものも食べたくなって船橋屋のくずもちもいただきました
羽生PAにしかないメニューもあるのですが、今回は普通ので
048-577-6615
埼玉県羽生市弥勒字五軒1686 羽生パーキングエリア上り線 鬼平江戸処
10:00~21:00(L.O.20:30)
甘いものも食べたくなって船橋屋のくずもちもいただきました
羽生PAにしかないメニューもあるのですが、今回は普通ので
その時、気になるものを発見
飲むくず餅かぁ
たしかNo14Ruggermanさんの記事で見たような記憶が
飲むくず餅かぁ
たしかNo14Ruggermanさんの記事で見たような記憶が
で、買ってみました
不思議な味
初めての味で何と形容したものか・・・・^^;
体に良さそうな味でしたw
不思議な味
初めての味で何と形容したものか・・・・^^;
体に良さそうな味でしたw

実家の婆さんの家の処理
さらにもう一泊して翌日も朝からバタバタやって
後は業者に任せようと帰路についたのは昼過ぎ
混んでいない時間だったから4時間ちょっとで帰着
でも疲れ過ぎて荷物の片付けもできずに部屋でバタンと横に
帰りは同乗せず新幹線で一足先に帰った奥さん
(整体の予約をこの日の夕刻に入れていて車だと間に合わないと)
整体と買い物から戻って帰って来ている自分を見つけて
「ご飯作って」
いやだぁ〜、もう何もやりたくない
でもあーだのこーだのと言うので
結局作ることに
ブラックだぁ><

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
フライングガーデンでチーズに溺れてみる [おいしいもの]
この日は宇都宮に出張
遅めになってしまったランチは工業団地近くのフラインフガーデンに行ってきました
静岡に”さわやか”があるように栃木には”フライングガーデン”があるのです(神奈川はハングリータイガー)
名物ハンバーグも見た目は似た感じ
さわやかの”げんこつハンバーグ”に対してフライングガーデンは”爆弾ハンバーグ”
名物ハンバーグも見た目は似た感じ
さわやかの”げんこつハンバーグ”に対してフライングガーデンは”爆弾ハンバーグ”
品書きの確認
通常メニューはそれ程強くは惹かれなかったのですが
通常メニューはそれ程強くは惹かれなかったのですが
季節物の品書きの中にめっちゃ気になるものが
何かと言うと
何かと言うと
”チーズソース二倍 チーズに溺れる”
チーズに溺れるだなんて期待しちゃいます
キングサイズのキングランチ200gをオーダーしました
肉だけじゃ専属管理栄養士に怒られてしまいますからランチサラダもオーダー
チーズに溺れるだなんて期待しちゃいます
キングサイズのキングランチ200gをオーダーしました
肉だけじゃ専属管理栄養士に怒られてしまいますからランチサラダもオーダー
まずはサラダが着皿
”野菜を最初に食べること”
厳しいですからねぇ^^;
”野菜を最初に食べること”
厳しいですからねぇ^^;
そしてハンバーグも到着
到着すると儀式が始まります
到着すると儀式が始まります
目の前で二つにカット
カット面を鉄皿に押し付け火を通して、本来ならばここでソースが出番となるのですが
カット面を鉄皿に押し付け火を通して、本来ならばここでソースが出番となるのですが
今回はチーズの出番
柔らかくなったチーズを一気にドバドバドバとかけて
柔らかくなったチーズを一気にドバドバドバとかけて
できあがり〜
うわぁ、チーズの焼けるいい匂い
匂いだけでご飯が三杯いけそうだw
うわぁ、チーズの焼けるいい匂い
匂いだけでご飯が三杯いけそうだw
では、いっただきまーす
チーズの焼ける匂いで食欲倍増、サラダを一気に平らげたらハンバーグに攻撃開始
チーズの焼ける匂いで食欲倍増、サラダを一気に平らげたらハンバーグに攻撃開始
食中毒は絶対に出さないという強い意志を感じさせる焼き具合のハンバーグに絡んだチーズ
美味しさの相乗効果
美味しいなぁ
ボリュームたっぷりでお腹が膨れます
おなかが膨れ、満足してくると頭は”賢者モード”に
するとこのチーズに溺れるハンバーグ、キングサイズのカロリーについて考えてしまいます
これ、めっちゃカロリーがありそうだ^^;
食欲が満足すると賢者モードになってしまいカロリー計算(ヾ(ーー ) オイオイ遅いって)
やっぱ”欲”ってものは満たされると体のモードが賢者に変わるのですねぇ


フライングガーデン 下平出店
028-613-5655
栃木県宇都宮市下平出町160-2
11:00~22:00
_32351.JPG)
美味しさの相乗効果
美味しいなぁ
ボリュームたっぷりでお腹が膨れます
おなかが膨れ、満足してくると頭は”賢者モード”に
するとこのチーズに溺れるハンバーグ、キングサイズのカロリーについて考えてしまいます
これ、めっちゃカロリーがありそうだ^^;
食欲が満足すると賢者モードになってしまいカロリー計算(ヾ(ーー ) オイオイ遅いって)
やっぱ”欲”ってものは満たされると体のモードが賢者に変わるのですねぇ


フライングガーデン 下平出店
028-613-5655
栃木県宇都宮市下平出町160-2
11:00~22:00
夜は餃子、宇都宮に来たからには餃子は外せません
駅ビルの”みんみん”は前回頼んでもいないビールが請求書に入っているなど、ちょっと行く気になれないのでLRT側のウツノミヤテラス2Fにあるみんみんに行って来ました
駅ビルの”みんみん”は前回頼んでもいないビールが請求書に入っているなど、ちょっと行く気になれないのでLRT側のウツノミヤテラス2Fにあるみんみんに行って来ました
ようは焼き4枚の定食です
小ぶりのみんみん餃子
4枚でもぺろりといけます^^¥
4枚でもぺろりといけます^^¥

13日は実家の婆さんの特養の入所の日
めっちゃハードな1日でした
特養行って役所に行って
病院行って、再び特養に行って打ち合わせ
そして一旦実家に戻って業者と家財道具処分の打ち合わせ
処分する品々のチェック
JAからの介護借用品の返却にJA業者が入ってドタバタ
そしてトドメは贈答品業者
婆さんがオーダーしていたお歳暮の品の代引き受け取りで6万円のご請求
婆さんから何も聞いていないよ
慌ててATMに行って引き出し支払い
と、めちゃくちゃドタバタ
この贈答品の伝票を見ると婆さんがオーダーしたのは11月10日
受け取りを13日にしているとは・・・
あぁ、そうか
婆さん、特養入所の日は17日と信じ込んでいたからなぁ
12日から滞在し一泊
13日は朝から家財道具のチェックを始め
夕刻の13日の家財道具の処分の打ち合わせが終わったら横浜に戻るつもりだったけれど
流石に疲れすぎ
今から5h以上のドライブは無理
で、潔くもう一泊
こんな事態を予想して多めに休みを取っておいて良かったよ

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
濃い栗の風味とサクサクのパイのモンブラン 笠間・福田 kasamarron cafe [おいしいもの]
そしてやってきたのはkasamarron cafe
栗農家が手掛けるモンブランのお店
栗を知り尽くした栗農家が作るモンブラン、楽しみです
栗農家が手掛けるモンブランのお店
栗を知り尽くした栗農家が作るモンブラン、楽しみです
廃校になった中学校校舎の中にお店はあります
旧校舎や体育館はイベントか何かに使っているのでしょうか、車がいっぱい
旧校舎や体育館はイベントか何かに使っているのでしょうか、車がいっぱい
この長閑さがいいですね
運動場がめっちゃ広いなぁ
その広い運動場側にcamamarron cafeの入り口があります
ターゲットは”熟成プレミアムモンブラン”
その口上は
”笠間産の和栗を収穫後一定期間 0°C前後で冷蔵熟成し、甘みを最大限に引き出した栗ペーストをたっぷりと 使用しています お砂糖を使用していないため栗本来のおいしさを感じていただけるモンブランです”
栗本来の甘みをMAXまで引き出し砂糖などは加えないモンブランプリーム、メチャクチャ気になります
その口上は
”笠間産の和栗を収穫後一定期間 0°C前後で冷蔵熟成し、甘みを最大限に引き出した栗ペーストをたっぷりと 使用しています お砂糖を使用していないため栗本来のおいしさを感じていただけるモンブランです”
栗本来の甘みをMAXまで引き出し砂糖などは加えないモンブランプリーム、メチャクチャ気になります
入店
なんかお客さんはマダムだらけというか、女性しかいないし^^;
まぁ平日の昼間だし、そんなものかな
_32337-41614.JPG)
天井た高く、広々とした空間
教室の雰囲気を僅かに感じますね
なんかお客さんはマダムだらけというか、女性しかいないし^^;
まぁ平日の昼間だし、そんなものかな
天井た高く、広々とした空間
教室の雰囲気を僅かに感じますね
オーダーしようと品書きを見たら・・・・∑ ( ๑° 口 ° lll๑ ) ガーン
熟成プレミアムモンブランは売り切れてるしTへT
これを食べるには何時位に来ればいいのかお店のお姉さんに尋ねると、「午前中でしたら大丈夫ですよ」
そうか、道の駅に行かずに最初にこっちに来るべきだったかぁ><
熟成プレミアムモンブランは売り切れてるしTへT
これを食べるには何時位に来ればいいのかお店のお姉さんに尋ねると、「午前中でしたら大丈夫ですよ」
そうか、道の駅に行かずに最初にこっちに来るべきだったかぁ><
売り切れならば仕方ありません
和栗モンブランのドリンクセットをオーダーしました
和栗モンブランのドリンクセットをオーダーしました
ドリンクはコーヒー、ティー、マロンティーから選べます
栗の産地ですからマロンティーを
席は窓際に案内されました
う〜む、窓際かぁ
廊下じゃないだけマシかなw
う〜む、窓際かぁ
廊下じゃないだけマシかなw
まずはマロンティが到着
マロンの味がしっかり分かるお茶でした
マロンの味がしっかり分かるお茶でした
小皿は栗の形^^
そして和栗モンブランの着皿
モンブランの糸は細過ぎず、糸を重ねる密度も高め
そして高さもしっかりある巨大モンブラン
そして高さもしっかりある巨大モンブラン
上から
天辺も薄くはありません(羨ましい・・・・)
天辺も薄くはありません(羨ましい・・・・)
では、いっただきまーす
まずは裾のモンブランクリームを掬って口の中へ
おぉ、栗の風味をしっかり感じます
甘さもしっかりありますが、強過ぎずいいバランス
これは美味しい
思わず食テロ、栗好きのちょろ君&ぶぅたんにこのモンブランの画像を送りました
悶絶してくれたかなw
まずは裾のモンブランクリームを掬って口の中へ
おぉ、栗の風味をしっかり感じます
甘さもしっかりありますが、強過ぎずいいバランス
これは美味しい
思わず食テロ、栗好きのちょろ君&ぶぅたんにこのモンブランの画像を送りました
悶絶してくれたかなw
ザクっと中を割ります
サクサクなパイとスポンジをベースにクレームシャンティイが乗り、ベリーがその中に
そしてクリームの中にも栗がゴロリ
サクサクなパイとスポンジをベースにクレームシャンティイが乗り、ベリーがその中に
そしてクリームの中にも栗がゴロリ
クリームは甘過ぎず、栗の邪魔をしません
寧ろ引き立てる感じ
ベリーの酸味がいい仕事をしています
寧ろ引き立てる感じ
ベリーの酸味がいい仕事をしています
サクサクなパイがまた美味しい
栗の味がしっかりしているのがいいですね
流石栗農家のモンブラン
これはリピしたいな
それに熟成をリベンジしたい
栗の味がしっかりしているのがいいですね
流石栗農家のモンブラン
これはリピしたいな
それに熟成をリベンジしたい
kasamarron cafe
0296-71-5567
茨城県笠間市福田906-6
10:00~16:00
0296-71-5567
茨城県笠間市福田906-6
10:00~16:00

13日に特養に入所する90歳の婆さん
前回実家に行った時にスケジュールを説明したのです
で、家具の処分をお願いした業者さんが訪問し処分日の話をしたところ
「入所は17日だと言われているのですが」
と、業者さんから連絡が
婆さんに電話して13日だとくどくど説明
忘れないようにカレンダーに丸付けて”入所の日”って書かせました
13日が近づき、介護士さん、ケアマネさんが「これが最後だから」と話をすると又々混乱
ケアマネさんから「入所は17日だと言い張っているのですが」と電話が
またまた婆さんに電話、13日だとくどくど説明
誰も17日だなんて日付を言っていないのに何故17日が出てくるんだ???
しかも何度も何度も
それにカレンダーに書き込んでいるのに何故13日が消えてしまう???
謎過ぎる・・・・ーー;)

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
笠間道の駅 楽栗のモンブランは売り切れも、かぐや姫 のでっかいきつねに満足 [おいしいもの]
この春から社会人になった下の娘は今も研修中
正式配属は入社してから一年後でそれまでは各地の事業所を渡り歩いての研修
夏からは茨城は牛久の事業所で研修となり、牛久の駅近くで一人暮らしをしていました
その牛久での研修も終わり、次は神奈川の事業所で研修だそう
神奈川の事業所にはウチから通えるので会社はアパートを借りてくれません
それで神奈川の事業所での研修期間はウチから通うことになります
で、この日は下の娘から引っ越しの荷物運搬の要請があって休みを取って牛久に行ってきました
(段ボール箱二箱分迄の輸送代は経費で認められるらしいけれど、二箱じゃとうてい足りない量の荷物があるのです)
奥さんからは「さるくんは下ちゃんに甘いんだから」って言われますが、平日休みを取る理由に丁度良いし、それについでに遊べるかなってこともあって
正式配属は入社してから一年後でそれまでは各地の事業所を渡り歩いての研修
夏からは茨城は牛久の事業所で研修となり、牛久の駅近くで一人暮らしをしていました
その牛久での研修も終わり、次は神奈川の事業所で研修だそう
神奈川の事業所にはウチから通えるので会社はアパートを借りてくれません
それで神奈川の事業所での研修期間はウチから通うことになります
で、この日は下の娘から引っ越しの荷物運搬の要請があって休みを取って牛久に行ってきました
(段ボール箱二箱分迄の輸送代は経費で認められるらしいけれど、二箱じゃとうてい足りない量の荷物があるのです)
奥さんからは「さるくんは下ちゃんに甘いんだから」って言われますが、平日休みを取る理由に丁度良いし、それについでに遊べるかなってこともあって
下の娘のリクエストは15時以降のお迎え(14時半まで仕事のこと(ミーティング?)があるそう)
それに間に合うように行くには昼から出発しても十分なのですが、それではつまらない
朝から出かけます
牛久に行くついでにその先の笠間に行ってみようかな^^¥
笠間といえば日本一の栗の産地、モンブラン三昧を楽しむのがいい
ググって候補に選んだのは"U-AモンブランCafe"、"楽栗La kuri”、”ふる川製菓”そして”kasamarron cafe”
その中からkasamarron cafeに決め、準備万端
で、当日の朝だったかな、ブログ巡回していたら”まささん”の記事に”楽栗La Kuri"の事が
開店前に200人が並び、開店時刻前に売り切れるというとんでもないモンブラン
今日は平日だから開店前に売り切れるって事はないよね、午前中なら大丈夫かな・・・・でも毎日が日曜日な方々も多そうな地域だしなぁ^^;
ダメ元で笠間道の駅にある”楽栗La kuri”に行ってみることにしました
でも、そんな日に限って首都高の渋滞が酷いときたもんだ
それに間に合うように行くには昼から出発しても十分なのですが、それではつまらない
朝から出かけます
牛久に行くついでにその先の笠間に行ってみようかな^^¥
笠間といえば日本一の栗の産地、モンブラン三昧を楽しむのがいい
ググって候補に選んだのは"U-AモンブランCafe"、"楽栗La kuri”、”ふる川製菓”そして”kasamarron cafe”
その中からkasamarron cafeに決め、準備万端
で、当日の朝だったかな、ブログ巡回していたら”まささん”の記事に”楽栗La Kuri"の事が
開店前に200人が並び、開店時刻前に売り切れるというとんでもないモンブラン
今日は平日だから開店前に売り切れるって事はないよね、午前中なら大丈夫かな・・・・でも毎日が日曜日な方々も多そうな地域だしなぁ^^;
ダメ元で笠間道の駅にある”楽栗La kuri”に行ってみることにしました
でも、そんな日に限って首都高の渋滞が酷いときたもんだ
笠間道の駅に到着
でも駐車場はいっぱいで、ちょっと離れた場所に駐車する羽目に
真っ先に”楽栗la kuri"に行きましたが、お目当の”filo"は予想通り売り切れ//orz
フンッ、想定の範囲内さ TへT)
でも駐車場はいっぱいで、ちょっと離れた場所に駐車する羽目に
真っ先に”楽栗la kuri"に行きましたが、お目当の”filo"は予想通り売り切れ//orz
フンッ、想定の範囲内さ TへT)
昼も近いのでランチを済ますことに
笠間稲荷も近いから、稲荷繋がりできつねうどんを食べることにしました
で、笠間道の駅でうどんを提供しているのは”かぐや姫”、釜飯とうどんの店だそう
その品書きを見た瞬間思わずニッコリ
何このアゲ、めっちゃでっかいじゃん
油揚げ好きとしては見逃せません(元々きつねうどん狙いだったけれどw)
笠間稲荷も近いから、稲荷繋がりできつねうどんを食べることにしました
で、笠間道の駅でうどんを提供しているのは”かぐや姫”、釜飯とうどんの店だそう
その品書きを見た瞬間思わずニッコリ
何このアゲ、めっちゃでっかいじゃん
油揚げ好きとしては見逃せません(元々きつねうどん狙いだったけれどw)
丼いっぱいいっぱいのデッカいアゲが美味しそう
このアゲ、ブランド品?お店の名前が入って・・・・
えっ?藤原豆腐店?ハチロクでこのアゲを納品に来るとか???
このアゲ、ブランド品?お店の名前が入って・・・・
えっ?藤原豆腐店?ハチロクでこのアゲを納品に来るとか???
って、よくよく見たら”藤岡豆腐店”でしたw
紛らわしい
紛らわしい
呼び出しベルが鳴動し、きつねうどんを受け取ります
すっげー、メニューの写真よりアゲが一回り大きい
丼からはみ出す勢いです
こういう逆詐欺って素敵だなぁ
すっげー、メニューの写真よりアゲが一回り大きい
丼からはみ出す勢いです
こういう逆詐欺って素敵だなぁ
厚みもしっかりあってふっくら
アップで見るときつねうどんに見えません
ただアゲが一枚皿にのっかっているだけのよう
アップで見るときつねうどんに見えません
ただアゲが一枚皿にのっかっているだけのよう
では、いっただきまーす
まずはアゲを齧ります
ふっくらふんわりな食感、噛むと含んでいた出汁がじゅわっと口の中で湧き出て、その旨味と炊いたアゲの甘さが合わさってめっちゃ美味しい
デッカいアゲの食感が特筆もの、こりゃたまらん
まずはアゲを齧ります
ふっくらふんわりな食感、噛むと含んでいた出汁がじゅわっと口の中で湧き出て、その旨味と炊いたアゲの甘さが合わさってめっちゃ美味しい
デッカいアゲの食感が特筆もの、こりゃたまらん
汁は薄めの色で関西風
うどんの太さは一般的な太さ
これぐらいの太さが好きだな(細いのとか矢鱈太いのは好きじゃないのです)
うどんの太さは一般的な太さ
これぐらいの太さが好きだな(細いのとか矢鱈太いのは好きじゃないのです)
汁は色に似合わず濃いめ、しっかり塩気があります
出汁の香りも良く良い感じなのですが
出汁の香りも良く良い感じなのですが
うどんがちょっと中途半端
もっとしっかりしたコシがあってもいいような
場所柄爺婆さんが多いから柔らかめにしているのかもしれません
もっとしっかりしたコシがあってもいいような
場所柄爺婆さんが多いから柔らかめにしているのかもしれません
アゲをリフトアップ
このサイズ、たまんないなぁ
コレ目当てに笠間道の駅に通っちゃいそうw
このサイズ、たまんないなぁ
コレ目当てに笠間道の駅に通っちゃいそうw
かぐや姫 道の駅かさま店
0296-73-5890
茨城県笠間市手越22-1 道の駅 かさま
11:00~18:00
0296-73-5890
茨城県笠間市手越22-1 道の駅 かさま
11:00~18:00
ふと見ると、駐車場にモンブランのキッチンカーが
このモンブランは売り切れではないようです
”新栗”なる張り紙に惹かれてメニューをチェック
このモンブランは売り切れではないようです
”新栗”なる張り紙に惹かれてメニューをチェック
売り切れだった楽栗のモンブラン
そのまま帰るのもちょっと癪だったのもあって、このキッチンカーのモンブランを試すことにしました
スポンジタイプの②をオーダーしてみることに
そのまま帰るのもちょっと癪だったのもあって、このキッチンカーのモンブランを試すことにしました
スポンジタイプの②をオーダーしてみることに
かなり細いモンブランのようです
0.8mmの栗の糸だとか
0.8mmの栗の糸だとか
めっちゃ細い栗の糸
では、いっただきまーす
まずは自慢の細い栗の糸の部分だけをいただきます
栗の風味を期待して口の中へ
・・・・・・ーー;)
えっ?栗の風味が薄い
細い糸は確かに食感はソフトで滑らかなのですが、細過ぎて栗の風味を薄くしてしまいます
モンブランの栗の糸って太い方がいいんでね?
まずは自慢の細い栗の糸の部分だけをいただきます
栗の風味を期待して口の中へ
・・・・・・ーー;)
えっ?栗の風味が薄い
細い糸は確かに食感はソフトで滑らかなのですが、細過ぎて栗の風味を薄くしてしまいます
モンブランの栗の糸って太い方がいいんでね?
栗が完全にベリーの風味に負けていました
食感はいいのでだけれど風味が物足りない
なんだか不完全燃焼な気分
欲求不満で悶々してしまい、風味の濃いモンブランを食べないと収まらなくなってしまいました
Kasamarron Cafeに急ぎます
食感はいいのでだけれど風味が物足りない
なんだか不完全燃焼な気分
欲求不満で悶々してしまい、風味の濃いモンブランを食べないと収まらなくなってしまいました
Kasamarron Cafeに急ぎます
つづく・・・・
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
キュビスムとあんみつ [おいしいもの]
蕎麦と丼物でお腹がいっぱいになったら国立西洋美術館へ
キュビスム展がこの日の目的
日本でキュビスムをメインにする展覧会は50年ぶりだそう
展示される作品数は140点、しかもそのうちの50点は日本初出展だそうだからたまらない
下の娘を誘ったら二つ返事でOK
彼女もキュビスムが好きなようです
日本でキュビスムをメインにする展覧会は50年ぶりだそう
展示される作品数は140点、しかもそのうちの50点は日本初出展だそうだからたまらない
下の娘を誘ったら二つ返事でOK
彼女もキュビスムが好きなようです
<パブロ・ピカソ 肘掛け椅子に座る女性>
キュビスムといえば、まず真っ先に頭に浮かぶのはパブロ・ピカソとジュルジュ・ブラック
そもそもキュビスムその名称はブラックの風景画が”キューブ”と評された事に由来するとか
今回の展覧会ではピカソは12点、ブラックは15点出展されていて見応えたっぷり
<パブロ・ピカソ ギター奏者>
真っ先に頭に浮かぶ二人
それはそれで良いのですが、自分はその二人の存在が大き過ぎて”他に誰が居るのか”ってのが意外と知らない
今回の展覧会で初めて知ったキュビスムの画家と作品もいっぱいありました
その中に凄く気に入ったのもあって、その前も何度も行ったり来たり
そんな事が出来るぐらいに混雑は無かったです
いつもこれぐらいの混み方だといいのにな
それはそれで良いのですが、自分はその二人の存在が大き過ぎて”他に誰が居るのか”ってのが意外と知らない
今回の展覧会で初めて知ったキュビスムの画家と作品もいっぱいありました
その中に凄く気に入ったのもあって、その前も何度も行ったり来たり
そんな事が出来るぐらいに混雑は無かったです
いつもこれぐらいの混み方だといいのにな
<ジョルジュ・ブラック レスタックのリオ・ティントの工場>
しかも多くの作品が撮影可能なのは嬉しい
(撮影NGの作品との線引きが謎ではあるけれど)
(撮影NGの作品との線引きが謎ではあるけれど)
<ジュルジュ・ブラック ギターを持つ女性>
いつの間にか下の娘と逸れます
それは何時ものこと
好きなペースで好きなように鑑賞するのがいい
だから一緒に行っても二人別行動
でも周りには同行者と常に一緒にいる人が多いですね(それが普通か^^;)
一緒に鑑賞するのはいいけれど、なかには喧しい人も居るのがちょっと問題
まぁ、今回の展覧会にはそんなに気にならなかったけれど
それは何時ものこと
好きなペースで好きなように鑑賞するのがいい
だから一緒に行っても二人別行動
でも周りには同行者と常に一緒にいる人が多いですね(それが普通か^^;)
一緒に鑑賞するのはいいけれど、なかには喧しい人も居るのがちょっと問題
まぁ、今回の展覧会にはそんなに気にならなかったけれど
<ジュルジュ・ブラック ギターを持つ男性>
例えば絵画とは関係のない世間話をしているオバ様達
そういう人に限って声がよく通るときたものだ
凄く耳障り
そんな話は外に出てからしてくれないかなぁ・・・・
あと若い女性を連れたオジ様も要注意
女性に解説を始めるのはいいけれど、力が入ってくるのかだんだん声が大きくなってその声が耳に障ること
もうちょっと小声でお願いできないかなぁ・・・・
って、よく思います
そういう人に限って声がよく通るときたものだ
凄く耳障り
そんな話は外に出てからしてくれないかなぁ・・・・
あと若い女性を連れたオジ様も要注意
女性に解説を始めるのはいいけれど、力が入ってくるのかだんだん声が大きくなってその声が耳に障ること
もうちょっと小声でお願いできないかなぁ・・・・
って、よく思います
今回それほどそういった事が気にならなかったのはそれ程混んでいなかったせいかもしれないですね
キュビスムを好む人は少ないのかな
自分は好きなんだけれどなぁ
キュビスムを好む人は少ないのかな
自分は好きなんだけれどなぁ
<フェルナン・レジェ 婚礼>
気に入った作品に戻ったり、気になる事があると見比べたり
そんな感じで行ったり来たり
なので予定より時間がかかってしまいました
でも大丈夫
まだまだお腹は空きません
お腹が空かなければ集中力はキープできますから
しっかり食べておいて正解です^^¥
そんな感じで行ったり来たり
なので予定より時間がかかってしまいました
でも大丈夫
まだまだお腹は空きません
お腹が空かなければ集中力はキープできますから
しっかり食べておいて正解です^^¥
<ロベール・ドローネー パリ市>
この作品は初来日
幅4mの迫力、見事です
ポンビドゥセンターを象徴する大作の一つだそう
そんなのが撮影OKとはポンビドゥセンター太っ腹ぁ^^
幅4mの迫力、見事です
ポンビドゥセンターを象徴する大作の一つだそう
そんなのが撮影OKとはポンビドゥセンター太っ腹ぁ^^
<アルベール・グレーズ 収穫物の脱穀>
これも気に入ったものの一つ
見ていて飽きないのもキュビスム絵画の魅力^^
<マルク・シャガール 婚礼>
シャガールもいいですねぇ
如何にもシャガールって感じのから
如何にもシャガールって感じのから
<マルク・シャガール キュビスムの風景>
めいっぱいキュビスムな風景もあったりと、これもいい
<ナターリア・ゴンチャローワ 電気ランプ>
ロシア系もあるのが凄い
電気ランプ、電線の感じがなんだか楽しい
電気ランプ、電線の感じがなんだか楽しい
<パブロ・ピカソ 若い女性の肖像>
下の娘もめいっぱい楽しめた様子
「自分はキュビスムが好きだったって再確認した」と言う程でしたので見終わったら外は夕景^^;
「自分はキュビスムが好きだったって再確認した」と言う程でしたので見終わったら外は夕景^^;
美術館の後のお約束は”みはし”
本店は行列が凄そうなので上野駅のお店に行きました
本店は行列が凄そうなので上野駅のお店に行きました
渋い緑茶が美味しい
日本人で良かったとしみじみ・・・
日本人で良かったとしみじみ・・・
どれにしようかな
品書きをチェック
杏好きな下の娘は”杏クリームあんみつ”をオーダー
自分は・・・・
品書きをチェック
杏好きな下の娘は”杏クリームあんみつ”をオーダー
自分は・・・・
”限定”〜♪
限定なんて書かれたものがあれば発作的にそれにしちゃいます
”限定”という響きの前には抗う事はできません
なので”栗クリームあんみつ”をオーダー
抹茶アイスも食べたかったので抹茶アイスをトッピング
限定なんて書かれたものがあれば発作的にそれにしちゃいます
”限定”という響きの前には抗う事はできません
なので”栗クリームあんみつ”をオーダー
抹茶アイスも食べたかったので抹茶アイスをトッピング
展覧会のチケットで白玉がトッピングサービスなのは嬉しい
で、当然2個GET^^¥
で、当然2個GET^^¥
あんみつの到着
これこれ、これですよ
展覧会の後は甘いもの
特にあんみつが良いのです
これこれ、これですよ
展覧会の後は甘いもの
特にあんみつが良いのです
栗は甘露煮が二粒、そして渋皮煮が二粒入っていました
ほっこりな甘みの栗が美味しい
当然あんこも美味しかったです^^
ほっこりな甘みの栗が美味しい
当然あんこも美味しかったです^^
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
期待通りの美味しさの鴨とじ丼 上野藪 [親子丼]
この日は勤務先の研修で牛久で一人暮らし中の下の娘と一緒に上野へ(通院の為にその週末は戻って来ていたのです)
まずは昼ごはん
”上野藪”でランチです
”上野藪”でランチです
温かな蕎麦茶が嬉しい
品書きを確認します
折角の老舗蕎麦屋ですから蕎麦前を楽しみたいところ
そう、板わさに熱燗を頼んで、花巻で〆るとかね
ですが、実はそれ程時間に余裕がありません
この後行かねばならない所があるのです
しかも、そこの滞在に結構時間がかかりそうな予感もあって
_e32280-65f93.JPG)
折角の老舗蕎麦屋ですから蕎麦前を楽しみたいところ
そう、板わさに熱燗を頼んで、花巻で〆るとかね
ですが、実はそれ程時間に余裕がありません
この後行かねばならない所があるのです
しかも、そこの滞在に結構時間がかかりそうな予感もあって
下の娘は海老天丼な気分だそう
(本当は蕎麦屋のカツ丼な気分だったそうですが上野藪にカツ丼はなく、揚げ物繋がりで天丼ってことらしい)
で、海老天丼をオーダーするのは決めたのですが、藪に来て蕎麦を食べないのもつまらないと悩み中
”海老天丼”に”せいろう”を頼んで食べきれるかと
結局盛りが少なめの”さくらせいろう”にするということに落ち着いて無事”海老天丼”と”さくらせいろう”をオーダー
_f32281-52a3a.JPG)
(本当は蕎麦屋のカツ丼な気分だったそうですが上野藪にカツ丼はなく、揚げ物繋がりで天丼ってことらしい)
で、海老天丼をオーダーするのは決めたのですが、藪に来て蕎麦を食べないのもつまらないと悩み中
”海老天丼”に”せいろう”を頼んで食べきれるかと
結局盛りが少なめの”さくらせいろう”にするということに落ち着いて無事”海老天丼”と”さくらせいろう”をオーダー
蕎麦屋の天丼
天麩羅屋の天丼とはまた違った美味しさがあるんだよね
自分は天丼は大の好物
なので同じく海老天丼にしようと心揺れましたが・・・・・
一緒になって海老天丼を頼んでしまったらその瞬間、下の娘は管理栄養士モードに変身
「揚げ物断ちはどうなったの?」
と、怒られるというーー;)う〜む
(摂取カロリー制限で脂質制限中なのですよ、これでも・・・信じてもらえないかもだけれど^^;)
天麩羅屋の天丼とはまた違った美味しさがあるんだよね
自分は天丼は大の好物
なので同じく海老天丼にしようと心揺れましたが・・・・・
( ゚д゚)ハッ!
これ、罠じゃね?一緒になって海老天丼を頼んでしまったらその瞬間、下の娘は管理栄養士モードに変身
「揚げ物断ちはどうなったの?」
と、怒られるというーー;)う〜む
(摂取カロリー制限で脂質制限中なのですよ、これでも・・・信じてもらえないかもだけれど^^;)
大人しく”せいろう”だけにしようかと思いましたが、飯ものを見ていくと気になるものが
”鴨とじ丼”です
親子丼も大好き
しかも肉は鴨だといいます
鴨も好きなんだよね
そんな訳で”せいろう”と”鴨とじ丼”をオーダー^^¥
”鴨とじ丼”です
親子丼も大好き
しかも肉は鴨だといいます
鴨も好きなんだよね
そんな訳で”せいろう”と”鴨とじ丼”をオーダー^^¥
料理が到着
少食だった下の娘がこんなにも食べるようになるとは驚きです
一人暮らしで炊飯すると最小単位は一合
なので毎食一合は平らげるようになったそう
(下の娘が一人暮らしをする直前、3人でしたが一合で丁度だったのです^^;)
まぁ彼女曰く、「工場研修は体力仕事なのもあって」
少食だった下の娘がこんなにも食べるようになるとは驚きです
一人暮らしで炊飯すると最小単位は一合
なので毎食一合は平らげるようになったそう
(下の娘が一人暮らしをする直前、3人でしたが一合で丁度だったのです^^;)
まぁ彼女曰く、「工場研修は体力仕事なのもあって」
さて、いっただきまーす
天丼も美味しそう
出汁の効いたタレの旨味と天麩羅の油のコク
それらが絡んだご飯の美味しさ
いいなー
出汁の効いたタレの旨味と天麩羅の油のコク
それらが絡んだご飯の美味しさ
いいなー
羨ましげに見ていたら哀れに思ったのか、武士の情けか、一口くれました
天丼、やっぱ美味しいなー
しっかり濃いタレがまた藪らしくていいね
天丼、やっぱ美味しいなー
しっかり濃いタレがまた藪らしくていいね
自分の鴨とじ丼
蓋を取った瞬間、ふわっと立ち昇る海苔の香り
三つ葉も入っていますが海苔の方が香りは強いのですね
固めに綴じられた卵は蕎麦屋の親子丼らしさがあります
蕎麦屋の親子丼にしてはトロリ感が少し残っていて、なかなか美味しそう
でも蕎麦を先にいただきます
蓋を取った瞬間、ふわっと立ち昇る海苔の香り
三つ葉も入っていますが海苔の方が香りは強いのですね
固めに綴じられた卵は蕎麦屋の親子丼らしさがあります
蕎麦屋の親子丼にしてはトロリ感が少し残っていて、なかなか美味しそう
でも蕎麦を先にいただきます
蕎麦は断面がスクエアな細打ち
見るからに喉越しが良さそうで、いかにも江戸前蕎麦
まずは蕎麦のみで
唇の滑りも心地よく、喉越しが実に気持ちいい
見るからに喉越しが良さそうで、いかにも江戸前蕎麦
まずは蕎麦のみで
唇の滑りも心地よく、喉越しが実に気持ちいい
汁は・・・濃いです
メチャクチャ濃い
_32300-7b10d.JPG)
蕎麦の裾を少しだけ浸けて啜るのが粋だとか言うけれど、いやこれ、蕎麦の半量も浸けたら味が濃すぎて食べられません^^;
粋とか野暮とかそういうのじゃなく、少量浸けじゃないと食べられない^^;
旨味と出汁の香りは凝縮され、しっかりした味があります
メチャクチャ濃い
蕎麦の裾を少しだけ浸けて啜るのが粋だとか言うけれど、いやこれ、蕎麦の半量も浸けたら味が濃すぎて食べられません^^;
粋とか野暮とかそういうのじゃなく、少量浸けじゃないと食べられない^^;
旨味と出汁の香りは凝縮され、しっかりした味があります
薬味は葱と山葵
山葵は香り良く、辛さは控えめでいい感じ
山葵は香り良く、辛さは控えめでいい感じ
では、鴨とじ丼をいただきます
まずは吸物で喉をリフレッシュ
出汁の香り、いいですねぇ
あぁ、日本人で良かった==)
まずは吸物で喉をリフレッシュ
出汁の香り、いいですねぇ
あぁ、日本人で良かった==)
鴨のしっかりした噛み応えと旨味
鴨の脂の旨味が加わった出汁の効いた汁、そして卵の円やかさ
期待通りの美味しさにお腹も満足
鴨の脂の旨味が加わった出汁の効いた汁、そして卵の円やかさ
期待通りの美味しさにお腹も満足
ご飯の炊き加減は普通
しっかりと汁が絡んで美味さ倍増^^
しっかりと汁が絡んで美味さ倍増^^
ご飯の深さはこんな感じ
ボリュームは軽めですのでフルサイズの”せいろう”と一緒でも何ら問題はありません
軽くフィニッシュ^^¥
ボリュームは軽めですのでフルサイズの”せいろう”と一緒でも何ら問題はありません
軽くフィニッシュ^^¥
最後は蕎麦湯
軽く白濁した蕎麦湯です
さっぱりした風味で仕上げにいい感じ
しっかり腹ごしらえしたらこの日の目的地へ
そう、国立西洋美術館で開催されている”キュビスム展”が目的地
この規模、かなり見応えがありそうな予感
なので蕎麦前を楽しむほどランチに時間をかけられなかったのです
(以前、三菱一号館で途中で閉館時間になってしまい中途半端にしかみられなかった事があって)
そう、国立西洋美術館で開催されている”キュビスム展”が目的地
この規模、かなり見応えがありそうな予感
なので蕎麦前を楽しむほどランチに時間をかけられなかったのです
(以前、三菱一号館で途中で閉館時間になってしまい中途半端にしかみられなかった事があって)
上野藪そば (うえのやぶそば)
03-3831-4728
東京都台東区上野6-9-16
11:30~20:30
定休日 水曜日
03-3831-4728
東京都台東区上野6-9-16
11:30~20:30
定休日 水曜日
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
念願の舟盛り刺身定食をGET 酒田漁港・SAKATANTO 鮮活 喰で!! [海鮮ど〜ん&海鮮で一杯]
引き続き山形は庄内で仕事
この日は早めにランチに出ました
何故ならば・・・・
この日は早めにランチに出ました
何故ならば・・・・
SAKATANTO 鮮活 喰で!!の刺身定食をGETするため
毎回売り切れの人気商品
前回なんざ目の前で完売になってしまうという悔しさ
今回は何が何でもGETしようと気合を入れて出張に来たのです(ヾ(- -;)コラコラ仕事だろうが)
毎回売り切れの人気商品
前回なんざ目の前で完売になってしまうという悔しさ
今回は何が何でもGETしようと気合を入れて出張に来たのです(ヾ(- -;)コラコラ仕事だろうが)
”鮮活 喰で!!”に到着
刺身定食、まだあるよね
刺身定食、まだあるよね
品書きをチェックして
よっしゃあ、刺身定食はまだ売り切れになっていない!!!
が、ここで欲が出てしまいました
”あん肝ポン酢”だってぇ
あん肝は大好き、ついでにこれも頼んじゃえ^^¥
が、ここで欲が出てしまいました
”あん肝ポン酢”だってぇ
あん肝は大好き、ついでにこれも頼んじゃえ^^¥
レジでオーダー、支払いを済ませ呼び出しベルを受け取ります
そして空いているテーブルに陣取り、あとは出来上がりを待つだけ
そして空いているテーブルに陣取り、あとは出来上がりを待つだけ
先にあん肝のベルが鳴り、受け取ります
ここで気がついた
これ、液体のご飯が無いとまた悶々としちゃうんじゃね?
でも車ですから飲むわけにはいきません
あん肝だけでいただきます
美味しい、美味しいけれど咀嚼するごとにお腹の奴が
これ、液体のご飯が無いとまた悶々としちゃうんじゃね?
でも車ですから飲むわけにはいきません
あん肝だけでいただきます
美味しい、美味しいけれど咀嚼するごとにお腹の奴が
オサケマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」
レジ脇に並ぶ地酒のボトルを恨めしげに眺めながら一口、また一口と食べていると刺身定食のベルが鳴動
うぉおぉお、重い
お盆に乗った舟盛り刺身定食はずっしりとした重さ
何この量、これで1200円?
そりゃ午前中で売り切れるわけだ
味噌汁はあら汁、漬物にトロロ芋が付きます
ご飯は盛りが良いのですが、このご飯の量でもこれらの刺身を迎え撃つのはちょっと厳しそう
これは食べる配分が難しいですね
デザートはウサギさんカットのリンゴが一切れ
お盆に乗った舟盛り刺身定食はずっしりとした重さ
何この量、これで1200円?
そりゃ午前中で売り切れるわけだ
味噌汁はあら汁、漬物にトロロ芋が付きます
ご飯は盛りが良いのですが、このご飯の量でもこれらの刺身を迎え撃つのはちょっと厳しそう
これは食べる配分が難しいですね
デザートはウサギさんカットのリンゴが一切れ
舟に乗るのはマグロにハマチ、エビにホタテ、サーモン、鯛、中落ち、そしてトドメにコレ
_32240-08502.JPG)
でっかい皮付きマグロ
_32239-c709f.JPG)
ちゃんと身を削ぐ為のスプーンと、手で押さえる必要があるので給食サラダ手袋が用意されています
では、いっただきまーす
まずはあら汁で喉を潤します
具もいっぱい入っているのがいいね^^¥
まずはあら汁で喉を潤します
具もいっぱい入っているのがいいね^^¥
マグロからスタート、ご飯が進む進む
ホタテがトロリと溶けるよう
ハマチのどっしりとした旨味に鯛の食感
こりれはご飯が足りないことは明らか、最大限に節約モードで食べ進めます
ご飯を絶対残しておかないといけない理由があるのですから
ホタテがトロリと溶けるよう
ハマチのどっしりとした旨味に鯛の食感
こりれはご飯が足りないことは明らか、最大限に節約モードで食べ進めます
ご飯を絶対残しておかないといけない理由があるのですから
好きなのは最後まで取っておく性格な自分、手間なく食べられる中での最後はエビ
(皮付きマグロは最後の最後、食べるのが手間だからね)
(皮付きマグロは最後の最後、食べるのが手間だからね)
殻を外して
味噌の乗った身をガブリと
う〜っ、最高
でもこれも液体のご飯を呼ぶ味^^;
う〜っ、最高
でもこれも液体のご飯を呼ぶ味^^;
ついにとろろ芋の出番です
これの為にご飯を残していたのですよ
これの為にご飯を残していたのですよ
皮付きマブロの身をスプーンで削ぎます
これが何気に硬く、力が必要
しかも舟の上だと力が出ない
しっかり押さえていないとマグロは空を飛んでしまいます
これが何気に硬く、力が必要
しかも舟の上だと力が出ない
しっかり押さえていないとマグロは空を飛んでしまいます
で、ここで給食のサラダ手袋の出番
左手にはめ、左手で皮付きマグロをしっかり押さえながら身を削ぎます
左手にはめ、左手で皮付きマグロをしっかり押さえながら身を削ぎます
削ぎ終えたらとろろ芋の中に投入、山葵と醤油を適量加え混ぜたらそれを・・・
ご飯の上に
これがまた最高^^¥
これがまた最高^^¥
いやぁ、満足満足
この日以降、度々刺身定食を食べています
勿論ランチタイムのフライングスタートは必須^^;
この日以降、度々刺身定食を食べています
勿論ランチタイムのフライングスタートは必須^^;
この日はメチャクチャ風が強い日でした
帰りは翌日朝、夜中から明け方までメチャクチャ強い風が吹き荒れ、その後も風はかなり強め
飛行機が飛ぶか心配になるぐらい(使用する飛行機が降りてこられるかどうかが問題)
帰りは翌日朝、夜中から明け方までメチャクチャ強い風が吹き荒れ、その後も風はかなり強め
飛行機が飛ぶか心配になるぐらい(使用する飛行機が降りてこられるかどうかが問題)
翌日朝、なんとか降りてくれて無事羽田に向かってtakeoff^^¥

この三連休は仕事
秋の行楽シーズンなのに仕事とは//orz
・・・・・・・
まぁ、今月後半に休み取って京都に行くからねぇ
それに中頃にも実家に行かないといけないので休みを取るし
その分の仕事がのしかかってきてしまうのは仕方ない ーー;)

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
限定10食に誘われて 酒田港 漁師飯 番屋 [海鮮ど〜ん&海鮮で一杯]
再び山形は庄内へ出張
いつものように羽田から庄内空港へ
おっ、B777の政府専用機じゃん
おっ、B777の政府専用機じゃん
やっぱ昔のB747の方が迫力あってよかったな
なんてたって四発だからねぇ
エンジンの数は多いのが正義、なのです^^;
なんてたって四発だからねぇ
エンジンの数は多いのが正義、なのです^^;
定刻に離陸
上にあがると無意識に富士山を探しちゃいます^^;
ランチは番屋に行ってきました
何やら貼ってあるものが
げ、限定だってぇ@@)
しかも限定10食という何とも唆られる言葉が書いてあります
”限定”その甘美な響きに”マグロの漬け丼”の事は忘却の彼方
指は”メバル定食”のボタンを探しはじめ、見つけたその瞬間ほぼ反射的にぽちっとな
まぁ、偶には海鮮丼から離れるのもいいか^^;
_32071-84bef.JPG)
しかも限定10食という何とも唆られる言葉が書いてあります
”限定”その甘美な響きに”マグロの漬け丼”の事は忘却の彼方
指は”メバル定食”のボタンを探しはじめ、見つけたその瞬間ほぼ反射的にぽちっとな
まぁ、偶には海鮮丼から離れるのもいいか^^;
食券を渡し、呼び出しベルを受け取ったら出来上がりを席で待ちます
ベルが鳴り、受け取ります
海鮮丼よりもずっしりくる重さ
焼き魚だと思っていましたが煮魚でした
ボタンを押すためにかけていた手元用メガネのままで壁のメニュー写真を見たからはっきり見えず、き魚に見えてしまったのです^^;
今度遠近両用のメガネも作っておこうかなぁ
海鮮丼よりもずっしりくる重さ
焼き魚だと思っていましたが煮魚でした
ボタンを押すためにかけていた手元用メガネのままで壁のメニュー写真を見たからはっきり見えず、き魚に見えてしまったのです^^;
今度遠近両用のメガネも作っておこうかなぁ
でっかくて美味しそうです
付け合わせは前回のような塩辛を期待していたのですが、今回は南瓜の炊いたもの
まぁ液体のご飯をいただけないのならばこっちのがいいのかも
悶々としないで済むからねw
まぁ液体のご飯をいただけないのならばこっちのがいいのかも
悶々としないで済むからねw
それにバイ貝
これも多少は液体ご飯を呼びますが、塩辛ほどじゃ無い
これぐらいなら悶々としないで済みます
これも多少は液体ご飯を呼びますが、塩辛ほどじゃ無い
これぐらいなら悶々としないで済みます
では、いっただきまーす
まずは味噌汁で喉を潤します
ネバネバーな具の味噌汁は何気に好き
(HOTELの朝食など、味噌汁には必ず納豆をINしています)
_32224-b0c68.JPG)
ネバネバーな具の味噌汁は何気に好き
(HOTELの朝食など、味噌汁には必ず納豆をINしています)
汁をよく絡め口の中へ
汁は辛口、スッキリした後味
粒のご飯より液体のご飯に合う味
辛口の煮魚、これをね、純米吟醸といっしょにいただいたら美味しいだろうなぁ
汁は辛口、スッキリした後味
粒のご飯より液体のご飯に合う味
辛口の煮魚、これをね、純米吟醸といっしょにいただいたら美味しいだろうなぁ
ご飯の炊き加減は普通
量的にはちょうどいい感じ
煮魚がもう少し甘めに振ってあったらご飯は足らなかったかも
量的にはちょうどいい感じ
煮魚がもう少し甘めに振ってあったらご飯は足らなかったかも
ごちそうさま
美味しかったです
でも海鮮丼に比べると煮魚定食って記事にした時に地味だなぁ^^;
美味しかったです
でも海鮮丼に比べると煮魚定食って記事にした時に地味だなぁ^^;
漁港の風景っていいよね
漁師飯 番屋
0234-68-0174
山形県酒田市山居町2-14-16
11:00〜14:00
0234-68-0174
山形県酒田市山居町2-14-16
11:00〜14:00

待ちに待ったフルサイズミラーレスZf
予約開始の三日後に予約をしました
10月27日から発売開始なのですが入荷の連絡がこない
スマホに見慣れない電話番号の着信がありました
不審なので番号をぐぐったら予約したお店から
入荷したんだとワクワクしながらコールバック
すると・・・・
納期は3月後半になるというお詫びの電話でした//orz
期待して損した
お店の人の話だと、今購入しても手に入るのは半年後だそう
予約したのは九月
手に入るのは三月
計算は合うなw

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>