SSブログ

いちごみるくなレアチーズ [スイーツを作ろう(making sweets)]

花粉が凄い
2月の頃はそれ程症状は酷くはなかったのですが、3月に入ってからのエグイこと
鼻は壊れた蛇口のごとし、目は痒くて擦り過ぎ
しっかり腫れぼったくなっています
そして自分が一番症状が強く出るのは喉
上顎はつぶつぶがいっぱいできてボロボロ、そしてそれがめっちゃ痒いのです
そうなると冷たいアイスとかゼリー、ムースの類が無性に食べたくなるのですよ
痒い喉に冷たくつるんとしたものが凄く気持ちいいから


S_500zIMG_2635 (2)_36010.JPG
そんな訳で喉の心地よさを求めてムースかレアチーズケーキが無性に食べたくなったのです
ムース系は初夏に作る予定なので今回はレアチーズケーキにしてみました
レアチーズケーキはラズベリーを使ったのが好き
甘さと酸味がいいバランスだから
でも今はイチゴの季節、ならばイチゴのレアチーズケーキがいいかなと
レモンを使うのはナシにしておきます
レモンは強いからね、イチゴの味を消しかねないから
その代わり練乳を入れちゃいましょう
イチゴに練乳はいい相性だからね
そう、コンセプトは”いちごみるく的レアチーズケーキ”
ただ心配は甘さばかりで味がぼやけないかということ
とりあえずは実験
ますは作ってみましょう


S_500zIMG_2637 (2)_36011.JPG
その結果・・・・
やっぱ味がぼやけました(練乳を入れたからというのもあるだろうけれど)
酸味で味を締めたいところですが、レモン果汁を入れるのは違うと思うのです
入れるとすれば同じベリー系でラズベリーかな
本当は、昔あったようなめっちゃ酸っぱいイチゴを使いたい
そう、あの砂糖をかけないと美味しく無いほどに酸っぱいイチゴを
あのイチゴ、今はもう無いんだよねぇ
次作るときはストロベリーとラズベリーのブレンドかな
そうなるとブルーベリーも入れたくなるし^^;


boeder-003.gif

自分なりに確定したレアチーズのレシピに基づいて作ります(レアですがこってり濃厚^^¥)


S_500zIMG_2571 (2)_35971.JPG
まずは土台から、用意したものはいつものようにCHOICEを一箱
それに無塩バター60gとココアパウダーを15g


S_500zIMG_2573 (2)_35972.JPG
CHOICEをZIP袋に入れ、麺棒で粉砕



S_500zIMG_2574 (2)_35973.JPG
そこにココアパウダー15gを加えて


S_500zIMG_2576 (2)_35974.JPG
袋を振って良く混ぜたら


S_500zIMG_2577 (2)_35975.JPG
レンチンで溶かした無塩バターを注いで


S_500zIMG_2579 (2)_35976.JPG
手でよく揉んでバターを全体に行き渡らせます


S_500zIMG_2580 (2)_35977.JPG
直径18cmのセルクルを用意し、そこに砕きバターを馴染ませたココアCHOICEを入れて


S_500zIMG_2582 (2)_35978.JPG
均一な厚さに均したら
冷蔵庫にIN

冷やし固めます


S_500zIMG_2584 (2)_35979.JPG
レアチーズを作ります
用意したものはクリームチーズを400g、グラニュー糖を140g、牛乳を100cc、卵黄を2個、乳脂肪47%の生クリームを200cc、粉ゼラチンを10g、粉ゼラ用に使う水を60cc、ストロベリーピューレを適量(100g使いました)、そして練乳50g、イチゴを2パック(当初は1パックのつもりでしたが後に1パック追加する必要が・・・)


S_500zIMG_2587 (2)_35981.JPG
まずはイチゴを準備します
半パック分のイチゴを半分にカット、セルクル一周分あることを確認

S_500zIMG_2588 (2)_35982.JPG
半パック分のイチゴはフォークで潰しておきます



S_500zIMG_2586 (2)_35980.JPG
室温に放置し十分に柔らかくなったクリームチーズ400gにグラニュー糖の1/3を加えよく混ぜます


S_500zIMG_2589 (2)_35983.JPG
鍋に牛乳100ccを入れ、そこにグラニュー糖の1/3を加え、沸騰直前まで温め溶かしたら


S_500zIMG_2590 (2)_35984.JPG
別のボールに卵黄2個と残りのグラニュー糖を加え、ホイッパーで良く混ぜます


S_500zIMG_2591 (2)_35985.JPG
混ざったら練乳50gを加え、よく混ぜて



S_500zIMG_2593 (2)_35986.JPG
グラニュー糖を煮溶かした牛乳を少しずつ加え混ぜます


S_500zIMG_2594 (2)_35987.JPG
粉ゼラ10gに水60ccを加え、レンチン
温度を測りながら60℃に加熱して溶かし


S_500zIMG_2595 (2)_35988.JPG
溶けたら卵+牛乳のボールに加え混ぜます


S_500zIMG_2598 (2)_35990.JPG
それをクリームチーズのボールに少量ずつ加えながら混ぜて


S_500zIMG_2599 (2)_35991.JPG
濾します


S_500zIMG_2600 (2)_35992.JPG
そこにストロベリーピューレ100gを加えませます


S_500zIMG_2601 (2)_35993.JPG
氷水に浮かべたボールに乳脂肪47%の生クリームを入れてホイップ
クレームシャンティイを作ります


S_500zIMG_2602 (2)_35994.JPG
そこにチーズ液を適量加えてクレームシャンティイと混ぜたらそれをチーズ液のボールに加え混ぜます


S_500zIMG_2603 (2)_35995.JPG
ちょっと味見

予想通りどっしりした甘さ
酸味が足らない感じなのも想定の範囲内
今回は”いちごみるく的レアチーズケーキ”というコンセプトなのであえて酸味は無視です


S_500zIMG_2604 (2)_35996.JPG
冷やし固めた土台のセルクルの内側に半分にカットしたイチゴを並べて


S_500zIMG_2606 (2)_35998.JPG
イチゴチーズ液を適量流し入れます
そしてフォークで潰したイチゴを散らして

S_500zIMG_2607 (2)_35999.JPG
その上にイチゴチーズ液を流し入れ、更に潰したイチゴを散らし、その上にイチゴチーズ液



S_500zIMG_2609 (2)_36000.JPG
あっ、チーズ液が余ってしまった(イチゴを入れた分だけ余って当然^^;)

残すのも面倒なので必殺技
”セルクル二段重ね〜”
そして全部のチーズ液をIN(この強引豪快さが手作りの醍醐味なのです)


S_500zIMG_2610 (2)_36001.JPG
スクレーパーで均したら


S_500zIMG_2611 (2)_36002.JPG
冷蔵庫にIN

冷やし固めます


S_500zIMG_2612 (2)_36003.JPG
冷やし固まったら仕上げ
硬めのゼリーをTOPに張ります
用意したものは水を60cc、粉ゼラチンを3g、グラニュー糖を15g、ストロベリーピューレを45g


S_500zIMG_2613 (2)_36004.JPG
粉ゼラ3gに水60ccを加え、レンチン

温度を測りながら60℃に加熱して溶かします
それにグラニュー糖15gを加えよく溶かしたら


S_500zIMG_2614 (2)_36005.JPG
ストロベリーピューレ45gも加え混ぜます


S_500zIMG_2615 (2)_36006.JPG
冷蔵庫に浸し固めておいたレアチーズを取り出して
TOPに張ります


S_500zIMG_2616 (2)_36007.JPG
ラズベリーに比べて色が薄いですね(それに泡があるし)
張ったら再び冷蔵庫にIN
冷やし固めます


S_500zIMG_2621 (2)_36008.JPG
冷やし固まったらセルクルを蒸しタオルで包んで加熱
緩んだところで型を外します
あらら、TOPが薄いし (´ω`) 人(´ω`)ナカーマ

それに細かい泡が残ったままだし
そんな時は・・・・


S_500zIMG_2625 (2)_36009.JPG
はい、アラ隠し〜^^¥
急遽1パック追加してスライス
アラの部分にイチゴを並べて隠しますw


S_500zIMG_2635 (2)_36010.JPG
蒸しタオルでふやけた下のシートを新しいものに付け替えたら完成


S_500zIMG_2637 (2)_36011.JPG
丁度やってきた上の娘と婿殿を交えてお茶

自分と婿殿はアールグレイと合わせました
上の娘と奥さんは珈琲


S_500zIMG_2640 (2)_36012.JPG
レアチーズ、痒い喉に気持ちいい〜♡
下の娘にケーキの画像を送ったら(この時はまだ研修先の埼玉の某所で一人暮らし)
「下ちゃんは食べられない」と泣き顔のスタンプが^^;


boeder-004.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
神奈川県警150年のポスターと思ったら

映画のポスターだった

S_500zIMG_2570 (2)_35970.JPG

まだやるんだ

元気な爺ちゃん達だなぁ^^;

これの次は”あぶない刑事セブン”だと思うのはきっと自分だけでは無い

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(81)  コメント(31) 
共通テーマ:グルメ・料理

復活後初訪問 変わりなき東丼に一安心 鎌倉・大船 観音食堂 [おいしいもの]

この日は横浜と鎌倉の境目、大船で仕事でした
ちょっと歩けば商店街がありますから昼ごはん先には困りません
さぁ、何処に行こうかな〜って、実はもう決まっているのです


S_500zIMG_2564 (2)_35969.JPG
向かった先は観音食堂
大船の客先に行く時は高確率で観音食堂でランチでした
2022年に隣のホームラン王の和菓子屋さんから出火、観音食堂にも燃え広がり全焼してしまったのです
そして更地になって、ずっとそのまま
営業再開するのかなと心配していましたが、2023年に再OPENしたと聞きました
でも行く機会がなく、今回久々に大船のお客さんに呼ばれたのでチャンスとばかりに行くことにしたのです


m_S_500IMG_9487_6740-2b4ff.jpg
これは火事で焼ける前の、昔の観音食堂
昭和な雰囲気がビシバシ
店内もしっかり昭和でノスタルジックな空間でした


S_500zIMG_2534 (2)あ_35949.JPG
昭和の雰囲気がなくなった建物、当然店内も昭和な感じはありません
綺麗で現代風な内装です


S_500zIMG_2536 (2)_35951.JPG
到着したのは12時前でしたが、満席
暫く入り口横のシートで席が空くのを待ちます
その間にメニューチェック


S_500zIMG_2535 (2)_35950.JPG
単品に+350円で定食にできます


S_500zIMG_2549 (2)_35958.JPG
お客さんは毎日が日曜日な年配の方が多く、昼間っから飲んでいます(いいなー)
となればなかなか席は空きません
13時から予約の入っている席で、まだ時間に余裕があるからとその席に案内されました
勿論12時50分には席を空けないといけませんが、早食いは得意
問題ありませんw
そういえばオシボリが無いなぁ
以前は布オシボリが出されて嬉しかった記憶が


S_500zIMG_2539 (2)_35952.JPG
卓上の品書きを確認します


S_500zIMG_2542 (2)_35953.JPG
周りが飲んでるし、こんなの見ちゃったら飲みたくなってしまいますね


S_500zIMG_2547 (2)_35957.JPG
アジフライ、食べたいなぁ
でも揚げ物はご法度、ぐっと我慢です

S_500zIMG_2546 (2)_35956.JPG
単品+350円で検討しましたが、迷い過ぎていけません
こんな時は大人しく定食メニューから決めましょう


S_500zIMG_2545 (2)_35955.JPG
時価のアジの塩焼きが気になりますが、やはりここは東丼で再OPENを祝いたい
自分にとって観音食堂といえば”東丼”だから
(観音食堂以外で東丼を見たことがなくて^^;)
そんな訳で東丼をオーダーしました


S_500zIMG_2551 (2)_35959.JPG
東丼の着丼


S_500zIMG_2552 (2)_35960.JPG
では、いっただきまーす


S_500zIMG_2553 (2)_35961.JPG
まずは味噌汁を一口
口の中を潤して受け入れ準備OK
具はワカメでした


S_500zIMG_2554 (2)_35962.JPG
東丼、赤身のみというのが良いですね
何処から見てもご飯が見えません
うん、合格
以前と一緒だ
さて、醤油は・・・・


S_500zIMG_2557 (2)_35964.JPG
この醤油入れ、良いですねぇ
気取った感じは皆無、親しみが感じられます
店内に昭和な雰囲気は無くなってしまいましたが、こういう小物に昭和が残っていました^^


S_500zIMG_2558 (2)_35965.JPG
東丼、乗るまぐろは赤身だけ
僅かに鉄っぽさのある味とスッキリした旨味
これぞ東丼という味わい

東丼は酢飯ではなく普通の白飯
白飯の甘みと山葵の香り、それに醤油の旨味が加わって鮪の旨味をぐっと押し上げます

鮪単体で食べても美味しいのですが、ご飯も一緒に食べるともっと美味しい
それに赤身はどれだけ食べても重く感じないのがいいですね 


S_500zIMG_2560 (2)_35966.JPG
鮪の下には海苔
しっかり黒く分厚い海苔です
これがまた良い風味、美味しい


S_500zIMG_2561 (2)_35967.JPG
ご飯の炊き加減は普通
硬くなく柔らかくもなく、ちょうどいい


S_500zIMG_2562 (2)_35968.JPG
最初は都度鮪を醤油に浸けてからいただいていましたが、当然ながら面倒になってしまい、山葵を溶いた醤油をかけ回していただきます
醤油が絡んだ白飯の美味さよw
海苔の香りと鮪の旨味の相乗効果でめっちゃ美味しくなります

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

観音食堂
0467-45-1848
神奈川県鎌倉市大船1-9-8
[平日]11:30~20:30(L.O)

[土日祝]11:30~20:00(L.O)
定休日 水曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
桜、遅れていますねぇ

今日ぐらいには開花宣言かなと思ったけれど

靖国の標準木はまだ五輪に満たず

宣言は先送りだそう

あと一輪咲けば宣言の証である五輪が揃うだそうだから

明日には開花宣言だね

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(83)  コメント(28) 
共通テーマ:グルメ・料理

牡蠣麻婆豆腐の美味しさに震える 横浜・みなとみらい 陳麻婆豆腐 クイーンズスクエア店 [おいしいもの]

今だに在宅勤務推奨の我が勤務先なのですが、経理関係の書類があるので在宅勤務100%というわけにはいきません
書類はネット提出としても領収書は電送できないので(スタートレックの転送装置があるといいなぁ)
それで月に数度は出社しています
で、この日も出社
オフィスに出た日の楽しみは昼ごはん、何を食べようかなぁ^^


S_500zIMG_2650 (2)_35926.JPG
赤い油の浮いたメッチャ四川な麻婆豆腐が食べたくなってランチ選んだのは陳麻婆豆腐


S_500zIMG_2655 (2)_35929.JPG
ランチタイムはめっちゃ混むので時間差攻撃
13時を過ぎてから昼ごはん


S_500zIMG_2651 (2)_35927.JPG
えっ?、値下げしてる?@@)
前回記事にした時はランチセットは1100円でしたが、何と1000円の表示
この値上げラッシュのなかで何と素晴らしい・・・って感激しましたが、よくよく見たら税抜きの表示でした^^;
以前は税込みの表示だったのに紛らわしい
でも以前と違うのは麻婆豆腐が2種類になっていること


S_500zIMG_2652 (2)_35928.JPG
正宗陳麻婆豆腐、なんと”渋れさは陳麻婆豆腐の5倍”の文字が
陳麻婆豆腐は唐辛子マークが三個並んでいるだけですが、正宗は唐辛子三個に雷マーク(?)が二つ並んでいます
熱い辛さは苦手でも痺れる辛さは大好きな自分
これは気になります
正宗を食べようと決意して入店


S_500zIMG_2659 (2)_35932.JPG
でっかいカウンター席に案内されました
卓上には空のグラスに紙おしぼり
ポットに氷水が入っていて水はセルフ


S_500zIMG_2656 (2)_35930.JPG
さて、再度品書きをチェック
うん、正宗、コレだね
あれ?もう一枚なにかあるぞ・・・


S_500zIMG_2657 (2)_35931.JPG
牡蠣の麻婆豆腐だとぉ@@;)
めっちゃ美味しそうじゃん
しかも期間限定ときたもんだ
”限定”なんと魅惑的な響きなんだろう
今食べなきゃ(買わなきゃ)、この時を逃したら二度と食べられない(買えない)
希少性や特別感を演出する手法と理解はしているのですが、でもやっぱり”限定”という言葉には抗えません
”正宗”と決めていた心はあっけなく崩壊
これください
指は牡蠣陳麻婆豆腐を差していました^^;
”帰ってきた牡蠣陳麻婆豆腐”かぁ
”牡蠣陳麻婆豆腐セブン”とかもあったりしてw


S_500zIMG_2660 (2)_35933.JPG
牡蠣陳麻婆豆腐の到着
ご飯はおかわり無制限なのがいいね(昔はお櫃でご飯が来たんだよなぁ)
ただ、以前はご飯は丼(麻婆豆腐と同じ器)に盛ってありましたが、今は普通のサイズの器になっています


S_500zIMG_2663 (2)_35935.JPG
ご飯の炊き具合は若干柔らかめ
でもギリ許容範囲


S_500zIMG_2664 (2)_35936.JPG
スープは卵スープ


S_500zIMG_2665 (2)_35937.JPG
ザーサイ、これは必須


S_500zIMG_2666 (2)_35938.JPG
杏仁豆腐が付いてくると結構嬉しい


S_500zIMG_2667 (2)_35939.JPG
牡蠣陳麻婆豆腐は陳麻婆豆腐に湯通しした牡蠣を混ぜている感じ
混ざってない白いままの牡蠣を一個発見
牡蠣は火を通し過ぎると美味しくないからこれがいい


S_500zIMG_2667 (2)b_35940.JPG
麻婆豆腐の表面や器の縁には赤い油、これこれ、これですよ
四川麻婆豆腐はこうでなくっちゃね
お店で赤い油のない麻婆豆腐が出てくるとがっかりしちゃいます
(ウチで食べる麻婆豆腐には赤い油がなくてもいいけれどね)


S_500zIMG_2668 (2)_35941.JPG
では、いっただきまーす
白かった牡蠣にも麻婆豆腐をしっかり絡めて口の中へ
噛んだ瞬間、貝汁プシュー
口の中は牡蠣の旨味が溢れます
そこへ麻婆が合わさってきて、めっちゃ美味しい
 (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ- 
辛さは牡蠣がマイルドにしてくれている感じで火の吹き加減はノーマルな陳麻婆豆腐より大人しめ

でも辛いですw
ファイヤー (*`□)<炎炎炎炎ブオォォオ



S_500zIMG_2669 (2)_35942.JPG
麻婆豆腐(牡蠣)とご飯を交互に食べていましたが
辛さが限界になってきて


S_500zIMG_2670 (2)_35943.JPG
オンザライスに発展するのは時間の問題w
白飯と一緒に頬張ると辛さがマイルドになるんだよね
そうして一杯目が終了、当然おかわり


S_500zIMG_2672 (2)_35944.JPG
二杯目の半分は麻婆豆腐の器に入れてセルフ麻婆丼にします
やっぱ麻婆豆腐はこの食べ方がいい
より美味しく感じます
こうして食べていたのですが、白飯にもっと麻婆を絡めようと箸で頑張っていたら


S_500zIMG_2673 (2)_35945.JPG
どうしたはずみか箸で牡蠣をぶっ刺してしまいました
あああああっ、貝汁がぁ
噛んだ時のプシューがぁ><
やっちまったぜ、そう思いながら麻婆が絡んだご飯を口の中へ

ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

何この美味さ
牡蠣を潰して貝汁を麻婆豆腐に絡めるとメチャクチャ美味い
もっと早くに気付けば良かった
牡蠣と麻婆、こんなにも合うんだねぇ


S_500zIMG_2674 (2)_35946.JPG
口の中が辛くなるとザーサイと白飯で口の中をリフレッシュ
辛さに疲れた味蕾がこれで復活^^¥


S_500zIMG_2675 (2)_35947.JPG
スープはしっかり味が濃く、美味しい
このスープで白飯を食べられそう


S_500zIMG_2676 (2)_35948.JPG
最後に杏仁豆腐
辛さにヒリヒリな喉に冷たさと喉越しが気持ちいい

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

陳麻婆豆腐 クイーンズスクエア店 
045-682-2866
横浜市西区みなとみらい2-3-4 クイーンズスクエア 横浜アット ステーションコア B1F
11:00~23:00 


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
相変わらず頑張っている筋トレ

現在ベンチプレスはMaxチャレンジ140kgで停滞中

セット(120kg 5X5)を重ねても重量がいつまで経っても軽く感じてこない

セット重量下げてレップ増やすとか、やり方を変える時期かな

目標は定年までに160kg挙上

頑張らねば

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(85)  コメント(32) 
共通テーマ:グルメ・料理

ようやく初撮りzf [そうだ鎌倉、行こう。(KAMAKURA)]

zfcのフルサイズ版が出たら無条件に買うのにな
zfcが発売されて以降そんな事言い続けていたのですが、昨年秋についにzfcのフルサイズ版というべきzfが登場
言葉通りに予約開始とほぼ同時に予約
そして予約からひと月ちょっとでついにzfの入手と相成ったわけです
が・・・・・・


S_500zDSC_0046_35797.JPG
ボディの張り替えとかもやりたくてサービスセンター送り
黒色ボディがブルーのボディになって手元に戻ってきたのは年末のこと
年末はzfを持って撮りに行かれる環境になく、デビュー戦は年明けにお預けとなってしまいました


S_500zDSC_0005_35768.JPG
年が改まり、鎌倉まで蝋梅撮りに行こうとしていたのですが週末になると朝がキツイ

一月は妙に仕事がハード、疲れが抜けなくなってしまい、平日はなんとか堪えるものの、週末は流石にダウン
土曜日などはいつも通りに起きのつもりが目覚めると9時(一旦起きるものの二度寝してしまう事が多くて・・・・)
これでは出かける気にはなれません(人の少ない午前中限定で行きたいから)
二月になって、仕事のハードさはひと段落、それ程疲れてなくて予定通り目覚めた日に限って雨
それでもって晴れる予報の週末に限って休日出勤が入るという意地悪さ


S_500zDSC_0030_35787.JPG
二月は梅、梅撮りに行きたいですね
ウメジロなどを撮ることができたら最高です
梅の咲き具合をネットでチェックしながらヤキモキ
しかもこの二月は妙に暖かで梅の早く咲くのは確実
つまり急がないと散ってしまうということ


S_500zDSC_0035_35790.JPG
そんな状態の二月でしたが、その後半にようやくに梅撮りに行くことができました
向かったのは鎌倉、海蔵寺
流石に花は期待できません
どれだけ残っているか、ただそれだけを期待しながらの名残梅撮りとなってしまいました


S_500zDSC_0058_35808.JPG
バッグにzfと24-120のZOOM、85のSingleを入れ、鎌倉駅に降りたのは9時
海蔵寺の開門は9時半とちょっと遅め
なのでこの時間でも大丈夫なのです


S_500zDSC_0060_35810.JPG
海蔵寺に到着
想像通り枝垂れには花は僅かに残っているだけ
しかも残っている花もアップに耐えられるものはありません
白梅は完全に散っていました
庭を手入れされていた方の話では暖か過ぎてあっとうまに咲いて直ぐに散ってしまったそう
本当に花の時期が短かったと


S_500zDSC_0068_35813.JPG
今回は花は兎も角、この日はzfのシェイクダウンの日
買ってから初めてシャッターを押すのです
それだけでワクワク


S_500zDSC_0072_35815.JPG
で、EVFを覗いて驚いた
今迄使っていた光学式のと全く勝手が違う
見えない、細部が見えないのです
画像も粗く、凄い違和感
構図もよくわからなくなる位に見え辛い
広角で引きで撮ろうとするとザラザラの画像にどうしていいかわからなくなります


S_500zDSC_0052_35802.JPG
その一方で望遠側でアップ気味にする分には問題ない
EVFの画像に粗さはなく、光学式と比べても違和感はそれほど大きくはありません(でもやっぱり光学式のがいい)
メリットは背後のボケをリアルに確認しながら撮れること、それぐらいかな
EVFの違和感にショックを受け、この日はこれ以上撮る気にはなれずに撤収


S_500zDSC_0076_35819.JPG
ショックを受けたものの、今から光学式に戻る訳にもいきません(お小遣いだってそうは無いのだし)
ミラーレスを買ってしまった以上、これに慣れないとね
慣れるには撮りまくるしかありません
あれほど暖かかった二月は一体なんだったのかと思うような寒い三月の二週目のこと
梅が終わり、桜は未だという特に何も無い間の時期に北鎌倉に行ってきました


S_500zDSC_0083_35825.JPG
カメラに慣れるには撮り慣れた場所で撮るのが一番
自分の場合はここ、明月院
まずは丸窓です
あぁ、何だろう
不思議なことに撮り易く感じます
窓にはアクリル板がはめ込まれ反射したものが写っているのですが、ミラーレスだと絞った状態そのままの画像を確認できるのが強い
写り込まないギリギリを確認しながら絞りを決めればいいのが助かります
これはミラーレスのメリットだね


S_500zDSC_0090_35832.JPG
ただ欠点は一枚撮るのに時間がかかるって事かな
今までのD7000だと絞りの値は勘と経験から決めてたので構図を決めたらシャッターを押すだけ
撮影にかける時間が全然違います
そういえばミラーレスカメラで撮ってる人って時間かけて撮ってたなって今更ながら気付きました
ミラーレスカメラのバッテリーの消費が多いのもそのせいなのでしょうね


S_500zDSC_0091_35833.JPG
そしてやっぱり広角側使っての引きとなるとEVFが見え辛い
画面の粗さに戸惑います
EVFの見え方、調整できないものなのかな
取説、まだ読み込んでいないんだよね


S_500zDSC_0097_35835.JPG
取説、今の時代はカメラに付いてこないのですねぇ(D7000購入した時は取説冊子が付属していたけれど、12年も前のことだし)
ダウンロードして入手したものの、冊子じゃないとなかなか読まない
そもそも取説って分かり辛いからね、昔は新しいカメラを買った時は(〜の撮り方使い方)なんて類のカメラ雑誌を買って読んだりしていたものでした


S_500zDSC_0098_35836.JPG
で、zfが手元に来た直ぐに本屋さんに行ってその手の雑誌を探したのですが・・・・
どこにも無い?????
今の時代、そんな雑誌も無くなってしまったんだとびっくり
取説よりも見易くて便利だったのになぁ
今はそんな雑誌を読むよりググれって事かな

S_500zDSC_0101_35838.JPG
フルサイズ、やっぱいいよね
フィルムで撮ってた頃を思い出すような写り具合にZfを待っていて正解だったと満足
あとは露出の癖
zfはアンダー寄りな感じ
D70はアンダー気味で露出補正を+0.7にしていました
D7000は逆にオーバー気味でしたので-0.7に設定
zfはどうだろう、+0.7かな
もうちょっといろいろ撮ってから決めましょう


S_500zDSC_0103_35840.JPG
久しぶりの丸窓
部屋の前の柵も無くなってセンターから撮れるのが嬉しい(混む時期は再び柵が復活するかもしれないけれど)
それに新型コロナの蔓延の頃の安っぽい虎が居なくなったのもいいね


S_500zDSC_0110_35847.JPG
でも風対策かアクリル板が丸窓と手前の障子戸に設置されていました
まぁ、虎よりゃいいけれど


S_500zDSC_0112_35849.JPG
丸窓のアクリル板への写り込みは困るけれど、障子戸のアクリル板への写り込みは何気にいい感じ


S_500zDSC_0116_35852.JPG
アクリル板越しに見えるものと写り込んだものが重なって面白い効果
楽しめました^^

S_500zDSC_0117_35853.JPG
背後の感じ、APS-Cとフルサイズってこんなにも違うんだ
今更ながらびっくり
満足したものの、EVFに馴染めないままなのは事実

S_500zDSC_0120_35856.JPG
EVF、こういう画が苦手みたい
粗過ぎて何が写ってるのか?って感じになってしまうのです
これが改善されればなぁ


S_500zDSC_0126_35860.JPG
一通り撮った後はお約束、笑月軒でお茶


S_500zDSC_0129_35863.JPG
水琴窟の音を聴きながらいただきます
お菓子が”古鏡”に変わっていました
これも好きな味でした


S_500zDSC_0143_35873.JPG
明月院の後は浄智寺へ
この石段を撮るのはお約束^^


S_500zDSC_0146_35876.JPG
滅多に来ない浄智寺ですので中に入ってみました
これで白梅が残っていたらいい雰囲気だったのになぁ
今年の梅は早過ぎ


S_500zDSC_0148_35878.JPG
やはり新しいカメラ、撮っていて楽しい
まだまだ機能の10%も使えていないような状態だけれどね^^;


S_500zDSC_0154_35884.JPG
一本でいろいろ使えそうだと欲張って(経費節減で)24-120のZOOMを買い
その大きさに扱いにくそうだと心配しましたが、それ程扱いに困ることもなく
そこそこいい感じ
でも、パンケーキの26mmなんかあっても面白そうだと何となくレンズ沼の予感w


S_500zDSC_0158_35888.JPG
介護のコストなんかも考えるとね、そうそう無駄遣いはできません
ここはぐっと我慢して・・・・(でも帰りにヨドバシでZレンズのカタログを貰ってきたけれどw)


S_500zDSC_0167_35897.JPG
この日も当然午前中勝負
ここらで引き上げです
北鎌倉の駅に戻る途中、東慶寺に寄り道
相変わらず境内撮影禁止でした


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
今の時期は小さめのポシェットが何気に便利

花粉症対策アイテムを入れて持ち歩いているのです

ところが・・・

S_500zIMG_2644_35924.JPG


なんと壊れてしまった

これは困った

急いでみどり工房に修理依頼をしなければ

S_500zIMG_2645_35925.JPG


これを付け替えるには糸を解いて新しいの付けて縫い直しなのだろうけれど

構造的にそれが結構大変そう

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(86)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

昭和が香る狸小路で居酒屋寄席 はな家寄席35 雷門音助 独演会 [落語]

3月の最初の週のこと、横浜は西口にある狸小路へ出かけました
この狸小路にある居酒屋さん(おでん屋さん)”はな家”では奇数月に落語会が開催されるのです


S_500zIMG_2379 (2)_35901.JPG
ウチを出るのは昼過ぎ

なので昼ごはんは狸小路に向かう途中で済ませます
落語を聴きに行く日は蕎麦を食べることが多いかな
この日は駅蕎麦、”しぶそば”を使いました
しぶそばは何気によく使っています
もりの特盛か、親子丼セットにすることが多いですね
本当はセットはカツ丼セットをいただきたいところですが、ほら、揚げ物断ち中でしょ
ちゃんと自粛しているのですよ
で、この日も特盛か親子丼セットにしようと券売機の前に立ったのですが・・・・


S_500zIMG_2380 (2)_35902.JPG
揚げ物断ちの身の上なのに”あなご一本天そば”に惹かれてしまい、ブラックさる1号に唆されるまま券売機のボタンをポチッとな

だってぇ・・・・穴子天、好きなんだから仕方ないw


S_500zIMG_2383 (2)_35903.JPG
券売機で食券を購入すると自動的に厨房にオーダーが伝わるシステム
なので番号を呼ばれるまで待っていればいいのですが、この日は食券を買って30秒も経たないうちに自分の番号がコールされました
天麩羅が揚げ置きだったにしても早過ぎだろう?と思いながらカウンターに行くと
「すいません 今穴子を揚げてる最中で時間がかかってしまいますが良いですか?」と
ぬぁにぃ、揚げている最中だとぉ〜、つまり揚げたてのが食べられるんだ
良いとも良いとも、時間どれだけかかってもいいよ
ラッキー^^¥


S_500zIMG_2385 (2)_35904.JPG
再度番号を呼ばれ、取りにゆきます

揚げたてアツアツの穴子が乗った蕎麦、美味しそう
出汁の香りと天麩羅の匂いが食欲をそそります


S_500zIMG_2388 (2)_35906.JPG
ますは汁を一口

最初は天麩羅から離れた場所のを掬います
これは汁の素の味を楽しむため
出汁の香るちょっと甘めの汁、薄味ではありませんが、しっかりした濃さは無いです
月見、天玉には合うけれどコロッケ蕎麦は合わないように思える味
(なので自分はしぶそばでコロッケ蕎麦を食べたのは1回きり)
自分はコロッケ蕎麦には濃いめの汁と合わせるのが好き
例えば東神奈川駅のホームの蕎麦、ブラックラーメン並みに濃い色の汁のそのガツンと来る香り、しっかり濃い汁がコロッケと良い相性(あくまで個人の感想です)


S_500zIMG_2389 (2)_35907.JPG
蕎麦はエッジは無く・・・って、駅蕎麦だからこれで十分

ちゃんとそれなりに香ってるし
喉越し良く、食べやすい蕎麦


S_500zIMG_2390 (2)_35908.JPG
そして天麩羅をしっかり汁に浸します

天麩羅の油が混ざり込んだ汁を一口
旨味にコクが加わって美味しさUP
そして汁が染み込んだ天麩羅の衣がまた美味しい
世の中に”ヌキ”があるわけだと納得してしまう美味しさ
一通り味のチェックを行った後は一気にいただきます
駅蕎麦っていいですよね^^¥

 

S_500zIMG_9224 (2)_31967.JPG
食べ終えたら横浜駅西口へ 

 

m_S_500zIMG_2373_17583-efba5.jpg
昭和が香る狸小路 

 

S_500zIMG_2392 (2)_35910.JPG
この日は雷門音助さんの 独演会 
SSブロガーのkinkinさんも合流
14時、開演です  

 

 

<子褒め>

 お世辞が使えるようになったら一人前だと言われます

「うぉーい、タダの酒飲みに来たぞ 飲ませろーい」

隠居の所へやってきた八つあん

「へ、ネタは上がってんだ グズグズ言うないシミッタレめ 表でタツ公に聞いたんだ ご隠居のところに、タダの酒があるから好きなだけ飲んできていいって」

入ってくるなり、『タダの酒飲ませろ!!』と言って隠居を仰天させた

これは『タダの酒』ではなく『灘の酒』の聞き間違いであったのだが、八つあんの態度に隠居は呆れた

八つあんそこにお座りよ、『口が悪いと損をするぞ』と忠告

「飲ませないとは言わないが、口の聴き方ってのがあるだろう 人様の家で酒の一杯でもご馳走になろうってんなら世辞の一つでも言ったらどうだい」

「世辞ぃ?そりゃあ無理だ、褒めるところがねぇもの」

「呆れたね あたしを褒めるのが照れくさいなら家でも褒めたらいいじゃあないか いつ来てもお部屋の掃除が行き届いております、壁の掛け軸は大層立派でございます、くらいのことを言ってみろ あたくしもその方に趣味がないわけではない ついては話し相手に一杯ってな話にもなる」

「あぁそうか そういやぁいいんだな わけないよ ご隠居のお部屋は、いつ来ても取り繕ったようにキレイですな 掛け軸は安くないよ、奢ってやんね、シミッタレのくせに……どうだ、飲ませるか」と、お世辞にまったくなっていない

「お前は口の利き方がぞんざいでいけない ついちゃあ聞くけど、例えば久々に往来で持って友達やなんかと会ったとしよう なんてぇ挨拶をするんだい?」

「友達?久しぶりだろ?決まってらぁな、『この野郎生きてやがったな』てなことを言うよ」

呆れる隠居さん

「仲間内じゃあいいかもしれないが、こういうことを人様に言ってはいけない そういうときは、『しばらくお目にかかりませんでしたがどちらへおいでになりましたか』向こうで持って商売用で上方へとでもおっしゃったら『道理で大層お顔の色がお黒くなりました でもご安心なさい あなたなんぞは元がお白いのだ 故郷の水で洗えばすぐに元通りお白くなります お店は益々繁盛、旦那の信用も厚くなる おめでとうございます』と言ってごらん『いっぱいやりましょう』と言われるだろう」

「言われなかったら、隠居が飲ませてくれる?」

「そういう時は歳を聞くんだ 失礼ですがあなたはお幾つでいらっしゃいますか、とな 先方が四十五と言ったら、『お若く見えますね厄そこそこです』と言えばいい」

「分かった 四十五が来たら百そこそこ」、「百では無い、厄だ」、「出し抜けに五十が来たら」、「臨機応変に四十五六と言うんだな」、「六十が来たら?」、「五十五六」、「七十が来たら?」、「六十五六」、「八十が来たら?」、「その順だ内輪に言えば良いんだ」

「なるほどね、あ、ついでに聞きてぇんですがね、子どもに対しても小さく言えばいいの?」

「どうしたんだい、藪から棒に」

「いや実はね、あっしの隣の竹のところにね、赤ん坊が産まれちゃってね 長屋の付き合いだとか何とかで、五十銭取られちまったんですよ 悔しいからいつか元をとってやろうと思ってたんですがね 世辞を言って一杯奢らせたら愉快だと思ってさ」

「そうだな、そういう時は親が喜ぶことを言うんだ、『このお子さんは貴方のお子さんですか 道理で福々しいお顔をしています 栴檀は双葉より芳しと言い、蛇は寸にしてその気を現すと言います 先だって亡くなられたお爺さんに生き写しで長命の相があります 私もこーゆうお子さんにあやかりたい』と」

「上手いこと言うね じゃぁ竹のところに行って飲んできます また来ます」

 

伊勢屋の番頭が歩いて来た

「番頭さん、こんにちは」

「おや、町内の色男」

番頭さんの方が世辞が上手い

「番頭さん、しばらくです」、「さっきお湯で会っただろう」、「その前はしばらくでしょう」、「煙草屋の前で2時間ほど話をしたな」、「その前はしばらく」、「何処の挨拶だw  まぁその前は大阪に行っていた」、「でしょう、顔がお黒くなりましたね」、「おや、口が上手くなったね そんなに黒くなったかい」、「真っ黒です 顔の裏表も分からないぐらい 大丈夫こちらの水で洗えばもっと黒くなる 旦那の信用も増して帳面誤魔化すな」、「ヤダよ、そんな事言っちゃ~」

「ところで、番頭さん、お歳は幾つです」、「往来の真ん中で聞くんじゃないよ 若いのには負けないと言っていたが、もう駄目だ」、「ダメ? 歳が無い?」、「私はイッパイだ」、「イッパイって、バケツに?」、「四十だ」、「四十とはお若く見える、どう見ても厄そこそこです」、「軽いめまいを感じるね」、「四十五から上を教わってきたから、四十五と言って下さいな」、「言ってあげよう。四十五だ」、「四十五とはお若く見えますな・・・」、「そりゃそうだろう 四十だから」、「さようなら」

 

大人は駄目だから、今度こそおごってもらおうと竹さんの所を訪れた

「お前の所は赤ん坊が産まれて弱っているんだってな」

「弱っているんじゃ無くて祝っているの」

「そうだってな~、お悔やみにも来なくて・・・」

「そんな事言うんだったら帰ってくれ」

「褒めに来たんだ 赤ん坊は何処だ」

屏風の陰で寝ている 産婆さんが大きい子だと褒めていた」

「これは大きい。頭が禿げて、眼鏡掛けて、ヒゲはやして・・・」

「それは爺さんが昼寝をしているんだ 赤ん坊はこっちだ」

「小せえな 育つかな 赤い顔してるぞ 小さいけど紅葉のような手だな」

「おっ、いいことを言うね たまにそういうことをいうから俺はお前さん好きだよ」

「でもロクな大人にならないよ、こいつは こんな小さな手をして俺から五十銭ふんだくったんだからね」

「やめろよ もう返すよ」

「でも…お人形さんみたいだな」

「うまいこと言うねえ おめえだけだ 人形みたいだって言ったのは」

「お腹を押すとキュキュッて泣くよ」

「おい,よせよ,壊しちゃうよ」

「うん、うん、じゃあ、そろそろ 竹さん、これがあなたのあなたのお子さんですか」

「俺の子だよ」

「本当?違ったって女は言わないんだよ」

「また始まった…改まって聞くな それでなくても酒屋に似ていると言われるんだ 俺の子だよ」

「道理でふてぶてしい顔をしている 洗濯は二日有れば乾くでしょう、蛇はスマトラで遠方だ 先だって亡くなったお爺さんに似て長命丸で・・・」

「お爺さんは、そこで昼寝をしているよ 婆さんは買い物だ」

「私も、こーゆうお子さんに蚊帳吊りたい、首吊りたい」

「危ないな」

「竹さん、この子はお幾つで・・・」

「見て分からないか? 生まれて七日目だよ」

「初七日?」

「お七夜と言うんだ まだ、一つだ」

「一つとはお若く見える」

「何言ってんだ、一つで若かったら幾つに見えるんだ」

「どう見てもタダでございます」

(>▽<*)www

 

<置き泥>

 暑い夏の寝苦しい夜、長屋で寝ていた男は物音で起き上がった

その物音は長屋に押し入った泥棒によるものだった

「静かにしやがれ。いいか騒いだら刃物で刺し殺すぞ」

そう言って泥棒は胸元の刃物をちらつかせる だが、その脅し文句もどこ吹く風 長屋の男は少しもビビってない

 

ん? 泥棒はその反応に逆にドギマギ

盗めるものがないかと部屋を見回すが、汚いうえに家財道具はない

男を見ると、ふんどし一つ、身ぐるみ剥がす前に身ぐるみが剥げている状態だ

泥棒は反省した、金品を奪うために押し入ったのに、金も家財道具もないところに入ってしまった自分の目利きのなさを

「ところで、なんでこんなに貧しい生活してるんでぇ」

「俺は大工なんだが、ちょっと博打にハマりすぎて一文無しになっちまってね」

「じゃぁしょうがねぇ、今日はとりあえず見逃してやるわ」

そういって泥棒はそそくさと帰ろうとするが、男が引き止める

「おまえに頼みがあるんだが、30銭貸してくれないか」

「テメエに貸す銭なんて無いわ」

「30銭で米買って、薪買って、飯炊いて、晴れれば仕事に出られる 貸してくれよ 返すから」

「ダメだ」

「鼠小僧みたいに義賊になれば、どっかで助けてくれるよ」

「ダメだ」

「そうか、貸さなくても良いんだ この長屋は36軒有るんだぞ いろんな人間が住んでいるんだ 相撲取りだって三人いるんだ 木戸の所に行ってカンヌキかって『泥棒~』って叫べば、みんな出て来て袋だたきになって警察に突き出されるんだ」

「冗談言うな」

「ダメなら木戸に行って・・・」

「チョット待て 悪い野郎だな やるから待てろ」

ついに脅かされて30銭出した

「アリガトウよ でもこれじゃ~おかずが無いよ あと20銭貸してくれよ」

「とんでもない ダメだ」

「ダメかい だったら、木戸の所に行ってカンヌキかって大きな声で『泥棒~』って叫べば・・・」

「待て、まて、悪い野郎だな」、と更に20銭取られてしまった

「アリガトウよ 働いて必ず返すからな あっ、仕事をしようにも大事な商売道具を質に入れちまったんで大工道具もねえ、悪いんだが・・・」

「これで質屋から道具を取り返しねえ」

え、くれるのかい? ありがたいけどねえ、でも道具だけあっても、裸じゃ仕事に行かれないからなぁ 半纏も質屋なんだ」

その言葉に泥棒はまたまた金を出してしまう

「いや~ありがてえ これで商売が… いや、駄目だ 長屋の家賃がたまっていて外にでたら大家に見つかって金を取られちまう」

「いくら溜めてるんだ ほらよ」

その言葉に泥棒はまたまたまた金を出す

男はこの状況に味をしめ色んな理由をつけて金を出してもらう

泥棒は混乱し自分でもわけがわらかず、しかたなく金を出し続け、もはやすっからかん

さすがに泥棒も我に返り、長屋を逃げ出した

すると男が「おい、泥棒!」と呼び止める

「そっちが俺から金を取っておいて、泥棒なんて呼ぶんじゃねえ」

「わりいわりい、でも名前がわからねえから」

「それでなんだ、まだ金がほしいのか」

「違うよ よかったら来月、また来てくれねえか」

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

 

 ここで中入り
中入りの後はもう一席


<長屋の花見>

貧乏長屋の一同が、朝そろって大家に呼ばれた。
みんなてっきり店賃の催促だろうと思って戦々恐々
なにしろ、入居してから二十年、一度しか店賃を入れていない者もいれば、親の代から払っていない者も
凄いのは「店賃てな、何だ?」と言うものもいれば、「店賃?まだもらっていない」と逆に貰うつもりでいる奴も
おそるおそる皆で大家さんとこに行ってみると
「ウチの長屋も貧乏長屋なんぞといわれているが、景気をつけて貧乏神を追っぱらうため、ちょうど春の盛りだし、みんなで上野の山に花見としゃれ込もう 玉子焼きと蒲鉾、酒も一升瓶三本用意した」
と、大家さん
それを聞いて一同大喜び
ところが、大家さん言うには
酒は実は番茶を煮だして薄めたもの
色だけはそっくりで、お茶けでお茶か盛り
玉子焼きと蒲鉾も偽物
「本物を買うぐらいなら、無理しても酒に回す」
と大家が言う通り、中身は沢庵と大根のコウコ
毛氈はムシロ
店賃を払っていない弱みもあり、まあ、向こうへ行けばがま口ぐれえ落ちてるかもしれねえと、情なくもさもしい料簡で出発した

初めから意気があがらないことはなはだしく、でも上野の山に到着
桜は今満開で、大変な人だかり
毛氈のムシロを敷いて、
「一つみんな陽気に都々逸でもうなれ」
と、大家さんが言っても、お茶けでは盛り上がらない
誰ものみたがらず
蒲鉾を食う段になると
「大家さん、あっしゃあこれが好きでね、毎朝味噌汁の実につかいます」
「練馬の方でも、蒲鉾畑が少なくなりまして・・・うん、こりゃ漬けすぎですっぺえ」
玉子焼きは
「尻尾じゃねえとこをくんねえ」

あまりの盛り上がらなさに月番が大家さんに景気よく酔っぱらえと命令され
ヤケクソで「酔ったぞッ オレは酒のんで酔ってるんだぞ 貧乏人だって馬鹿にすんな 借りたもんなんざ利息をつけて返してやらぁ でも悔しいから店賃だけは払わねえ」
「悪い酒だな どうだ、灘の生一本だ」
「宇治かと思った」
「口あたりはどうだ?」
「渋口だ」

一人が湯のみをじっと見て
「大家さん、近々長屋にいいことがあります」
「そんなことがわかるかい?」
「酒柱が立ちました」

(>▽<*)www

S_500zIMG_9239 (2)_31978.JPG
寄席の後は懇親会、会場だった二階席は元の居酒屋レイアウトに
まずはドリンクを選びます
 

S_500zIMG_2395 (2)_35911.JPG
一杯目はビールだね、やっぱり
花粉でやられた喉に泡泡の刺激が気持ちいいから
 

S_500zIMG_2399 (2)_35914.JPG

(* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯
痒い喉に冷えたビールの喉越しが心地いい
ビールが喉の奥を掻きむしってくれて、なんとも気持ちいいのです
 

th_S_500zIMG_2397 (2)_35913のコピー.jpg

必ず一皿は大っ嫌いなモヤシが入るんだよなー
モヤシはさりげなくスルーw
 

S_500zIMG_2404 (2)_35917.JPG

ビールの次は熱燗にします
甘めの酒の熱燗、妙に落ち着きますね
タダの酒ではありません、灘の酒でもないけれど・・・・って、よくよく考えたら白鶴って灘だ、一応灘の酒w

八つあん、結局タダ酒にありつけたのだろうか
この後はひたすら熱燗をおかわり

th_S_500zIMG_2408 (2)_35919のコピー.jpg

熱燗をちびりちびりと
でも熱燗は調子に乗ると電車を乗り過ごす確率が高くなりますから注意注意
最近はこうした心がけか乗り過ごす事がなくなりました^^¥

 boeder-001.gif



m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg

とある休日のこと

ジムから帰ってきたら晩御飯ができていた

なんと素晴らしい

こんなこと何十年ぶりだろう

心を入れ替えたのか、これからはこんな日が続くのか

そう期待したけれど

給食当番をやらなくても良かったのは

その日だけだったーー;)

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(88)  コメント(21) 
共通テーマ:グルメ・料理

辛さより旨味の麻婆豆腐 横浜・みなとみらい サワダ飯店 [おいしいもの]

オフィスに出社した日のこと
昼ごはんは麻婆豆腐を食べることにしました
みなとみらいで麻婆豆腐となると、東急スクエアの陳麻婆豆腐かランドマークの陳健一麻婆豆腐店が頭に浮かびます
勤務先が在宅勤務推奨を言い出してから数年、オフィスに出社することは極端に少なくなってしまい、この二店舗に最後に行ったのは何時の事だったのかという状態^^;
(正直言って麻婆豆腐定食で1200円という観光地価格でちょっとCPが良くないのがあまり行かなかった理由・・・・例えば、何気によく行っている横浜駅西口の京華楼の麻婆豆腐ランチは850円だし、味だって負けてない)
なのに何故急に行こうと考えたかというと、まこさんからランドマークに”陳健一麻婆豆腐店”が見当たらない”と情報が入ったから
で”サワダ飯店”なるお店で麻婆豆腐を食べたとも
サワダ飯店?知らないなぁ、新しくできたのかな?
確認してかねばということで麻婆豆腐を食べることに


S_500zIMG_2089 (2) (2)_35753.JPG
東急スクエア側からランドマークに入ってすぐ、陳健一麻婆豆腐店だった場所はサワダ飯店に変わっているではありませんか

陳健一麻婆豆腐店、何時閉店したんだろう、知らなかった
このサワダ飯店は「ミシュランガイド」で6年連続、星付きに輝く”澤田シェフ”(知らんけど)の手掛ける店舗らしい


S_500zIMG_2109 (2) (2)_35766.JPG
麻婆豆腐だけではなく、いろいろありますが


S_500zIMG_2088 (2) (2)_35752.JPG
ランチタイムはこのランチセットのみの提供のようです


S_500zIMG_2091 (2) (2)_35755.JPG
店内は50席ほど

観光地ではありますが、オフィス地でもありますからカウンター席も多め(カウンター席は満席でテーブル席に案内されましたが^^;)


S_500zIMG_2090 (2) (2)_35754.JPG
品書きを確認します

品書きの左上は麻婆豆腐のセット
つまり麻婆豆腐をオーダーしておけば間違いありません、左上の法則は絶対的真理なのですから
ライスは大、中、小から選べます
麻婆豆腐を食べるときはお代わりができないシステムならば絶対”大”を選ばないといけません
辛さから助けてくれるのは白飯しかないのですからね


S_500zIMG_2096 (2) (2)_35756.JPG
卓上には赤山椒と青山椒が置かれます

そして気になるのが山椒辣油、すごく唆られますね


S_500zIMG_2099 (2) (2)_35757.JPG
麻婆豆腐セットの到着
麻婆豆腐は見た目は大人しめ、表面に赤い油が溜まっていません
(陳麻婆豆腐も京華楼も麻婆豆腐には赤い油が溜まってるんだよね)
なので辛そうな感じは皆無
でも山椒はしっかりかかっていて、痺れは強そう

S_500zIMG_2100 (2) (2)_35758.JPG
小鉢は豆腐干

豆腐に豆腐、豆腐づくしだね


S_500zIMG_2101 (2) (2)_35759.JPG
スープは卵スープ



S_500zIMG_2102 (2) (2)_35760.JPG
ご飯の炊き加減は普通な感じ

さぁ、この大盛りご飯の助けをもらいながら麻婆豆腐をいただきます


S_500zIMG_2103 (2) (2)_35761.JPG
まずはそのままで

何時でも白飯をかきこめるように構え、用心しながら口の中へ
熱々〜
辛さより熱さにノックアウト(猫舌なんだよね^^;)
辛さはそれ程でもなく、白飯の助けも無くてもいい感じ
まぁ、色が赤くないからねw
旨味とコクはしっかりありますが、辛さがちょっと物足りない

S_500zIMG_2106 (2) (2)_35763.JPG
そんな訳で卓上の青山椒と赤山椒をこれでもかって感じにふりかけてw
(熱い辛さは苦手だけれど痺れる辛さは大好きなので)
麻婆豆腐と白飯を交互にいただきます
白飯と一緒だともう一寸辛くてもいいかな

S_500zIMG_2107 (2) (2)_35764.JPG
ここで山椒辣油の出番
これで辛さを追加します
辛くなり過ぎないよう注意しながら・・・・


S_500zIMG_2105 (2) (2)_35762.JPG
うん、ご飯といいバランスになりました
交互に食べていましたが、段々と面倒になって、ひと掬いごとオンザライスで食べて
でも、それも面倒になって・・・・


S_500zIMG_2108 (2) (2)_35765.JPG
はい、こうなりますw

やっぱ麻婆豆腐丼は最強です

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgやっぱ赤い油が溜まってる四川の麻婆豆腐の方がご飯がススムなぁ

サワダ飯店 横浜ランドマークプラザ店
045-264-6606
横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー 1F
11:00〜22:00



boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
就職して1年間すっと研修で関東圏各所の工場や、販売拠点を巡っていた下の娘

正式に配属が決まりました

神奈川の事業所でウチから通える距離と喜んでいたけれど

一人暮らししないんだ?

したほうがいいと思うけれどなぁ

それも修行じゃ

母ちゃんなんざ一人暮らししたことないもんだから

料理も片付けも・・・(以下自粛

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(88)  コメント(27) 
共通テーマ:グルメ・料理

健康診断の後はハンバーガー でも10年前と違う 横浜駅西口 STOVES [ハンバーガー&ハンバーグ(Hamburger)]

仙台出張の翌日は健康診断
仙台で昼ご飯に牛たん定食を食べて以降何も食べていません
遅い時間でなければ夕飯を食べてもかまわなかったのですが、何時以降食べたらNGだったのか忘れてしまい、ならばと食べなかったのですw
そうして空腹に耐えながら無事健康診断&ドックが終わったら昼ご飯


S_500zIMG_2349 (2)_35732.JPG
健康診断は横浜駅近くの検診センターで受けましたから横浜駅周辺で探します

気分はガッツリなハンバーガー、何処に行こうかと考えていたら頭に浮かんだのがここ、STOVES
かなり昔に来たことがあります
過去記事を調べてみたらそれは10年近くも前のこと
下の娘と一緒にとんでもない坂の上にある高校の見学会に行った帰りに寄ったのです


S_500zIMG_2373 (2)_35747.JPG
店内はアメリカーンな雰囲気

70席ほどあります


S_500zIMG_2352 (2)_35733.JPG
さてさて、品書きを確認します


S_500zIMG_2352 (2)b_35734.JPG
やっぱり”ダブルチーズバーガー”ですね

パティはWで欲しいから
あと、ポテチはフレンチフライかマッシュかを選べます
揚げ物断ち中ですのでマッシュで
ポテトが選べるのはいいですね
価格は2000円(前来た時は1480円でした)
バーガーは決まりました
次はドリンクですが・・・・


S_500zIMG_2352 (2)c_35735.JPG
+300円でサラダにスープ、ドリンクが付くのです

しかーし、ドリンクにコーク、コカコーラがありません
ペプシじゃなぁ・・・・・
ごちゃごちゃ見辛い品書き、その文字を追っかけてゆくと


S_500zIMG_2352 (2)d_35736.JPG
あっ、ビールが380円だ^^¥
やっぱ平日のランチはこういうのがあるからいいねぇ
で、黒生をオーダーしました
だって今日はもう休みだからね(健康診断のみだと半日休、ドックも入れると1日休扱いになるのです)
飲んでも問題ありません、いや、飲むべきでしょう


S_500zIMG_2357 (2)_35737.JPG
まずはビールの到着
乾いた喉に空きっ腹、くぅ〜、体に沁みるなぁ

S_500zIMG_2359 (2)_35738.JPG
ダブルチーズバーガーの到着

バンズの焼印が昔と変わっています


S_500zIMG_2361 (2)_35739.JPG
ここのWバーガーはパティの二枚重ねではなく、間にバンズが入ります

なので背は高め
パティにはソースはありません
肉の素の味を楽しむタイプのバーガー
マッシュが”多少は健康に気遣ってる”感を醸し出してるかなw


S_500zIMG_2362 (2)_35740.JPG
まずはバンズを少し千切って味を確認

自家製のバンズだそう
フワフワ感はあまりなく、素朴な風味
焼き面の香ばしさも強くはありません


S_500zIMG_2364 (2)_35741.JPG
マッシュポテトの上にはカリカリに焼いたベーコン

美味しそうじゃん
フライポテトより好みかも


S_500zIMG_2366 (2)_35742.JPG
マッシュポテト、美味しいです
ビールが進むし^^


S_500zIMG_2367 (2)_35743.JPG
では、バーガーをバーガー袋に入れて齧り付きます
パティはソフト、肉肉した感じは薄め
下味も軽く、味も食感もマイルドなパティ
前もこんな感じだったかな?
もっと美味しかったような・・・・
過去記事を読み直すと、”肉の味がしっかりして下味も濃いめ、ケチャが不要なほど味がしっかりしている”と書いてあります
記事の内容は記憶している味と一緒
この10年の間に味とか、いろいろ変えてきているのでしょうね
コストダウンかなぁ・・・・ーー;)
特にソースも付いていないし下味も薄いので物足りない、こんな時はケチャです
でも・・・テーブルの上にはケチャはありません


S_500zIMG_2371 (2)_35745.JPG
ケチャをお願いすると小袋が置かれました

やっぱ小袋は味わいが今ひとつ
やっぱケチャとマスタードはでっかいボトルで欲しいな


S_500zIMG_2372 (2)_35746.JPG
やっぱダメ、イライラしてしまいます
ケチャはでっかいボトルからドバッと出したい


S_500zIMG_2375 (2)_35748.JPG
ずっと小袋ケチャを使っているようですね

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

ストーブス(STOVES)
045-312-2278
横浜市西区南幸2-1-3 サイトウビル 1F
11:30 - 00:00


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
今日はめちゃくちゃ風が強かったですね

そして花粉も凄かった

青空が黄色く霞んでたけれど、まさかあれは・・・

クシャミは止まらない、鼻からは壊れた蛇口のごとく

飲んでいる水分より多いんじゃないか

体内で水分の合成を行なっているんじゃないかって思うぐらい

目はどうしようもなく痒いし

喉も悲惨、痒くて痒くて喉に手を突っ込みたいぐらい

常磐道を帰ってくる途中、喉がどうしょうもなく限界になって

冷たいアイスで喉の奥を冷やそうと守谷SAにIN

S_500zIMG_2520 (2)_35749.JPG


売店に行くと春なのにモンブラン

しかも笠間の栗ときたもんだ

春に紅葉のイラストは違和感しかないなぁw

当然冷凍栗なんだろうけれど

ネタになりそうなので”ソフトモンブラン”を一つ


S_500zIMG_2522 (2)_35750.JPG


絹糸と銘打つだけに極細モンブラン


S_500zIMG_2523 (2)_35751.JPG


冷たいアイスが喉に気持ちいいです

モンブラン?

アイスと一緒だと冷たすぎて風味が感じにくいかも

熱い焙じ茶と一緒に食べると良かったかもしれません

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(92)  コメント(31) 
共通テーマ:グルメ・料理

仙台駅の牛たん通りが混んでいる時はここが狙い目 牛たん炭焼 利久 名掛丁店 [おいしいもの]

仕事も片付け、後は帰るだけ
帰るはいいけれど、牛たんを食べずに帰る訳にはいきません
レンタカーを返却、駅に急ぎます
仙台駅の牛たん通りで牛たんを食べようという作戦
しかーし、仙台駅の牛たん通りに来てみると行列が凄い
混むとは思っていましたよ
しかしランチには遅めの時間、14時過ぎなので大丈夫と油断していました
まさかにこんなに行列をしているとは・・・・・
新幹線は90分後の指定席を購入済み
この行列に付き合っていたら間に合うかどうか、危なそう
こんな時は駅の牛たん通りに拘っている必要はありません
駅から離れた店舗まで行けば流石に行列は無いでしょう
多少駅から歩いたとしても行列に付き合うよりは早く食べられそう


S_500zIMG_2340 (2)_35692.JPG
そんな訳で駅を離れ、アーケード通りの中にある利久に行ってみました
予想通り行列は無く、すんなり入店


S_500zIMG_2318 (2)_35698.JPG
でも空いている訳では無く、自分で丁度満席
テーブル席に陣取ります
そして品書きを確認


S_500zIMG_2313 (2)_35693.JPG
限定ランチが良さそう
牛たんと牛ハラミ重定食に惹かれますが・・・・牛たん焼きがちょっと少ないのが残念
しっかりと牛たんを食べたいのでランチメニューは却下


S_500zIMG_2314 (2)_35694.JPG
やっぱコッチだよね


S_500zIMG_2316 (2)_35696.JPG
いろいろ吟味した結果


S_500zIMG_2315 (2)_35695.JPG
やっぱ、いっちゃんベーシックな”牛たん”定食に決定
但し量は一番でっかいの、5枚10切れをオーダーしました
でも前回仙台の利久に来た時は6枚12切れの設定もあったのに、それが無くなっていたのはちょっと残念
それに又値上がってるし、何だか来る度に値上がっているような気が・・・・(5枚10切れで比較すると前回2700円だったのが今回は3250円)
そのうち鰻を超したりしてね


S_500zIMG_2320 (2)_35699.JPG
牛たん定食、5枚10切れの到着
やっぱ頭の中に6枚12切れのイメージが残っていますから5枚10切れは少なく感じます
たった1枚2切れの差なのですが随分と印象が違うものですね


S_500zIMG_2321 (2)_35700.JPG
しっかり分厚い牛たんが嬉しい
もっと厚切りの”極”もいいのですが、正直行って極みまで分厚くなると癖を感じます
なので自分は牛たん極定食よりもノーマルの牛たん定食の方が好き


S_500zIMG_2322 (2)_35701.JPG
テールスープ、長葱は白髪スタイル
自分はこのスタイルのが好き
スープはテールスープはやや濁った感じ
透明感はたんや善治郎に軍配ですが、葱は断然こっちのがいい


S_500zIMG_2323 (2)_35702.JPG
辛いけれど大好きな南蛮味噌
牛たんにはこれがないとね^^


S_500zIMG_2324 (2)_35703.JPG
牛たんといえば麦飯、ここの麦飯は麦の割合はそれほど高くはありません
なので癖なく食べやすい麦飯


S_500zIMG_2329 (2)_35705.JPG
まずはテールスープで喉を潤します
口に含むとじわーっと旨味が舌に沁みてくる感じがいいですね


S_500zIMG_2326 (2)_35704.JPG
まず一切れ頬張ります
噛むと牛たん特有のプリッとした食感が心地いい
噛むごとにしっかりした反力を顎に感じ、牛たん食べているなぁと満足感
噛めば噛むほど旨味が広がります


S_500zIMG_2331 (2)_35706.JPG
遅れて小鉢が到着
この日は牛たんの佃煮でした


S_500zIMG_2332 (2)_35707.JPG
南蛮味噌をご飯に乗せて〜^^¥
辛いのは苦手だけれど南蛮味噌は大好き
ヒーヒー言いながらご飯と一緒にかきこみます
ご飯がどんどん減っていく〜^^


S_500zIMG_2333 (2)_35708.JPG
ご飯が無くなる前に牛たんのオンザライスも実行
牛たんの脂がご飯に絡んで白飯がめっちゃ進みます


S_500zIMG_2334 (2)_35709.JPG
噛むとほろりと崩れるテール肉
旨味しっかりで美味しい


S_500zIMG_2335 (2)_35710.JPG
食後はミニサイズの抹茶大福が一個
抹茶が濃くて、これも何気に美味しい 

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

牛たん炭焼 利久 名掛丁店
022-713-9677
宮城県仙台市青葉区中央1-8-29 
JYビル 1F
11:00〜23:00


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
金曜日の朝、奥さんが

「土日、遊びに行くから」

大阪に泊まりで遊びに行くらしい

遊びに行くのならもっと早く言えよ

こっちもそれに合わせた予定を考えるんだから

「急に決まったから・・・・」

そんな訳で奥さん不在の週末

なんて静かで寛げるのだろう^^¥

のんびりとバイクのメンテナンスで過ごします

通院の為に戻ってきた下の娘も「静かで快適」と

まぁ冷戦の相手がいないからねw

そして婿殿が飲み会で晩御飯いらないから晩御飯食べにきたと上の娘も登場

奥さんが遊びにいっているし、こっちも楽しもうって事で

三人で寿司を食べに行ってきました

美味しかった^^¥

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(81)  コメント(25) 
共通テーマ:グルメ・料理

静かな時間を味わいながら一杯 仙台・文化横丁 源氏 [海鮮じゃないけれど一杯]

先月、久々に仙台出張がありました
前乗りで仙台入り、そして文化横丁の源氏で一杯飲もうと計画をたてていましたが、何と言うことでしょう
架線事故により東北新幹線が運休しているではありませんか
復旧の目処は立たず、そのまま終日運休となってしまう始末
源氏で一杯の目論見は無残にも砕け散ってしまったのです
次いつ仙台出張が巡ってくるか分からないのに・・・多分、又暫く無いな
と、残念に思っていたのですが、そこは(お酒の?)神様はいるようで、なんと三月の頭にまた仙台出張の話が舞い込んできたのです
その仙台出張の翌日は健康診断、酒は控えた方が好ましいのでしょうが、そんなんもう関係ありません
飲む気満々で前乗りです


S_500zIMG_2283 (2)_35671.JPG
行くなら早い方がいい
できれば開店ダッシュで
そんな訳で午前中で事務仕事を片付け、午後は仙台に向かいます
仙台駅に到着したのは16時、それからレンタカーを借り、HOTELにチェックインを済ませたのは16時半
開店の時間になってしまいました
それから出かけたので文化横丁に到着したのは17時

S_500zIMG_2285 (2)_35673.JPG
少し横丁を散策したいのですが、のんびりしていたら満席になってしまうかもしれません
なので寄り道は無しで真っ直ぐ源氏へ


S_500zIMG_2286 (2)_35674.JPG
細い路地を入り、すれ違うこともできないような通路を猫になったような気分で歩いてゆきます


m_S_500IMG_9308amc_6694-98579.jpg
斜めの縄暖簾を潜ると年季の入った磨りガラスと格子の木戸
ガラガラと開けるとそこには時間も時代も止まったような空間(上の画像は初訪問時のものを流用)
使い込まれて角の取れた20席ほどのコの字レイアウトのカウンターの奥には割烹着姿の女将さんが立っています
「こちらへどうぞ」

長椅子に座りメニューを確認します


S_500zIMG_2298 (2)_35683.JPG
おや、お酒の種類が増えていますね
日本酒が5種類にビール、ビールは3種類から選べるようです(モルツとエビスと・・・あとは銘柄忘れたけれど黒がひとつ)
以前は日本酒は4種類でした(前回訪問時も確かに4種類でした)
このお店は四杯ルールがあって四杯しか飲めません
なので4種類を順番に飲んでいたのです
この方式ならば迷わないからね
しかし困った、5種類あると迷い悩んでしまうではないですか


S_500zIMG_2288 (2)_35676.JPG
最初は浦霞から

この店では一杯ごとにお通しが付いてきます
つまり特にアテは頼む必要はありません


S_500zIMG_2290 (2)_35678.JPG
店内は薄暗く、そして静か
話し声はほとんど聞こえません
そして店内に流れる音楽の類は一切ナシ
この静かな空間がたまらなく好き


S_500zIMG_2292 (2)_35680.JPG
お酒一杯ごとにお通しが付くのですが、それとは別にお通しもあります
枝豆と


S_500zIMG_2297 (2)_35682.JPG
開店以来続くぬか床で漬けた漬物
これらだけで一杯は軽く飲めてしまいます



S_500zIMG_2300 (2)_35684.JPG
一杯目のお通しがこれ
ワカメの上に鎮座するお三方は海鼠、海鞘、そして鮟肝
好物ばかりの揃い踏みに思わず涎が溢れます
これもお酒が進む進む


S_500zIMG_2291 (2)_35679.JPG
この春、まだ蕗の薹を食べていないなぁ
蕗味噌が凄く食べたくなってオーダーしました
海苔の佃煮との合い盛りだそう


S_500zIMG_2293 (2)_35681.JPG
蕗味噌、これがまたお酒を呼ぶこと呼ぶこと
アテはこれだけで良いと思うぐらい好き
海苔の佃煮も美味しかったです


S_500zIMG_2301 (2)_35685.JPG
二杯目は高清水の生酛


S_500zIMG_2302 (2)_35686.JPG
二杯目のお通しは冷奴
しっかり硬めの豆腐は懐かしい


S_500zIMG_2304 (2)_35687.JPG
三杯目は高清水初しぼり


S_500zIMG_2306 (2)_35688.JPG
三杯目のお通しは刺身


S_500zIMG_2308 (2)_35689.JPG
ただ静かに飲む
この雰囲気、いいなぁ
最近はこういう静かに飲める場所ってなかななかないですよね


S_500zIMG_2309 (2)_35690.JPG
四杯目は国盛にごり
濁りは重いから最後に^^


S_500zIMG_2310 (2)_35691.JPG
四杯目のお通しは味噌汁
三杯目までのお通しはおまかせですが四杯目だけは味噌汁かおでんを選べます
久しぶりに源氏で一杯
充実の仙台出張でした
次、仙台に来るの何時かな・・・なんて思ってたら
何と4月にまた仙台出張が入りました^^¥

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

源氏 
022-222-8485
宮城県仙台市青葉区一番町2-4-8 
16:30〜23:00
定休日 月曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
記事を書き上げてUPする前にちょっと横になったら

そのまま爆睡

真夜中に気付き慌ててUPです

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(90)  コメント(30) 
共通テーマ:グルメ・料理

昭和レトロな食堂で食す昔ながらのオムライス 日立・宮田町 日立食堂 [オムライス&ナポリタン (omletrice&]

この日は茨城は日立に出張
仕事の都合で午後から空きになってしまった日のこと、午後はHOTELで事務仕事をやっつけようとHOTELに向かって車を走らせている途中、ふと宿題店があったことを思い出して行ってみることに
昭和レトロ食堂巡りの宿題なのです(あくまで食堂、レストランではない)


S_500zIMG_0381 (2)_35657.JPG
やってきたのはここ、昭和レトロな雰囲気漂う日立食堂
お店の創業は戦前、空襲で焼失後は日立製作所の社員食堂をやっていたとか
そして昭和30年にお店を再建、つまり再建してからでも70年近くの歴史を持つという老舗食堂

S_500zIMG_0384 (2)_35659.JPG
2時近い時間ですから店内はガラガラ
先客は食べ終え新聞を読み込んでいるオジサンと日立マダム4人連れのみ
内装は塗り直したのか綺麗、でも昭和レトロな雰囲気はしっかりあります


S_500zIMG_0382 (2)_35658.JPG
品書きは壁にあります
麺類推しな感じのレイアウト
しかし今の時代にしてはお値段がステキすぎ
ラーメンがワンコイン、かけそばが400円
こういう昭和な雰囲気を持った食堂と言う名のお店に来ると
「ビールください・・・・それとラーメンとカツ丼もください」
って言ってみたくなります(ラーメン断ち、揚げ物断ち中だからできないのです そもそも車だし)
オーダーしたのはオムライス
昭和レトロなお店のオムライス、それは昔ながらのスタイルのもの
フワトロなんてオシャレなオムライスは絶対出てこないからね

S_500zIMG_0385 (2)_35660.JPG
オムライスの到着〜♪

薄焼き卵に包まれたケチャップライス、卵の上にはケチャップ
黄に赤の色彩にグッときます


S_500zIMG_0387 (2)_35662.JPG
この薄焼き卵の表面の感じ、いいですね

レストランのオムライスじゃなく、食堂のオムライス感に溢れています
綺麗過ぎないのがいい
このシワと綺麗な黄色一色ではない表面に家庭的な雰囲気を感じますね


S_500zIMG_0386 (2)_35661.JPG
スープは中華スープでした

ラーメンの味がしますが、これが妙に懐かしい味
胡椒を少々振り入れ、飲むと・・・麺は何処ぉ〜って喉の奥から声が^^;


S_500zIMG_0388 (2)_35663.JPG
ではオムライスをザクッと

ライスは正統的なケチャップライス
味もしっかりしています
ご飯の炊き具合もいい感じ
卵の感じが実に家庭的、食べていてほっこりします


S_500zIMG_0389 (2)_35664.JPG
まごうことなく昭和なオムライスの味
具をチェックしていくと、鶏肉、玉葱、それに・・・・・ん?長葱?

S_500zIMG_0392 (2)_35666.JPG
蒲鉾も出てきたぁwww
ひょっとしたらチャーハンと同じ具使ってね?w
でも面白いから許す^^


S_500zIMG_0390 (2)_35665.JPG
結構量があって満足でした^^¥

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

日立食堂
0294-21-1085
茨城県
日立市宮田町3-5-5
11:00〜20:00
定休日 日曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
さるくーん、ちょっと来てー

PCのリカバリーが終わってからも設定で四苦八苦の奥さん

でもやってあげません

アドバイスはしますが、それだけ

自分でやらないと覚えないからね

(ちょっとぉ〜って呼べばやってもらえると思ったら大間違いだ)

そんなこんなで、ようやく終了

終わったと思ったら速攻で遊びに出かけた奥さん

最近御朱印を初めたようで、この日は目黒の八幡神社に行ったようです

S_500zIMG_2421 (2)_35667.JPG


で、アドバイスのお礼らしく、八雲もちと道明寺を買ってきたので

抹茶を点てていただきます


S_500zIMG_2422 (2)_35668.JPG


八雲もち、メレンゲを寒天で固めた淡雪を混ぜた求肥のふわふわな食感がたまらない

黒糖のコクのある甘さにカシューナッツの香ばしさ

やっぱ美味しいねー^^¥


m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>


nice!(83)  コメント(32) 
共通テーマ:グルメ・料理

赤ウィンナーにノスタルジックな気分の極太ナポリタン 横浜ジョイナス 銀座ライオン・ビヤホールライオン 相鉄店 [おいしいもの]

ナポリタンには2種類あるのです
一つは生のトマトを使用したソースをアルデンテに茹でられたスパゲッティに絡めたもの、ホテルニューグランドの発祥のナポリタンはこのスタイル
そしてもう一つは茹で置きしたスパゲッティを炒め、トマトケチャップで調味したもの、このケチャのナポリタンの発祥はセンターグリル
創業時生トマトは高級品だったことからケチャップで代用して作ったのだそう
このように2種類あるナポリタンですが、ナポリタンの名に頭に浮かぶのは太い麺を炒めトマトケチャップで味付けされたもの
食べると口の周りがケチャップと油でベタベタになってしまうそれはB級的な旨さ

S_500zIMG_1589 (2)_35640.JPG
時々無性に食べたくなる程の中毒性があるのは矢張りB級の方
そのケチャップのナポリタンに求めるのは
・麺が太いこと、太ければ太いほどエライ
・麺は茹で置き、一晩寝かせてもちもちの食感になっているのが良い
・麺がしっかり炒めてあること、焦げの香ばしさが食欲をそそる
・ケチャがたっぷり使われていること、口の周りがベタベタになるぐらいが良い
・具材に赤ウィンナーが使われていたらなお良し、この安っぽい味がまた合うのです

S_500zIMG_1590 (2)_35641.JPG
何処ぞでナポリタンを食べ記事にした時に”拳客の奥様”から「ジョイナスの銀座ライオンのナポリタンの麺は太い」とのコメントをいただきました
しかも「ウィンナーは赤いウィンナーを使っている」とも
ぬぁんだってぇ、赤いウィンナーだとぉ〜@@;)
しかも極太麺と聞いてはもう行くしかありません
そんな訳で午前中は在宅勤務で午後にオフィスに行くことになった日のこと、オフィスに出る前にジョイナスの銀座ライオンに寄りました
目的は当然”炒めスパゲッティ「ナポリタン」”


S_500zIMG_1591 (2)_35642.JPG
店内は200席ほどあります

通路側か奥か選べましたので奥のテーブル席に陣取りました


S_500zIMG_1593 (2)_35643.JPG
ここでも注文はタブレット、味気ないなぁ

無意識にビールのタブを開いてしまいました
うわぁ、美味しそう〜♪
「一杯ぐらいなら大丈夫だって」
ブラックさる1号が唆しますが、ホワイトさる1号が何とか制止
「これからオフィスに行くんだろ?弱くて顔にすぐ出るのに飲んだらダメだろ」
そう、直ぐ顔に出る体質なんだよね^^;
あー、午前中にオフィスに行って、午後に在宅勤務にすれば良かったよ


S_500zIMG_1594 (2)_35644.JPG
オムライスも気になるのですが、オムハヤシといのが気に入らない

やはり卵の上にはケチャップがかけられているクラシックなスタイルのがいい
なので迷うことなくナポリタンのページに


S_500zIMG_1595 (2)_35645.JPG
ご注文〜


S_500zIMG_1596 (2)_35646.JPG
つい大盛りをクリックしてしまいました^^;


S_500zIMG_1597 (2)_35647.JPG
ナポリタンが来るまでの間、水で我慢


S_500zIMG_1599 (2)_35648.JPG
ナポリタンの着皿
木の台に乗った金属製の皿に盛られたナポリタン
なかなか美味しそうです
でも思ったより量が少ないかな
大盛りなのに


S_500zIMG_1601 (2)_35650.JPG
おぉ、麺が極太も極太
しっかり炒められたスパゲッティにはパンチョほどではないけれど、しっかりとケチャップが絡んでいます
赤いウィンナーがいいですねぇ
これがタコさんにカットされていたら更にポイントUPだったのに

S_500zIMG_1600 (2)_35649.JPG
では、いっただきまーす

まずは粉チもタバスコもかけず、素のままで


S_500zIMG_1606 (2)_35651.JPG
しっかり炒められたスパゲッティにべちゃっと絡んだケチャップ

これぞ王道
口の中に入れるとケチャップの甘さと酸味が絶妙
太いスパゲッテイを噛むと意外と反力がありません
もっちり感があまり感じられない
しかし太さがあるので噛んだ感触はそれなりに楽しい
もちっと感が乏しいのは茹で置き一晩寝かせじゃないのでしょうね
この太さでもちっと感があったら最高なのに


S_500zIMG_1608 (2)_35652.JPG
赤ウィンナー〜♪
この貧乏くさい味がたまりません
一口食べるごとにノスタルジックな気分になって昭和にタイムスリップ♪

S_500zIMG_1609 (2)_35653.JPG
ここで粉チとタバスコを投入


S_500zIMG_1611 (2)_35655.JPG
混ぜるために全体を崩すと・・・・あれ?思ったより量がある
少ないなんて言ってごめんなさい (´。・д人)ゴメンヨゥ


S_500zIMG_1610 (2)_35654.JPG
粉チとタバスコを加えると、これぞナポリタンって味に

これこれ、この味が欲しかったんやー^^¥


S_500zIMG_1612 (2)_35656.JPG
皿にべっとり油が残るのが美味しい証拠^^

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgもちもち感が足らないのが・・・


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
ようやく確定申告の書類が完成

クラッシュさせたPCの復旧を手伝えと奥さんの邪魔が入り

午前中は何もできなかったものの

午後から再開でなんとか無事に終了

奥さんはPC治った途端に遊びに行ってしまい

帰ってきたのは21時過ぎ

オマイ、給食当番押し付ける気満々だったろ

ったくーー;)

まぁいいや

奥さんがいなかったから作業に集中できたし

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(87)  コメント(29) 
共通テーマ:グルメ・料理

草笛の大盛り胡桃蕎麦で体調管理 佐久平駅 佐久の草笛 [信州の蕎麦]

不調だった体調も”おしぼり蕎麦”でスッキリ
そして鯉と液体のお米でパワーもチャージ
もうこれで何時もの体に戻りました


S_500zIMG_0462 (2)_35616.JPG
何時のも体に戻ったのであれば草笛の大盛だって軽くこなせるはず
体調が戻ったことを確認する意味もあって、この日のお昼は草笛
草笛の胡桃蕎麦が大のお気に入りなのです
なんでも発祥の胡桃蕎麦だとか


S_500zIMG_0463 (2)_35617.JPG
草笛の蕎麦は自分にとっては体調管理の一環
体調の確認という意味もあるのです
草笛の大盛りを食べられるのであれば至って健康だとw


S_500zIMG_0468 (2)_35620.JPG
店内は広く78席

テーブル席に陣取ります


S_500zIMG_0466 (2)_35619.JPG
お茶が蕎麦茶でないのが残念

やっぱり蕎麦屋では蕎麦茶が飲みたい


S_500zIMG_0482 (2)_35634.JPG
オーダーは胡桃蕎麦と決めていますが、品書きをチェックするのはお約束^^



S_500zIMG_0483 (2)_35635.JPG
オーダーは”くるみ蕎麦”の”大盛”

大盛りは750円増しですが、その価値ありの盛りの良さ
1.2kgの蕎麦が鉢の中で山に盛られているのです


S_500zIMG_0482 (2)b_35639.JPG
当然、品書きには大盛についての注意書きが
そしてオーダーするときは必ず制止が入ります(余程食べきれない人が多かったんだね)
で、毎回制止が入る度に
「大丈夫、過去10回以上完食していますから^^¥」
これを言えばスムーズにオーダーが通ります


S_500zIMG_0469 (2)_35621.JPG
くるみ蕎麦、大盛りの到着

でっかい鉢に富士山盛り
見た瞬間、笑みが溢れます
さぁ、登るぞぉ〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧ガッツ! 


S_500zIMG_0470 (2)_35622.JPG
薬味は葱に山葵に大根おろし

特別な感じはありません


S_500zIMG_0471 (2)_35623.JPG
蕎麦汁は一本じゃ足らないだろうと二本付いてくる素晴らしさ

この草笛の汁はちょっと甘めでスッキリ感はありません
しかし、胡桃汁にするときはこの甘めの汁が力を発揮するのです
辛口の汁を出す某蕎麦屋で胡桃蕎麦を頼んだ事がありますが、口に入れた瞬間
「違う、此れじゃない」
胡桃には辛口の汁より甘口の汁の方が絶対に合う
甘さが胡桃の旨味とコクをより強く感じさせるのです

S_500zIMG_0474 (2)_35626.JPG
その胡桃はペースト状で蕎麦猪口に鎮座

この胡桃が美味しいのです


S_500zIMG_0475 (2)_35627.JPG
胡桃ペーストを蕎麦汁で溶いてゆきます

ここが要
加える汁が多いと胡桃の味が薄まってしまい、折角のコクも感じず美味しさは半減
かといって加える汁が少ないと胡桃が足らなくなってしまいます
この塩梅が重要


S_500zIMG_0476 (2)_35628.JPG
こんな感じかな


S_500zIMG_0472 (2)_35624.JPG
では、まずは蕎麦のみで手繰ります

断面がスクエアの細打ちの蕎麦は表面は艶やかでエッジはしっかりしています
見るからに喉ごしが良さそう
三七蕎麦で香りは強くはないですが、三七からイメージする程には弱くはありません
なかなか香ります
喉ごしの良さがそう感じさせるのでしょうね


S_500zIMG_0477 (2)_35629.JPG
次に蕎麦を胡桃汁に浸けていただきます
何時もは汁にどっぷりと浸さず、少々浸けるぐらいで手繰るのですが、この胡桃蕎麦は別
どっぷり浸し、全体に胡桃汁を絡めて後に一気に啜ります
胡桃の濃厚なコクと旨味が口の中に広がり、その後ろから汁の旨味が追いかけてきて何とも美味しい
そして噛むごとに蕎麦の香りも加わって・・・箸が止まりません


S_500zIMG_0473 (2)_35625.JPG
胡桃汁を大切に食べ進むのですが、そこは1.2kgもある蕎麦
とても足りません(前回食べたときは胡桃汁が薄めだったようで最後まで胡桃汁でいただきました)
胡桃汁を食べ終えたら普通の汁を使って残りの蕎麦をいただきます


S_500zIMG_0478 (2)_35630.JPG
体調は無事戻ったようで何の問題もなく無事登頂、途中で苦しいと感じることもなく何だか物足りなかったぐらい

もっと食べたい気持ちもありましたが、流石に自粛w
前回記事にしたときは最後がちょっと苦しかったと書きましたが、これは胡桃汁の胡桃が薄かった為だと思います
胡桃の味が薄かったから途中で飽きたのかも


S_500zIMG_0479 (2)_35631.JPG
最後に蕎麦湯



S_500zIMG_0480 (2)_35632.JPG
やや白濁した蕎麦湯


S_500zIMG_0481 (2)_35633.JPG
残った汁に山葵と葱を投入
そこに蕎麦湯を注いでいただきます
甘めの汁は蕎麦湯で割ると美味しいですね

S_500zIMG_0486 (2)_35636.JPG
二杯目は蕎麦湯のみで

口の中がスッキリします^^

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

佐久の草笛
0267-66-3939
長野県佐久市佐久平駅東21-3 
11:00~15:00 & 17:00~20:00


S_500zIMG_0487 (2)_35637.JPG
草笛の大盛蕎麦、足らないと思ったけれどそれはそれでお腹が膨れたようで

夜になってもそんなに空腹感はありません
ならばと言うことで晩御飯は軽くサンドイッチで済ませます
最近はランチを草笛の大盛蕎麦にすると、晩御飯は軽くサンドイッチにしてしまうのが流れ


S_500zIMG_0488 (2)_35638.JPG
卵たっぷりで美味しいね^^


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
瓶の牛乳の販売が終了するらしい

何と言うことだ

銭湯で風呂上がりには

腰に手をあて仁王立ちで瓶牛乳を飲むのがお約束なのに

(自分はコーヒー牛乳だけれど^^;)

今後は瓶牛乳ではなく紙パックでの販売

でも・・・・・

腰に手をあて仁王立ちで紙パックのストローチューチューじゃ様にならないーー;)

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(84)  コメント(27) 
共通テーマ:グルメ・料理

佐久出張では佐久鯉 飲んだ〆の鯉茶漬けに悶える 上仲屋 佐久平駅前 そばダイニング 上仲屋 [おいしいもの]

信州は佐久に来たのならば外せないものがあるのです
それは鯉
佐久鯉で一杯、これが楽しみで来ているのですからね (゜゜;)\(^^;)コラコラ仕事だろ


S_500zIMG_1502 (2)_35593.JPG
お昼に食べたおしぼり蕎麦で不調だった体もシャキッと復活

HOTELのチェックインを済ませたら鯉を食べに出かけます
向かった先は佐久平駅近くにある上仲屋


S_500zIMG_5543_21234.JPG
そばダイニングのお店です

定宿の近くにあるのでここに来ることが多いですね
だって・・・・冬の信州は流石に寒いから、そうそう遠くまで歩いていられません^^;


S_500zIMG_5545_21235.JPG
カウンター席に陣取ります


S_500zIMG_1504 (2)_35595.JPG
大好きなのは”鯉のうま煮”、肝の部分が特に好き
そして”鯉の洗い”、佐久の鯉は臭みがなく山葵と醤油でいただけるのです


S_500zIMG_1505 (2)_35596.JPG
その二品で飲んで蕎麦で〆るのがいつものコース

信州の蕎麦ですからね、美味しいし量もしっかりあるのです
なのでこの日も当然そのコースでいくつもり・・・・・だったのですが、ちょっと浮気心も


S_500zIMG_1506 (2)_35597.JPG
いつも鯉で飲んでいるのですが、面白そうな蕎麦の一品もあるので機会があればこれで飲むのもいいかな


S_500zIMG_1507 (2)_35598.JPG
蕎麦とは関係のない品も充実


S_500zIMG_1508 (2)_35599.JPG
注文はタブレット
最近はこのスタイルのお店が多くなりましたが、何だか味気ない
予定通り”鯉のうま煮”と”鯉の洗い”をオーダーしました


S_500zIMG_1509 (2)_35600.JPG
そして忘れてはいけないのはお酒、日本酒

どうせなら佐久の酒で攻めたい
いつもは単品を見繕って頼むのですが


S_500zIMG_1509 (2)b_35601.JPG
今回は飲み比べセットでいってみます
肴付きではなく肴なしでオーダー
選んだのはAとC、肴が二つだったから
今思えば肴をもう一つ頼んでA、B、Cと制覇すれば良かったかな
そうすれば佐久の9蔵をcompleteできた訳だし


S_500zIMG_1513 (2)_35603.JPG
まずは飲み比べセット(A)が到着

この中では深山桜が好みかな


S_500zIMG_1516 (2)_35604.JPG
ちょうど地酒メニューの頭から順番に三つが並んでいます


S_500zIMG_1517 (2)_35605.JPG
そして”鯉のうま煮”と”鯉の洗い”も到着


S_500zIMG_1518 (2)_35606.JPG
これこれ、この肝が美味いんだよね


S_500zIMG_1519 (2)_35607.JPG
コリっとした歯応えにどっしりした旨味、たまりません
昔は鯉はちょっと苦手でしたが佐久で鯉を食べてから鯉好きになりました


S_500zIMG_1521 (2)_35608.JPG
肝の苦味と旨味を味わいながら地酒をぐいっと

お互いがお互いを美味しくする関係
たまりません
身は美味しい、そして肝は最高に美味しい^^


S_500zIMG_1522 (2)_35609.JPG
酢味噌ではなく山葵醤油で食べられる鯉
山葵のスッキリした香りに鯉の旨味
これも酒が進む進む


S_500zIMG_1523 (2)_35610.JPG
で、飲み比べセット(C)も到着

この中では千曲錦が好き・・・・って、最初に飲んだのが印象に残っているだけかもね^^;


S_500zIMG_1510 (2)_35602.JPG
こっちはメニューの掲載順ではなくてバラバラでした^^;

”鯉のうま煮”と”鯉の洗い”を味わって飲んだ後はシメ
蕎麦のつもりでしたが浮気心がむくむくと
蕎麦屋に来て蕎麦を食べずに帰るってどうよ?
って思うのですが、まぁ昼も蕎麦を食べたのだし・・・って事で浮気心が勝利
何に浮気したのかって言うと


S_500zIMG_1525 (2)_35611.JPG
鯉茶漬け
だってめっちゃ美味しそうじゃん^^¥


S_500zIMG_1526 (2)_35612.JPG
熱い出汁がかかって白っぽくなった鯉がまた美味しそう

そしてその時に鯉から出た脂が出汁に浮いて、これがまたそそられます


S_500zIMG_1527 (2)_35613.JPG
しかも薬味に大好物の茗荷があるってきたもんだ

絶対美味しいよ、これ
薬味を全部乗せて・・・


S_500zIMG_1528 (2)_35614.JPG
野沢菜もあるから乗せちゃえ
やっぱ信州ですからね、野沢菜は外せません


S_500zIMG_1529 (2)_35615.JPG
〆に茶漬けもいいですねー

(>؂<๑)んまい♪

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

そばダイニング 上仲屋
0267-88-7561
長野県佐久市佐久平駅北24-2
11:00~14:00 &17:30~21:00


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
週の頭から仙台出張でした

木曜日に健康診断を控え、いろいろ考えるところはあったのですが

結局”ありのままで”と言うことになって

仙台でも無事に一杯 (`*)ウマイ♪

久しぶりの文化横丁でした

詳細は後日

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(86)  コメント(31) 
共通テーマ:グルメ・料理

疲れた時はおしぼり蕎麦 佐久・岩村田 磊庵はぎわら [信州の蕎麦]

この日は信州は佐久に出張
信州と言えば蕎麦、ランチは当然蕎麦を食べます


S_500zIMG_1498 (2)_35592.JPG
しかし、この日の体調は最悪
体が怠いこと怠いこと
横浜から佐久に来るまでに3回も休憩
しかもその都度シートを倒し車の中で暫く寝るという程の情けなさ
蕎麦は草笛の胡桃蕎麦の大盛りを食べようと考えていましたが、この体調ではちょっと無理
じゃぁ、何処の蕎麦にしましょうか・・・そうだ!、おしぼり蕎麦
おしぼり蕎麦という、”ねずみ大根”という名の辛味大根のおろしを絞った汁で食べる蕎麦があるのですが、この蕎麦がめっちゃ美味しいのです
辛味大根のおろし汁の刺激はめちゃくちゃ体がシャキッとするので、この不調も一気に飛ばしてくれそう
坂城や千曲の名物で、そこまで行かないと食べられないのですが、佐久にも食べさせてくれる店がありました


S_500zIMG_1478 (2)_35576.JPG
それがここ、磊庵はぎわら
たしか、2年前にも記事にしたかな


S_500zIMG_1481 (2)_35577.JPG
この日は個室に案内されました


S_500zIMG_1482 (2)_35578.JPG
おしぼり蕎麦と決めていますが一応品書きをチェックするのはお約束^^


S_500zIMG_1483 (2)_35579.JPG
おしぼり蕎麦とお代わり蕎麦をオーダーしました


S_500zIMG_1485 (2)_35581.JPG
温かいお茶とお茶請けの野沢菜がまず供されます


S_500zIMG_1487 (2)_35582.JPG
そして、おしぼり蕎麦の到着



S_500zIMG_1488 (2)_35583.JPG
まずは蕎麦のみで手繰ります
艶々な表面を持つ蕎麦は喉越しもよく、唇をよく滑り心地よい喉越し
啜った時の香りはそれ程高くはありませんが、噛むとしっかり香ります


S_500zIMG_1489 (2)_35584.JPG
次に絞り汁に浸けていただきます
蕎麦を汁に浸け、口の中へ
途端噎せそうになるのを堪えながら咀嚼
蕎麦の香りと大根の刺激が実に良いensemble
くぅ〜
ひと啜りする度に鼻の奥に刺激が
飛び始めた花粉にやられた鼻の粘膜が一気に泣き出します
充血で詰まった通り道も一気に開通
てぃっしゅどこぉ〜
慌ててジャケットからポケティを取り出し、気持ちよく豪快に・・・・気持ちいい〜♪
部屋に他に誰もいないからできる技w


S_500zIMG_1490 (2)_35585.JPG
絞り汁だけで楽しんだ後は薬味を入れます
鰹節や味噌は入れると汁がマイルドになって食べやすい
しかし味噌を入れすぎるのはいけません
汁が甘くなるからね
少しづつ加え、都度味見
そうやってセッティングを出すのです

S_500zIMG_1494 (2)_35588.JPG
薬味を適量加え、setting完了
お絞り汁だけと比べると刺激は減りました
しかし味噌の旨味が加わって、その分味はこっちの方が美味しい
美味しいけれど、でもやっぱりピュアな絞り汁の刺激も恋しいな


S_500zIMG_1492 (2)_35586.JPG
味噌と鰹節の加わった汁に蕎麦を浸けいただきます
適度な刺激と旨味で蕎麦の味を押し上げ、これも美味しい


S_500zIMG_1493 (2)_35587.JPG
おかわり蕎麦も到着

一気にいってしまいそうw


S_500zIMG_1495 (2)_35589.JPG
おかわり蕎麦と一緒に蕎麦湯も登場


S_500zIMG_1496 (2)_35590.JPG
白濁した、ややどろりの蕎麦湯です


S_500zIMG_1497 (2)_35591.JPG
味噌味の汁を蕎麦湯で割っていただきます

大根の味噌汁の味だw

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

磊庵はぎわら(らいあんはぎわら)
0267-67-6661
長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30
定休日 火曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
今週の木曜日は健康診断

なので今日から当日までは健康食

濃い味禁止、甘いもの禁止、脂物禁止、酒禁止で値改善を目指そうとしたけれど

結局甘いものを食べてしまって挫折^^;

まぁ、値なんてね、変に飾っても仕方ない

ありのままの値で勝負しないとね

なるようになるさw

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(85)  コメント(29) 
共通テーマ:グルメ・料理

パリッと焼かれた鰻の櫃まぶし 可児・中恵土 つじ屋中恵土 [鰻(鳗鱼 eel)]

婆さんとの面会も済ませて後は帰るだけ
その前に昼ごはん
この地域でないと食べられないものを食べましょう
そうあると好物の鰻がまず頭に浮かびます
この地域の鰻は地焼き鰻、これはふっくらと蒸した鰻が主流の関東圏ではまず見かけません
お気に入りの”水野”は前回行ったし、と言う訳で二尾乗せうな丼がお気に入りの”うなぎ家”に行ってみました
しかし、何ということでしょう
”うなぎ家”が無くなってしまっていたのです
今から”水野”に行っても営業時間に間に合いそうもありません
そんなこんなで向かった先は”つじ屋中恵土”
”つじ”の名がつきますが同じく可児にある”関辻屋支店”とは関係のないお店
そちらも人気のあるお店なのですが、自分は焼きかたが気に入らなくて(焦げがめっちゃ多い)もうながいこと行っていません


S_500zIMG_1864 (2)_35552.JPG
ランチタイムギリギリに訪問、間に合ってよかった^^


S_500zIMG_1866 (2)_35553.JPG
店内はテーブル席のみ

手前の席に陣取ります


S_500zIMG_1869 (2)_35555.JPG
おしぼりが布なのは嬉しい

おしぼりの温もりで手を温めながら品書きを確認します


S_500zIMG_1868 (2)_35554.JPG
この地域は重より丼が主流

特上うなぎ丼は鰻一尾が乗ります
最低でも一尾は食べたい
そうなると特上一択
特上は決まったけれど問題は”丼”にするか”ひつまぶし”にするか
どうせならこの地域でしか食べられないもの、関東圏では一般的じゃないものを選びたい
そうなると”ひつまぶし”がいいかな(実はこの店でひつまぶしを頼んだのは初めて、いつもうな丼だったので)


S_500zIMG_1872 (2)_35556.JPG
そして”特上ひつまぶし”の着櫃


S_500zIMG_1874 (2)_35557.JPG
蓋を取って、ごたいめーん

お櫃は大きめでご飯がたっぷり
自分の記憶が正しければ、この地域ではご飯が多いのが喜ばれるようです^^
(関辻屋支店のうな丼大盛りなんざ丼三杯分が山と盛られて、それこそ昔話盛)


S_500zIMG_1875 (2)_35558.JPG
焦げやすい地焼きの鰻ですが、焼きかたが丁寧なのでしょう焦はが少なくいい感じ

タレも地焼きにしては薄めでタレの色だけ見ると関東風にも見えてしまいます


S_500zIMG_1876 (2)_35559.JPG
お漬物は大根浅漬けと柴漬け

最近は奈良漬を出してくれる鰻屋さんがめっきり少なくなりましたねぇ
奈良漬はまず見かけません


S_500zIMG_1877 (2)_35560.JPG
小鉢には大根の炊いたの



S_500zIMG_1878 (2)_35561.JPG
そして櫃まぶしの薬味ですが・・・・
ちょっとこれはいただけないなぁ
山葵が悲し過ぎます
チューブのじゃね?
茶漬けに山葵は重要なアイテム、香りと刺激が重要なのです
擦りおろした山葵を添えて欲しかったなぁ


S_500zIMG_1879 (2)_35562.JPG
肝吸いに


S_500zIMG_1880 (2)_35563.JPG
茶漬け用の出汁


S_500zIMG_1882 (2)_35564.JPG
では、いっただきまーす
まずは鰻を一切れ口の中に
パリッとした焼き面、いい食感です
脂も適度に抜けて甘過ぎないタレといい相性
そう、タレが地焼き鰻にしては甘過ぎず自分好み
肉厚も薄す過ぎず厚過ぎずで、表面のぱりっとした食感の後に感じる身のふんわりした食感
やっぱ地焼き鰻は美味しいですねぇ(関東で鰻を食べると、やっぱ蒸した鰻はふんわり度が違うなぁ、このフワトロが美味しい・・・なんて言っているけれどw)


S_500zIMG_1884 (2)_35565.JPG
まずは茶碗によそってそのまま食べます

鰻の味がダイレクトに味わえるのがいいね


S_500zIMG_1885 (2)_35566.JPG
ご飯の炊き具合はやや硬め

タレの絡み具合もいい感じ


S_500zIMG_1886 (2)_35567.JPG
二杯目は薬味をかけて
山椒をかけ過ぎましたw
でも美味しい^^


S_500zIMG_1888 (2)_35568.JPG
三杯目はお茶漬けで


S_500zIMG_1889 (2)_35569.JPG
お茶漬け、好きなんだよね
これ、タレが甘めの鰻だと自分はダメなんだよね
以前、発祥のお店で食べたけれどタレが甘めだったので自分は美味しいと思えなかったのです
その後、名駅の櫃まぶし専門店で食べた時はタレが辛口で、この時初めて櫃まぶしが美味しと思ったのですよ


S_500zIMG_1890 (2)_35570.JPG
もう一杯お茶漬けが食べたかったのですが、出汁が無くなってしまいました
でもどうしてももう一杯お茶漬けが食べたい
で、肝吸いの出番^^;
肝吸いでお茶漬けにしちゃえ
肝もご飯に乗せちゃいます


S_500zIMG_1892 (2)_35571.JPG
これがまた美味しい


s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg山葵が許せなくて・・・・

つじ屋中恵土
0574-62-5340
岐阜県可児市中恵土2322-1
11:00~14:00(LO.13:30)

17:00~20:00(LO.19:30)
定休日 木曜日



boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
先週、埼玉は熊谷に出張していました

深谷のセブンで見つけたアイス

S_500zIMG_2132 (2)_35572.JPG

十万石まんじゅうだとぉ@@;)

十万石饅頭がアイスになっていたとは

早速購入

十万石饅頭が大好きな奥さんにLINEを送って自慢します

S_500zIMG_2133 (2)_35573.JPG

いつからあったのだろう、気付かなかったなぁ

埼玉限定なのかな

S_500zIMG_2134 (2)_35574.JPG

このモナカ、山芋が入っているのかな

S_500zIMG_2136 (2)_35575.JPG


アイスはミルキー

漉し餡は思ったよりも少なめ

アイスまんじゅう並みにあんこを入れて欲しいな

アイスまんじゅうなんざ、あんこが多過ぎで最後は棒から落下してしまうのがデフォなのに

これは棒アイスじゃなくモナカなのだから落下の心配なくあんこ入れられるじゃん

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(76)  コメント(26) 
共通テーマ:グルメ・料理