埼玉のブランド豚、姫豚の豚丼 関越自動車道(下)上里SA 姫軒 [おいしいもの]
この日は群馬は高崎&安中に出張
関越道をひた走ります
ランチは高速を降りてからゆっくりと楽しみたいところですが、残念ながら時間はそれ程ありません
仕方ないのでSAでさくっと済ませることにしました
関越道をひた走ります
ランチは高速を降りてからゆっくりと楽しみたいところですが、残念ながら時間はそれ程ありません
仕方ないのでSAでさくっと済ませることにしました
で、PINしたのは上里SA
さて、何を食べようかな
気になったのは姫軒
埼玉のブランド豚、姫豚を使ったわらじカツ丼が誘ってきます
揚げ物断ち中なのでスルーしようと目を逸らしますが、逸らしたら今度は姫豚丼にロックオンされてしまいました
さて、何を食べようかな
気になったのは姫軒
埼玉のブランド豚、姫豚を使ったわらじカツ丼が誘ってきます
揚げ物断ち中なのでスルーしようと目を逸らしますが、逸らしたら今度は姫豚丼にロックオンされてしまいました
そういえば常磐道は友部SAの炙り焼き丼・どんの豚丼、筑波山が結構美味しかったな
あの筑波山も茨城のブランド豚だったし、埼玉と茨城の豚の食べ比べをしてみるのもいいかも
そんな訳でランチは姫豚丼に決定
あの筑波山も茨城のブランド豚だったし、埼玉と茨城の豚の食べ比べをしてみるのもいいかも
そんな訳でランチは姫豚丼に決定
友部の豚丼、筑波山はメガ盛りでしたから今回も条件を合わせてメガ盛りにしましょう
姫豚丼メガ盛りは1500円、友部の筑波山は1770円でしたから若干リーズナブル
リーズナブルな分見た目もおとなしめかな
おとなしめの外観ならば大盛りご法度の身の上の自分も罪悪感を持つこともなくぽちっとできますヽ(´o`;スコシハモテヨ
姫豚丼メガ盛りは1500円、友部の筑波山は1770円でしたから若干リーズナブル
リーズナブルな分見た目もおとなしめかな
おとなしめの外観ならば大盛りご法度の身の上の自分も罪悪感を持つこともなくぽちっとできますヽ(´o`;スコシハモテヨ
出来上がりのアラームが鳴って受け取ります

葱が結構多いですね
嫌いじゃないけれどちょっと多いなぁ
葱が結構多いですね
嫌いじゃないけれどちょっと多いなぁ
味噌汁の具は葱とワカメと豆腐
業務用の乾燥の具って感じです
業務用の乾燥の具って感じです
葱をずらして肉をチェック
タレは辛口な感じです
肉のサイズ、厚みは友部の豚丼と比べると一寸物足りない
タレは辛口な感じです
肉のサイズ、厚みは友部の豚丼と比べると一寸物足りない
では最初は肉だけで
見た目通り辛口で甘ったるさは無いのですが思いの外あっさり
濃厚でなく軽い味わいで、年配の方でも大丈夫な感じ
ただ、その代わりご飯の進みはあまり良くはありません(筑波山比)
味が薄めなのもありますが
見た目通り辛口で甘ったるさは無いのですが思いの外あっさり
濃厚でなく軽い味わいで、年配の方でも大丈夫な感じ
ただ、その代わりご飯の進みはあまり良くはありません(筑波山比)
味が薄めなのもありますが
肉とご飯の間には千切りキャベツ
これが実にいい仕事をしてくれます
脂に疲れた舌を千切りキャベツがリフレッシュしてくれますから
これが実にいい仕事をしてくれます
脂に疲れた舌を千切りキャベツがリフレッシュしてくれますから
味が薄めでご飯の進みが良くない、そんな時はこれ、七味
ぱっとかけたら思った以上によく出てしまい、こんな惨状に
辛い〜
でもご飯は凄く進みます^^;
ぱっとかけたら思った以上によく出てしまい、こんな惨状に
辛い〜
でもご飯は凄く進みます^^;
ご飯の量が結構多いですね(筑波山比)
タレも多めでご飯しっかりかかっています
七味かけすぎでご飯が進みますが、それでも多い
食べる配分が難しいですね
タレも多めでご飯しっかりかかっています
七味かけすぎでご飯が進みますが、それでも多い
食べる配分が難しいですね
でも、完食
筑波山はリピするけれど(既にしている)姫豚丼は一度でいいかな
もうちょっと肉にボリュームがあれば良かったのですが
ご飯の量と肉の量のバランスが・・・
筑波山はリピするけれど(既にしている)姫豚丼は一度でいいかな
もうちょっと肉にボリュームがあれば良かったのですが
ご飯の量と肉の量のバランスが・・・

今日はまた暑かったですね
雲はしっかり夏の雲だったし
街中の紫陽花たちも日に焼けてきたなと思ったら
凌霄花も咲き出して
季節の移ろいは早さに何だか急かされているように感じます
東名高速の海老名SA付近の防音壁の凌霄花のオレンジ色の壁が見事でした

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>