そうだ鎌倉、行こう。 明月院で紫陽花リベンジ [そうだ鎌倉、行こう。(KAMAKURA)]
5月の23日に色浅い紫陽花を撮ろうと明月院にやってきましたが、見事なまでに空振り
色浅いどころか全く色付いていないと言っても過言でないほど
今年の鎌倉の紫陽花はちょっと遅めのようです
ならば6月に入ったら紫陽花撮りに行こうと目論むのは当然のこと
しかし・・・ただでさえ6月は鎌倉が一番混む時期
そんな6月の週末に紫陽花の名所になんぞ行った日には密が怖い
6月の週末は明月院の紫陽花の参道の行列は長く伸び、昼頃には北鎌倉駅にタッチするか否かのレベルまでになるのです(武漢肺炎こと新型コロナが蔓延する前の外国人もいっぱい居たの頃の話ですが)
色浅いどころか全く色付いていないと言っても過言でないほど
今年の鎌倉の紫陽花はちょっと遅めのようです
ならば6月に入ったら紫陽花撮りに行こうと目論むのは当然のこと
しかし・・・ただでさえ6月は鎌倉が一番混む時期
そんな6月の週末に紫陽花の名所になんぞ行った日には密が怖い
6月の週末は明月院の紫陽花の参道の行列は長く伸び、昼頃には北鎌倉駅にタッチするか否かのレベルまでになるのです(武漢肺炎こと新型コロナが蔓延する前の外国人もいっぱい居たの頃の話ですが)
ならばどうすれば良いか
考えるまでも無く答えは一つ
そう、休んじゃえ^^;
金曜日に紫陽花休暇を取って明月院に行くことにしました(下の娘曰く、なんてホワイトな・・・)
勿論、平日だからと言って舐めてはいません
開門の1時間前に到着するように家を出て、7時半前には明月院に到着したのですが既に行列
いえ、開門1時間前でも行列ができている事は覚悟してはいましたが、まさかにこんな後ろのポジションとは思わなかった//orz(門が見える位置だからまだマシだけれど)
もうちょっと前の方に並べると考えていたのですが甘かったです
どの位置で並べるかは凄く重要
紫陽花の参道をいい位置で撮るには前の方に並ばないといけません
(行列の先頭の方は毎日が日曜日な方々の大きなパーティが・・・・朝が早い方々ですから敵いませんーー;)
考えるまでも無く答えは一つ
そう、休んじゃえ^^;
金曜日に紫陽花休暇を取って明月院に行くことにしました(下の娘曰く、なんてホワイトな・・・)
勿論、平日だからと言って舐めてはいません
開門の1時間前に到着するように家を出て、7時半前には明月院に到着したのですが既に行列
いえ、開門1時間前でも行列ができている事は覚悟してはいましたが、まさかにこんな後ろのポジションとは思わなかった//orz(門が見える位置だからまだマシだけれど)
もうちょっと前の方に並べると考えていたのですが甘かったです
どの位置で並べるかは凄く重要
紫陽花の参道をいい位置で撮るには前の方に並ばないといけません
(行列の先頭の方は毎日が日曜日な方々の大きなパーティが・・・・朝が早い方々ですから敵いませんーー;)
開門30分前、自分より後ろ側
もう最後尾は何処だか見えません

もう最後尾は何処だか見えません
8時半、開門
門脇の明月院ブルーに染まった紫陽花たちに出迎えられて中へ
門脇の明月院ブルーに染まった紫陽花たちに出迎えられて中へ
こちらは出口
人の居ない出口なんざこのタイミングでしか撮れませんからね^^;
人の居ない出口なんざこのタイミングでしか撮れませんからね^^;
総門から山門前の紫陽花の参道へ真っ直ぐ向かうのが近道ですが、ゆっくり歩く人も多く何気に歩き辛い
そんな時は躊躇せずに遠回り、桂橋からアクセスします
遠回りでもこっちのが絶対早いから
そんな時は躊躇せずに遠回り、桂橋からアクセスします
遠回りでもこっちのが絶対早いから
参道はしっかりと青い壁
石段に人がいないのは通行禁止の竹が石段下側に渡してあるから
でも横の通路から登って脇から石段に出られるのだから完全な通行禁止ではありません
で、自分も石段の下に行って紫陽花の参道の撮影に参加
石段に人がいないのは通行禁止の竹が石段下側に渡してあるから
でも横の通路から登って脇から石段に出られるのだから完全な通行禁止ではありません
で、自分も石段の下に行って紫陽花の参道の撮影に参加
しかし・・・思ったようにベストポジションはGETできません
参道の左側壁際から狙うのが一番いいのですが、人気が凄くてとても入り込めません
唯一入り込めたのは逆サイド、右側壁際
参道の左側壁際から狙うのが一番いいのですが、人気が凄くてとても入り込めません
唯一入り込めたのは逆サイド、右側壁際
そこから少しづつ中央へ寄って、真ん中で頑張っている人が撮り終えるのを待ち、空いたらすかさずそこをGET
真ん中が限界、左側には寄れそうもありませんから真ん中で頑張るしかありません
目一杯硬い体をかがめて低いポジションで撮りますが、「上、いいですか?」と、どんどん体の上に重なってきます
皆、根性めいっぱいw
真ん中が限界、左側には寄れそうもありませんから真ん中で頑張るしかありません
目一杯硬い体をかがめて低いポジションで撮りますが、「上、いいですか?」と、どんどん体の上に重なってきます
皆、根性めいっぱいw
上が撮っているから今度は自分が動けませんw
暫くは土台がわり状態
「動いていいですかぁ、離脱しまぁ〜す」
何とか今年も無事紫陽花の参道が撮れました^^¥
暫くは土台がわり状態
「動いていいですかぁ、離脱しまぁ〜す」
何とか今年も無事紫陽花の参道が撮れました^^¥
参道は未だ通行止めですので脇の道から本堂に向かいます
境内の紫陽花は2500株
そのほとんどが青い紫陽花ですので何処を向いても青い壁
境内の紫陽花は2500株
そのほとんどが青い紫陽花ですので何処を向いても青い壁
青とか赤とか紫とか、長谷寺の紫陽花のようにいろいろな色が混ざるのも綺麗ですが、青一色のみというのも涼しげでいいですね
梅雨の蒸し暑さを払うには青い紫陽花じゃないとね
赤だと余計に暑くなってしまいそうだから^^;
梅雨の蒸し暑さを払うには青い紫陽花じゃないとね
赤だと余計に暑くなってしまいそうだから^^;
脇の道からぐるりとまわって山門へ
山門から下を覗くと石段の下には撮影の人だかり
まだ通行禁止の竹が通路に渡されているようです
横道から紫陽花の参道の上の部分には入れますから当然そこから山門を潜る人もいるわけですが、その頃下では「早よ登れぇ〜、早く行けぇ〜」と怨念波を送っているのは確実
山門から下を覗いている自分も「はよどけぇ〜」と思われているだろうなぁ^^;
山門から下を覗くと石段の下には撮影の人だかり
まだ通行禁止の竹が通路に渡されているようです
横道から紫陽花の参道の上の部分には入れますから当然そこから山門を潜る人もいるわけですが、その頃下では「早よ登れぇ〜、早く行けぇ〜」と怨念波を送っているのは確実
山門から下を覗いている自分も「はよどけぇ〜」と思われているだろうなぁ^^;
紫陽花の参道がこの日のメインなのですが、そこでグズグズしている訳にはいきません
丸窓も撮らないといけませんからね
だってね、明月院といえば紫陽花に丸窓
この丸窓もクリアに取れるのは開門から30分だけ
それ以降になると丸窓行列が凄いことになります
丸窓も撮らないといけませんからね
だってね、明月院といえば紫陽花に丸窓
この丸窓もクリアに取れるのは開門から30分だけ
それ以降になると丸窓行列が凄いことになります
そしてその行列に足止めをくっているともうアウト
何故なら開門から一時間後には奥の庭がOPENしてしまうから
こうなると丸窓の向こう側は奥の庭を散策する人達でいっぱいに
もうクリアな丸窓はもう撮れません
何故なら開門から一時間後には奥の庭がOPENしてしまうから
こうなると丸窓の向こう側は奥の庭を散策する人達でいっぱいに
もうクリアな丸窓はもう撮れません
つまり、開門待ちの行列は前の方に居ないと絶対ダメ
開門し、中に入ったら一目散に紫陽花の参道へ
そしてそこで何時迄もシャッターを押しているのもいけません
行列ができる前にさっさと丸窓に向かうのです
開門し、中に入ったら一目散に紫陽花の参道へ
そしてそこで何時迄もシャッターを押しているのもいけません
行列ができる前にさっさと丸窓に向かうのです
開門1時間前の到着でGETしたポジションでギリギリ撮れた感じでしたから、次はもっと早く来ないとね
ポールをGETするには開門2時間前に来ないとダメかなぁ
そうすると6時半かぁ
5時半過ぎに家を出る?、4時起き?いやぁそいつは無理だ、今の自分はそんなに早く起きられない(二度寝がぁ^^;)
ポールをGETするには開門2時間前に来ないとダメかなぁ
そうすると6時半かぁ
5時半過ぎに家を出る?、4時起き?いやぁそいつは無理だ、今の自分はそんなに早く起きられない(二度寝がぁ^^;)
梅雨、あけちゃいましたね
まだ6月というのに梅雨あけとはねぇ
しかもメチャクチャ暑い
6月でこの暑さ、真夏はいったいどうなるのだろう
すくなくともエアコンはフル稼働となるのは確実
まだ6月というのに梅雨あけとはねぇ
しかもメチャクチャ暑い
6月でこの暑さ、真夏はいったいどうなるのだろう
すくなくともエアコンはフル稼働となるのは確実
そういえば節電って言っていたなぁ
でもこうも暑いとそんなのは無理なような
自分なんぞ設定温度も例年よりも低くしているし^^;
でもこうも暑いとそんなのは無理なような
自分なんぞ設定温度も例年よりも低くしているし^^;
昔は夏の暑さは嫌いじゃなかったのですが、最近はダメ
暑さが体に堪えるお年頃になってしまったようです
熟睡もできないから妙に体が疲れているし
朝起きて、既に疲れているから嫌になっちゃいます
暑さが体に堪えるお年頃になってしまったようです
熟睡もできないから妙に体が疲れているし
朝起きて、既に疲れているから嫌になっちゃいます
サプリでも飲まないとダメかなぁ・・・ーー;)
奥の庭がOPENになったので500円を支払って本堂の裏へ
入り口には「花菖蒲は見頃を過ぎています」との但し書き
先週に来るべきだったかぁ
入り口には「花菖蒲は見頃を過ぎています」との但し書き
先週に来るべきだったかぁ
花菖蒲、花は少なかったですが、それでもまだまだ綺麗
今年は白系の花菖蒲が多めでした
今年は白系の花菖蒲が多めでした
何だかタイプしていて文字がぼやけます
目がよく見えないような
目もかなり疲れているのでしょうかね
ちょっとイライラするぐらい見えない・・・・
目がよく見えないような
目もかなり疲れているのでしょうかね
ちょっとイライラするぐらい見えない・・・・
疲れ目?ドライアイ?
目を酷使する仕事だからなぁ
目を酷使する仕事だからなぁ
まだ明月院の紫陽花記事の途中ですが目が疲れたのでここらで一旦やめておきます
つづく・・・・
つづく・・・・
<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>