SSブログ

そうだ京都、行こう。誰もいない嵯峨野竹林と常寂光寺 [そうだ京都、行こう。(KYOTO)]

京都紅葉散歩の3日目
毎回最終日は嵐山に行くのがお約束
四条大宮から嵐電に乗って嵐山へ
嵐電っていいね、雰囲気が江ノ電ぽくって好きだな
路面電車になる区間もあるし


S_500zDSC_9319_19057.JPG


まず向かったのは竹林の小径
行ってみて驚いた
何この人の少なさ@@;)
これってひょっとしたら、うまくいけば・・・・


S_500zDSC_9328_19061.JPG


キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
まさかこんなことがあるなんて
誰も居ない竹林の小径を撮れるなんて信じられない


S_500zDSC_9334_19067.JPG


コロナ前のあの秩序ない酷い混雑が嘘みたいだ
C国人がほとんどだったんだなぁ
まっ、他の人の邪魔になっているのも一向に気にせずど真ん中で何時迄もポージングしながら写真撮ってたからC国人だって分かってたけれど


S_500zDSC_9337_19070.JPG


トロッコ嵐山駅の脇を抜け、御髪神社なる仮性河童の自分はお参りした方が良さそうな神社を横目に小倉池を抜けてまっすぐ行けば常寂光寺


S_500zDSC_9339_19072.JPG


参道は見事なまでに紅葉のトンネル
紅葉のフィルターに紅に染まった景色にうっとり
ここもやはりコロナ前に比べて空いています
これくらいの混み方ならストレスなくていいな


S_500zDSC_9344_19077.JPG


ここの紅葉の美しい小倉山の中腹にあるだけに見応えがあります
ここ数年は真っ盛りの頃に来ていて、その美しさを堪能していますが、敷き紅葉の頃に来るのもまた風情あっていいもの
12月の頭に来た時もありましたが、敷き紅葉の寂びしさが素敵でした


S_500zDSC_9348_19078.JPG


でもやっぱり来年も盛りの頃に来るだろうなぁ^^;
本当は染まりかけの頃、盛りの頃、散り紅葉の頃と来てみたいのですが流石に京都は遠い
鎌倉のように気軽に行くことはできません
鎌倉だと思い立って散歩に行くような距離ですが京都だと新幹線代に宿泊費にとコストが結構かかってしまいますからねぇ


S_500zDSC_9354_19083.JPG


お小遣いも結構キツイのですよ
蕎麦に鰻に寒鰤に、食べるもの優先で、お小遣いのほとんどを食べてしまっているせいもあるのですが^^;
なので年に何度も京都には来られません


S_500zDSC_9360_19086.JPG


新しくフルサイズのカメラを買おう買おうと思いながら食欲優先でカメラまで予算が回らず未だD7000を使っている始末
D7000って、一体何年前のモノだったっけ^^;
まぁ、自分の腕前ではカメラの差が出る程のモノは撮れないだろうけれど、それでもね、やっぱり欲しいフルサイズ


S_500zDSC_9362_19087.JPG


でもねぇ・・・やっぱり食べるの優先
来年もきっとカメラに予算が回る事は無いでしょう
いっそのことD7000が壊れてしまえば踏ん切りも付くのでしょうけれどね


S_500zDSC_9364_19089.JPG


でも壊れない壊れない
扱いは結構荒いんだけれどなぁ
いや、本当に壊れてもらっては困るけれど^^;


S_500zDSC_9381_19099.JPG


仁王門を潜り石段を登ります
中程で脇によって腰をおろして紅葉を見上げるのがいい
気持ちいいぐらいに紅に染まれます


S_500zDSC_9384_19102.JPG


更に登って最上段付近で紅葉を見下ろすとまた違った表情
本堂前に出て妙見堂の方へ
この時期、妙見堂の前で”ちりめん山椒”を売っています
”こと路”という名のお店ですが常寂光寺に来る度に買っているような気が^^;


S_500zDSC_9409_19126.JPG


正直なところ散歩の後でお土産を買うような時間的余裕はありません
なので買える時に買っておくのが鉄則
秋の京都に来ると買うのはこのちりめん山椒と龍安寺近くの笹屋昌園の蕨餅
これだけ
荷物が増えると大変だからね


S_500zDSC_9423_19139.JPG


お土産が”ちりめん山椒”と”蕨餅”なのは完全に自分の好み
自分が食べたいものを買って帰ります
いくら名物で、家人が大好物というものでも自分が好きじゃないのならば絶対に買いません
例えば仙台名物”ずんだ餅”
これは奥さんの大好物
でも自分は凄く苦手なのです
なので絶対買いません^^;
逆に奥さんの嫌いな山椒モノ(ちりめん山椒とかね)
奥さんが嫌いだろうと絶対買って帰ります(下の娘はちりめん山椒が好きだし)


S_500zDSC_9426_19142.JPG


と、お土産を買ってバックに入れたら紅葉撮りの続き
多宝塔に向かって散り紅葉の綺麗な散策路を登って行くと


S_500zDSC_9427_19143.JPG


何年のCMだったかな
JR東海の京都のCMに使われた風景が現れます
展望台まで行ったらUターン


S_500zDSC_9430_19146.JPG


再び本堂の前へ
永観堂で不染鉄の『いちょう』が頭に浮かんでからというもの、銀杏が気になる気になる
金色の絨毯が目に入ると真っ直ぐそこに


S_500zDSC_9432_19148.JPG


ここで少し頑張った後は順路に従って下におりてゆきます
紅色の日差しに鮮やかな色彩の境内、極楽浄土を垣間見たような気持ちに
コロナ前に来た時だって見事な色彩だったのにそんな気持ちにはならなかったなぁ
きっとあの騒がしさが邪魔していたんだね


S_500zDSC_9433_19149.JPG


本来の京都が戻ってきたって感じなのかな
風情ある京都が続いて欲しいなぁ


S_500zDSC_9443_19158.JPG


今、懐かしい洋楽を流しながらタイプしています
昔はラジオを聴きながら宿題なんかしたものですが、よくやっていたなぁ
今久しぶりに音楽を聴きながら・・・ってやったら耳を持って行かれてしまって集中できないし
慣れってやつかな


S_500zDSC_9446_19161.JPG


何故こんなことをしているかというとyoutubeで70'sの洋楽を集めたものを見つけたから
昔、偶に流れていたある曲を探そうとしているのです
凄く好きだったけれど曲名は分からない
最初に聴いたのは恐らく深夜放送にハマっていた頃かな


S_500zDSC_9453_19168.JPG


寝ないでラジオを聴いていると怒られるから布団に潜ってラジオを持ち込んで聴いていたんだよね
懐かしいな
まだFMよりもAMの方をメインで聴いていた頃だから小学生か中学生になったばかりの頃かな(当時は深夜にFM放送は無かったような・・・田舎だったから?)

ノイズ混じりで流れていたその曲が何だったのか、凄く気になったのです
昔はAMでも夜だと結構洋楽は流れてたんだなぁ


S_500zDSC_9457_19172.JPG


で、それを聴きながら聞き覚えのある曲が流れないかと待っているのですが・・・・
流れてこないし・・・あまりヒットした曲じゃなかったのかな
流れてこないのはいいけれど、懐かしい曲がいっぱいかかるものだから耳を持って行かれてしまうこと限りなし
記事をタイプできない^^;


S_500zDSC_9458_19173.JPG


あの曲、何だったか知りたいな
と、その曲のメロディを口ずさもうとして気が付いた
えっ、メロディを忘れてる@@;)
前はちゃんと口ずさめてたのに、一体どうして


S_500zDSC_9459_19174.JPG


その曲のイメージは確かに覚えている
でもそのメロディが何処かにつかえたかのように出てこない
すぐそこにあるのに出てこないもどかしさ


S_500zDSC_9460_19175.JPG


70'sのヒット曲を集めたのはいくつもあるけれど、そのうち数個を聴いたけれど流れてこない
多分、謎のままいつしか曲のイメージも忘れてしまうのでしょうね
深夜放送でお気に入りの曲があったという記憶だけ残して


S_500zDSC_9463_19178.JPG


久しぶりに70'sの曲を聴いて懐かしさに感涙
あの頃は洋楽ばかり聴いていたんだなぁってシミジミしています
炙ったイカでぬるめの燗でも飲もうかな^^;


S_500zDSC_9466_19179.JPG


常寂光寺の次は二尊院と祇王寺へ

つづく・・・


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg

昨日の夜から凄い頭痛が

あまりの痛さになかなか眠られず

鎮痛剤を飲んだものの

ようやく寝られたのは4時頃

当然早起きはできず

鎌倉で一番紅葉の遅い瑞泉寺に行こうとしていましたが

とても行かれません

朝ごはんの後にも鎮痛剤を飲んで

昼頃からでも行こうとしましたが

起き上がると頭痛

でもね、風邪ひいた感じは無いんだよね

ただ頭が痛いだけ

知らずに何かやらかしたのかな

夜になってようやく頭痛は軽くなったけれど

でも未だちょっと痛い

m_emoji-1.gif





nice!(89)  コメント(34)