可愛すぎるボロネーゼ ブルーブックスカフェ [オムライス&ナポリタン (omletrice&]
フランソワでお茶した後はお目当のナポリタンのお店に向かいます
適当に道を選んで歩いてゆくと・・・
_41753.JPG)
ハンバーガーの看板が目に入りました
なかなかアメリカーンな感じで美味しそうです
お店は何処?
適当に道を選んで歩いてゆくと・・・
ハンバーガーの看板が目に入りました
なかなかアメリカーンな感じで美味しそうです
お店は何処?
Blue Books Cafe
ってコレ、確かBLUE NOTE JAPANのproduceのお店じゃね?
確認がてらググってみると間違いなくBLUE NOTEのお店
へぇ〜、こんなとこにあるんだ
看板のハンバーガーも美味しそうだったし、入ってみる事にしました
ナポリタンは諦めるのかって?
いえいえ、1日にランチは一回だけって決まりはないですからw
ハンバーガーの後にナポリタンは食べますよ
そもそも、最初っからナポリタンは二箇所で食べる予定だったしwwwwwww
入店
店内は98席と結構な広さ
BLUE NOTEって事で4ビートJAZZが流れていると期待したのですが、bossa nova系8ビートでした
午前中だったからかもしれませんね(昼間は軽やかな方がいいからね)
それは兎も角として、残念だったのは音、sound
あまりいい音で鳴ってなかった
ランチタイムだったから本気モードじゃなかったのかな
いや、単に自分の音の好みが古臭いだけかもしれませんね
この音が今の流行りなのかも
なにせ自分が聴きまくっていたのは1980年代だったから、40年前の音だし
今の時代の流行りの音とは違うのでしょうね
なんて偉そうに書いていますが、当時そんな大層なモノで聴いてはいなかったですよ^^;
NS-1000MをLuxmanで鳴らしていたぐらい(実はこの二つは今も現役)
ドリンクセットを頼もうかと思いましたが、よくよく読むとランチメニューはコーヒー付きでしかもおかわりOK
ならばドリンクセットにする必要はありません
オーダーを取ったお兄さん、奥に引っ込んだものの再び登場
「すいません、本日はハンバーガーが売り切れで・・・」
ぬぁんだってぇ
「バンズが無いそうで」
仕入れを忘れたのかな、無いものは仕方ない
でも、それならそうと表の看板や品書きに”売り切れ”シールでも貼っておいてよ
だったら入らなかったのに
クリーム(濃いめのミルク?)はしっかりと温められています
これは良い気配りですね
(でも自分は猫舌なので冷たいミルクでコーヒーの温度を下げたかったりするw)
まずは何も加えずコーヒーを一口
うっすぅ〜@@;)
いやぁ、薄い、味がない
まるでミスドのコーヒー
でもそれはある意味正当なアメリカのコーヒーの味
US出張で滞在していた時、コーヒーは何処もこんな味だったな
ミルクを加え、薄さを誤魔化して飲みます
おかわりOKだけれどおかわりする気にはなれないなぁw
手と比較してみるw
う〜ん、絶対足りない
この後ナポリタンは普通に食べられそうw
では、いっただきまーす
まずはベジファーストでサラダから
専属管理栄養士の言いつけで唯一守っているのがコレ
揚げ物断ちとかはこのところ箍がユルユル
塩分も何気に摂取しているような(←この当時のことです 健康診断以降監視がキツくなりましたw)
どう見ても量が可愛いい
Blue Noteなんだからさ、量もアメリカーンなサイズで欲しいなぁ
それともNYは量が少なめなのかな(田舎へ行けば行くほど量が増え、都会に行けば行くほど量が減るのはどの国も一緒みたいだから)
ブルーブックスカフェ 京都
075-252-5151
京都府京都市中京区麩屋町通御池上る上白山町249
11:30 - 23:00
075-252-5151
京都府京都市中京区麩屋町通御池上る上白山町249
11:30 - 23:00

建国記念の日
朝から奥さんが映画がどーのこーの
働く細胞がどーのこーの
映画を一緒に見に行けって言っているようです
腰が痛いって言っているのに
行きたくないけれど、あまりにもしつっこく言い続けるから根負け
行く事に
まぁ、奥さんの事だから佐藤健を見たいだけなんだろうけれどw
じゃぁ、何処の映画館に行くか
最寄りは横浜駅の上、桜木町駅前のコレットマーレ
でもほぼ満席でいい席はありません
そうだ!ムービル
横浜駅西口五番街の先のムービル
めっちゃ、薄暗くもさい、昭和の香りが残る映画館があるじゃないか
調べるとガラガラw
ここ、狙い目なんだよね、絶対空いているから
傾斜緩やかで前の席の頭が気になる程だけれど
そもそも気になるほど混んでないしw
ただ問題はsound
流石に最新の映画館に比べて音の迫力は物足りない
そんな欠点はあれども空いているのがいい
えっ?映画の感想?
まぁ、なんだな
実写化はやっぱ難しかったんじゃねw
それでも小ネタいっぱいでソコソコ楽しめました
壁走りもやってたし

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>