SSブログ

そうだ京都、行こう。平家物語の祇王寺 [そうだ京都、行こう。(KYOTO)]

二つ前の記事からの続き、京都紅葉撮り記事に戻ります


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_16743040-167686252004_41591.JPG
二尊院の次は祇王寺
平家物語にも登場する庵


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_16771200-167972522007_41592.JPG
静寂の中で侘びな趣の草庵と苔に覆われた美しい庭が魅力的
そして何よりも風情をぶち壊すあの大声で騒ぐ一団が来ないのがいい
奴等には”侘び寂び”を理解するなんざ到底無理だろうし


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_16995328-170222492031_41595.JPG
この静寂な雰囲気に浸りたくて嵐山に来た時は必ず寄るのです
自分の一番好きな祇王寺の風景は敷紅葉の頃
冬枯れの木と苔の上に真っ赤な紅葉が敷き詰められた紅葉が醸し出す寂しさは実に美しい

S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_19811584-198369622350_41659.JPG
この日の紅葉の具合は見頃とはとても言い難い状態
まだまだ緑いっぱいの紅葉です
でもまぁ、そんなに悔しくはありません
紅葉の盛りの時に来たこともありますが、やはり一番美しく感じたのは紅葉の葉が落ちきった敷紅葉の頃だったのです


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_17261952-172858942061_41601.JPG
この美しさの中で祇王さん達は念仏を唱えながら暮らしていたのですねぇ


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_17628608-176497452103_41612.JPG
~平家物語によると~(さる1号現代語訳)

 

近江生まれの祇王さんは、母と妹を伴って京都へと出てきて、妹とふたりで白拍子になり、清盛に見初められ寵愛を受けることに

ラブラブな時期はしばらく続き、清盛は祇王の願いはなんでも叶えてしまうという溺愛ぶり

(おぉ祇王さん、余程にいい女だったんだねぇw)

 

暫くして都に16歳の白拍子、仏ちゃんが現れ、美人で可愛くてしかも舞や歌も素晴らしいと人々の大人気になっていた

仏ちゃんは清盛に召されたことがないことを不本意に思い、若さ故のパワーで自分から清盛に売り込もうと御前に凸した
清盛に認められればもっともっと人気が出て売れるからね

しかし、清盛は「俺は祇王ちゃんとラブラブなんだぜぃ♡、他の白拍子なんて興味ないね」

って仏ちゃんに会う気もない

祇王さんは自分と同じ境遇の仏ちゃんが無下に帰されようとしていることを不憫に思い、ひと目会うだけでも、と清盛にとりなす

清盛は祇王がそこまで言うならと、仏ちゃんを御前に通し、今様(当時の流行歌謡)を歌うよう命じる


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18090112-181154712160_41619.JPG
仏ちゃんが今様を歌うと、清盛は今様のあまりの素晴らしさに感心し、舞もさぞや上手であろうと舞わせる
そして、案の定、仏ちゃんは上手に舞った
清盛は舞や歌も素晴らしく、しかも若く美しい仏ちゃんをすっかり気に入ってしまい、イチ推しを祇王さんから仏ちゃんに変えてしまった
さらに「やっぱ若い娘の方がいいもんね」と、仏ちゃんを自分の元に置くことを決めてしまう
(その気持ち、良く分かるぞ清盛w)

しかし仏ちゃん、流石に祇王さんに申し訳ない
「舞を見ていただいただけで十分、今日のところはこのまま帰りたい」と言うが
清盛は、「仏ちゃんが祇王に遠慮するというのなら祇王を追い出す」、と祇王さんは2推しからも外され屋敷から追い出されてしまう
祇王は3年暮らした自分の部屋を片付け、泣く泣く障子に和歌を書きつけて、清盛の屋敷から出て行った

もえいづるも枯るゝも同じ野辺の草 何れか秋にあはではつべき 
(芽生えたばかりの花も枯れようとする花も、もとは同じ野辺の草だから、いずれも秋になれば枯れてしまうだろう(飽きられて捨てられるだろう))


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18265408-182914562178_41623.JPG
母と妹の住む家に帰った祇王さんだが、清盛からのお手当もストップし、たちまち貧しい暮らしになる
(清盛、手切れ金ぐらい渡せよ、何も無しで追い出すなんざ男としてどうよ)

祇王さんが自分の運命を悲しみ毎日泣いて暮らしているところに、清盛が使いをよこした
一瞬、”縒りを戻せる”と喜んだが実は「仏ちゃんがふさぎこんでいるので、祇王が舞や歌を見せて仏を楽しませるように」との命令
そんな命令には従いたくはなかったが、偉い清盛様に逆らったら都では暮らせなくなる

祇王さんは仕方なく清盛の元に出向くが、以前召されたよりもはるかに格下、末席の場所に通される
しかも清盛は視線すらよこさない
「以前は清盛様の傍近くに座っていたのに今では末席」と沈みこむ祇王さん
それを見た仏ちゃん、申し訳なさいっぱいで清盛に「祇王さんをここまで上がらせてほしい」と頼むが清盛は聞き入れない
祇王さんは今様を一つ歌ったが清盛はそれ以上を求めず、「いちいち呼ばなくともいつでも来て仏ちゃんを楽しませよ」、と言い捨てた


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18495680-185240772202_41631.JPG
祇王さんは、みじめな気持ちを一層強くして、身を投げる気持ちになる程に追い詰められた
家に戻り、もう何もかもが嫌になったから身を投げると言うと妹の祇女も姉と一緒に身を投げると言う
すると母の刀自は、娘より長く生きるわけにいかず、まだ生きられる母を死なせることは五逆罪ではないか、とさめざめと泣き、身投げを止めるよう口説く

そう言われて祇王は自害を思いとどまり、髪をおとし尼になって嵯峨の山里の往生院境内の小さな庵(この祇王寺)で念仏を唱えて生きることにする
妹も姉の後を追い尼になる
母も娘たちが尼になったのに自分がこのままではいられないとやはり尼になった

 


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18703360-187298822223_41637.JPG
しばらくたって三人の暮らす小さな庵を真夜中に訪ねる者があった
祇王さんは魔物の類かと思うたが、戸を開けてみると、そこには仏ちゃんが立っていた
(仏ちゃん、真夜中に一人でこんな山奥に来たのか?怖くなかったのかな)

仏ちゃんは、自分のせいで祇王さんやその一族が憂き目を見ることになったことをとても悲しく思い、清盛の元にいても明日は我が身と思うと華やかな暮らしも虚しいものにしか思われず、清盛の元から逃げてここに来たのだと言う
そして被っていた衣を取ったその姿は丸坊主、尼の姿
祇王さんは仏ちゃんを受け入れ、4人で仲良く念仏をとなえて暮らしましたとさ

めでたし、めでた・・・・めでたいのか?


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18732352-187527362226_41638.JPG
草庵の仏間にある仏壇には、本尊大日如来、祇王、祇女、母刀自、仏御前と平清盛の木像が安置されています
御本尊は当然として、祇王、祇女、刀自に仏御前像があるのは納得
この庵でこの四人が暮らしていたのだから
でも清盛、おまえはいいのか
四人が出家する原因になった張本人なんだし^^;


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_18914752-189377762247_41644.JPG
清盛像、夜な夜な丑三つ時に四人の像から責められていたりしてねw
1対4かぁ
しかも女性が四人
これはキツイ
女性一人でも持て余すのに四人だからねぇ、清盛さんにまず勝ち目はないなw


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_19250048-192737162286_41650.JPG
などと思いながら仏間の像を拝み、ご挨拶
その後は草庵の横にある台に腰掛けてのんびりと静けさを味わいます
夕刻に近づくにつれ増す寂しさ、閑寂の美


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_19707200-197332462338_41655.JPG
静寂に浸り過ぎて時間を忘れてしまいました
もう一箇所行く予定ですので急ぎましょう
次は宝筐院


つづく・・・・


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
節分は3日だと勘違いをして恵方巻きを食べ損ねたわけですが

あまりにも悔しくて3日に恵方巻きを作ってやろうと目論みました

下の娘は「勘違いした人も多そうだからまだ売ってたりして」

って言うけれど

「商売だからね、多く売れないものを作りはしないさ」

で、3日に恵方巻きの材料を買おうとプリンスペペに行ってみると

「売ってるじゃん!」

なんと、数は多くはないですが三種類の恵方巻きが売っているではありませんか

お店は勘違いした人が多かったと踏んだのかな

もちろん購入

その情報を下の娘にLINEで送りました

下の娘は半額だったと豆まき用の豆を購入して帰宅w

豆まきと恵方巻き

1日遅れの節分となりましたw

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(61)  コメント(24) 
共通テーマ:グルメ・料理