SSブログ

ふわふわなお好み焼きに満足 大阪・梅田 お好み焼き ゆかり [おいしいもの]

伊丹の仕事も終わり後は帰るだけ
HOTELをチェックアウトのタイムリミットギリギリまで粘ったのはお昼に大阪らしいものを食べてから帰ろうとしたから
11時にHOTELを出て地下鉄で新大阪に向かいますが、梅田で途中下車
「オススメのお好み焼き?梅田にある”ゆかり”なんてどうかな?」
前回大阪に来た時に新大阪でお好み焼きを食べましたが、自分的には納得できずに星ひとつ
大阪のお好み焼きはこんなものじゃ無いはず
とモヤモヤしていたのでした
なので今回こそ納得できるお好み焼きに出会いたいと転勤で大阪で仕事をしている知人にオススメの店を訊いてみたのです


S_500zIMG_4237 (2)_38288.JPG
彼が勧める”お好み焼きゆかり”のホワイティうめだ店に訪問
”ほんまもんの大阪の味”と書かれた赤い暖簾
よーし、見せてもらおうか、そのほんまもんの味とやらを



S_500zIMG_4236 (2)_38287.JPG
まずは入り口にあるランチメニューをチェック
大阪なのに広島焼きがあるのですね
いや、これはあえて出しているのかも
”お好み焼き”は大阪スタイルが正統であって本流、広島スタイルのは”広島焼”とすることで傍流と言いたいのでは?
などと勘ぐったりも
(広島に行くとお好み焼きは当然広島スタイルが本流だから大阪スタイルのお好み焼きを出すときは”大阪焼”っていうのかな?)


S_500zIMG_4239 (2)_38290.JPG
入店
店内は42席ほど


S_500zIMG_4243 (2)_38294.JPG
「鉄板は熱いから気をつけてください」
との言葉とともに席に案内されます
へぇ、火が入ってるんだ
新大阪のお店はランチに鉄板は冷えたままだったけれどな


S_500zIMG_4238 (2)_38289.JPG
改めて品書きを確認
外の看板のと一緒でした
大阪で食べる広島焼きってのもそれはそれでネタになるかなって思いましたが、大阪の方々を敵に回しちゃいそうですので普通にお好み焼ランチにしました
ライスセットで^^¥
ご飯大盛り無料だそうですが小盛りにしてきますヾ(・ω・*) エライエライ


S_500zIMG_4242 (2)_38293.JPG
オーダーを終えて、落ち着いて周りを見ると気になるものが
こっ、これってお好み焼きの作り方じゃね?
そういえば鉄板も火が入ってるし、ひょっとして自分で焼けって事????
えーっ、上手く焼く自信はないよ〜(お好み焼きとかは元々好きな方じゃないからウチでは作らないのです)
正しい焼き方知らないし・・・・
周りから「ふっ、素人(´゚ω゚):;.’:;ブッ」って思われそう
って焦りながら最後まで読むと
「外はカリカリ中フワで焼き上げます 少々お待ちくださいませ」
なんだ、焼いてくれるんだ、よかった^^;
(でも、もんじゃ焼きはちゃんと正しく焼けるよ 昔彼女だった下町っ子にキッチリ鍛えられたからね^^¥)


S_500zIMG_4245 (2)_38295.JPG
焼きあがったお好み焼きが熱々の鉄板の上に置かれます
それで鉄板に火が入ってたんだね


S_500zIMG_4246 (2)_38296.JPG
そして仕上げは目の前で


S_500zIMG_4247 (2)_38297.JPG
マヨをたっぷりと


S_500zIMG_4248 (2)_38298.JPG
そして青海苔


S_500zIMG_4249 (2)_38299.JPG
そして鰹節を盛って完成
これは美味しそうな


S_500zIMG_4253 (2)_38300.JPG
マヨはそのまま置いていってきれます
たっぷりのマヨが目の前にでーんっと
これは嬉しい
そしてご飯と味噌汁も到着


S_500zIMG_4256 (2)_38302.JPG
ご飯は少なめ
炊き加減は普通


S_500zIMG_4254 (2)_38301.JPG
味噌汁は・・・少な過ぎないw
もうちょっと入れて欲しいな


S_500zIMG_4257 (2)_38303.JPG
ではお好み焼きをカット
あっ癖でピザカットしてしまった^^;
こりゃ鉄板の上に”関東者です”って書いているようなものかもねw
お好み焼きの切り方をググってみたら
<関東だとお好み焼きは”シェアする”前提があるから均等に分け易いピザ切り、関西では”お好み焼きは一人一枚食べるもの”という感覚があるので食べやすい”格子切り”にする>
なんてあったけれど、確かに格子切りの方が食べやすいかも
ピザ切りの場合は食べるときにお箸でカットしながら食べるし
(そういえば子供の頃実家付近は格子切りでしたね、関東に来てお好み焼きをピザ切りするようになりました)


S_500zIMG_4259 (2)_38304.JPG
では、いっただきまーす
ピザ切りですから箸を使って更にカット
そして口の中へ
外はカリッで中はふわっとした食感
しっかりした具やマヨの旨味にキャベツの甘さ、そこにソースの旨さが加わって納得できる美味しさ
これはいい
さすがプロ、いい焼き加減^^
どんどん食べ進みます
味覚が飽和してしまったらご飯の出番
白飯を頬張り口の中をリフレッシュ
そして再びお好み焼きを頬張ります


S_500zIMG_4260 (2)_38305.JPG
追いマヨ発動
これがまたたまらない
和辛子もあるといいなぁ


S_500zIMG_4241 (2)_38292.JPG
ソースが何気に美味しいのです
なので卓上にあったソースで追いソース


S_500zIMG_4261 (2)_38306.JPG
このソースは結構自分好み、美味しい
買って帰ろうかって思ったぐらいw
このお店のHPをチェックしたら関東に二店舗支店がありました
そのうちの一店舗はなんと横浜駅東口に
今度行ってみよう

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg

ゆかり ホワイティうめだ店
06-6312-4108
大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ホワイティうめだ ノースモール1
11:00 - 22:30


S_500zIMG_4273 (2)_38307.JPG
再び地下鉄に乗って新大阪へ
新幹線に乗る前にこれ、ミックスジュース


S_500zIMG_4274 (2)_38308.JPG
帰りの新幹線に乗る前の癖になりそう^^


S_500zIMG_4277 (2)_38309.JPG
偶にはお土産を何か買って帰ろうかなと、選んだのはこれ
赤福(大阪土産じゃないじゃんってツッコミは (∩゚д゚)アーアーきこえなーい)
赤福の白餅と黒餅、食べたことなかったのです(これが出始めた直ぐに名古屋出張だったので買おうとしたのですが、目の前で売り切れて・・・//orz)

で、今回見つけたので土産として採用
この白餅と黒餅の味ですが、自分の感想は美味しいけれど一回食べればいいかなと
やっぱ赤福は普通の赤福が一番美味しい
これは下の娘も同意見


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
この週末に岐阜に行ってきたわけですが

岐阜の婆さん、行くたびに若返っているような気が

シワシワだけれどいい血色、シルバーブロンド的な白髪

一人暮らししていたときより若々しい

栄養バランスを考えた食事

部屋から出れば不自由しない話し相手

なるほど、健康にはいい環境かも

この6月で91歳になった婆さん

「ここの食事は量が少なくて足らない」

とボヤく程に食欲旺盛

この分じゃあと10年、100歳超えも狙えるんじゃないかと

でもそうなると困るのは自分

血圧をはじめとしてその他諸々

こっちはあと10年もつかなって体の調子なのに

いやぁ、この年齢になって賽の河原で石積みはしたくはないなぁ

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(81)  コメント(31) 
共通テーマ:グルメ・料理