SSブログ

そうだ京都、行こう。緑の中の紅を味わう常寂光寺 その2 [そうだ京都、行こう。(KYOTO)]

前記事からの続きです


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_10222144-102424111207_41336.JPG
で、本堂の中に入ってお参りを済ませたら中庭を眺めます
う〜ん、緑だねぇ


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_9718784-97431421150_41325.JPG
流石に本堂の中には騒がしい国の輩はいません
静かに庭を眺めながら過ごせるのがいいですね
のんびりと落ち着いて撮れるのは良いのですが、どうにもしっくりこない
落ち着いて撮れる分、その違和感が目立つのです


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_10361280-103850031225_41342.JPG
それはカメラのEVF
Zfはミラーレスですからファインダーは当然EVF
これが馴染めない
広角気味にして細かいものをファインダーに収めつつ構図を決めようとした時に
その細かいもの(例えば木の葉とか)の描写が粗すぎて構図が見えなくなってしまうのです


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_10464000-104862071237_41345.JPG
フィルム時代から慣れ親しんでいた光学ファインダーは細かい部分の描写も違和感なかった(そりゃミラーとレンズだけだからね、全てがリニアだし)、目で見る風景と一緒で何のストレスも無かったのです
しかし、EVFの画像はリニアな感じが無くて粗い
この粗い画像が気持ち悪い
望遠の時は許容範囲内だけれど広角にするとまるでダメ


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_11482304-115030421357_41362.JPG
やっぱデジタルよりアナログの方が好きだなぁ


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_11568896-115886551369_41365.JPG
なのZfで撮る時は今迄使ってたD7000と違って構図を吟味しないままスナップっぽく撮る感じになってしまいました
これが結構ストレス


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_11659968-116809531381_41369.JPG
でも今更光学ファインダーのカメラに戻るわけにもいかない・・・・
(メーカーだって新規開発はミラーレスOnlyと言い切っているし)
ミラーレスが更に進化したらEVFも違和感の無いレベルになってくれるのかな


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_11683200-117063021384_41370.JPG
こうしてミラーレスで撮っていると、その違和感に昔のフィルムカメラを引っ張り出したくなります
高校生の頃にバイトして貯めたお金で買ったCanon F1、実は今も持っているのですよ
(思い入れが強くて捨てられなくてw)
F1を引っ張り出してみようかなと
メカニカルカメラですから今も動くんじゃないかな
(電池を使っているけれど、電池を使用しているのは露出計だけなので電池がなくても撮れます)
最後に使ったのは子供達が小学生の頃の運動会だったなぁ

S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_12634112-126507341495_41394.JPG
その後はCONTAXのGを使ったけれど、デジカメ時代になってしまってNIKONのD70を導入
その次がD7000だったのですが、今思えばD7000って撮りやすかったな
ファインダーが見易かった

S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_13304512-133241361582_41418.JPG
Zfを導入してから撮りに行く頻度が落ちたのは体調のせいだけじゃ無いと思うーー;)
まぁ、そんな感じで馴染めないEVFを覗きながらいろいろ撮って条件出し


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_12771520-127943361513_41399.JPG
少しでも紅いところを見つけたら撮りまくり
紅く染まった葉は今年は貴重ですからね

S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_13423680-134519671597_41421.JPG
紅葉のピークの頃は銀杏の葉の黄色い絨毯ができているはずですが、今年は未だ落葉はなく緑の絨毯
そもそも銀杏の葉だって未だ緑っぽさがあるし
ほんと、2024年の秋って暖かだったのですねぇ


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_12010368-120343271423_41374.JPG
常寂光寺はお気に入りのお寺
毎年何気に長居をしてしまいます
でも昼に近づく頃になれば結構混んできますからその前に撤収
他にも置かないとね
いくら染まった紅葉は諦めたとはいえ、一通りはまわりたいですから
紅葉がどれだけ緑なのかというネタ探しもあってw


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_13508352-135299971606_41424.JPG
この後は二尊院に祇王寺
どこまで緑かがちょっと楽しみw
秋の京都の楽しみ方が違ってきているような^^;
最後は宝厳院にするか宝筐院にするか、そこは悩みどころ
両方行きたいけれど多分時間的に無理
お寺、結構CLOSEは早いんだよね


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_13556224-135778591612_41426.JPG
下へ降りてゆきます
振り返り見上げる鐘楼
例年だと此処は真っ赤に染まっているんだけれどなぁ
急階段を降りてくる老夫婦
転びそうなお爺ちゃんを支えるお婆ちゃん
仲がいいね
ウチじゃこういうシーンは絶対無いね
そもそも一緒に遊びに行かないしw
でも支えてもらった事もあったなぁ
それは初めてのぎっくり腰の時
トイレにも行かれなくて支えて連れて行ってもらったのです
でもその時の奥さんの勝ち誇ったような顔が・・・・・ーー;)
それ以降、支えられないと動けないレベルにギックリとならないように細心の注意を払っています
少なくとも自力でトイレには行かれるレベルに収まるように


S_500zNIKON CORPORATION_NIKON Z f_13532224-135537271609_41425.JPG
青もみじのトンネルを潜りながら出口へw


s_500aおぐら茶屋NET.jpg
お昼に近い事もあってランチを済ませることにしました
時間が早くとも空いているうちに食べてしまう
観光地でランチ難民にならない為の鉄則です
常寂光寺門前の”おぐら茶屋”
外観写真を撮り忘れたのでネットから借用したのですが、夏の写真しか見つけられなかった^^;


S_500zIMG_9305 (2)_41485.JPG
テラス席に案内されました


S_500zIMG_9301 (2)_41481.JPG
品書きを確認します
価格は普通かな


S_500zIMG_9302 (2)_41482.JPG
うどんにご飯のセットがあるのがいいね
W炭水化物セット、正直行って歩き回るのなら肉より炭水化物を食べた方がいい
持久力が違います
力うどんは売り切れだったけれど、力うどんにご飯のセットの組み合わせがいいかも
そう思ったけれど、オーダーしたのはきつねうどん
意外だって?
それには理由があるのです
この後別の場所でしっかりカロリーを補給する予定だからw


S_500zIMG_9303 (2)_41483.JPG
なので甘味もスルー^^


S_500zIMG_9306 (2)_41486.JPG
きつねうどんの着丼


S_500zIMG_9307 (2)_41487.JPG
量は可愛め、やっぱりご飯も頼めば良かったかな^^;


S_500zIMG_9308 (2)_41488.JPG
まずは汁を一口
ちゃんと出汁が効いています
観光地の茶屋のうどんだから期待はしていなかったけれど思ったより美味しい


S_500zIMG_9309 (2)_41489.JPG
うどんにコシが無いのはお約束w
でも喉越しは悪く無い


S_500zIMG_9311 (2)_41490.JPG
ふんわりお揚げが美味しかったです
老舗のお豆腐屋さん、”嵯峨豆腐森嘉”のお揚げらしい
噛むとじゅわっと汁が溢れて、これぞきつねうどんって感じ^^


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
明日は健康診断&ドック

なので絶賛絶食中

お腹減ったぁ

1日ドックにオプション追加したものは

脳のMRIに前立腺の検査、それに腫瘍マーカー

お支払いは渋沢さんが五人

一部だけ会社が負担してくれるけれど

どうせなら全額負担して欲しいな

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(65)  コメント(24) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 65

コメント 24

mau

わたしの画面だと水上紫色になってて不思議
by mau (2025-01-30 00:32) 

なかちゃん

ミラーレスにするとそんな不具合があるんですね。知りませんでした ^^
ボクは今ちょうど遊び用にミラーレスを買うかどうか迷っているところです。ホントのお散歩用なのでAPS-Cでいいんだけど、ZfcにするかZ50Ⅱにするかですね(^^;

by なかちゃん (2025-01-30 00:42) 

HOTCOOL

私も来週人間ドック。オプションなし、です。
素敵な京都の画像の数々。癒されました。
by HOTCOOL (2025-01-30 04:13) 

pn

ニコンだとZ7だか9のEVFが結構光学に近いとか聞いたけど最近は全種類店頭に置かないじゃんよ、比べられないんだよね^^;
by pn (2025-01-30 06:17) 

yoko-minato

昨年秋の京都の紅葉は少し赤みが少ないけど
やはりきれいですね~!!
写真の腕前の力もあり素晴らしいです。
人間ドック・・・いろいろ検査をされることは大切です。
結果がいいといいですね。
by yoko-minato (2025-01-30 06:24) 

tarou

お早うございます
キツネうどんにアラレかな、初めて見ました。
by tarou (2025-01-30 06:55) 

kinkin

自分のはミラーレスじゃないけど初めからEVF、銀塩αから乗り換えたときは違和感あったけど慣れちゃいました^^;
人間ドック行ってらっしゃ〜〜い
by kinkin (2025-01-30 07:12) 

獏

昨日と今日のお謝意sんで京都を堪能させていただきました^^
獏故郷に帰ったら年に一度は京都に行こうと画策しています☆
by (2025-01-30 08:29) 

ゆきち

きつねうどんにカラフルなアラレが京都らしい感じです^^
緑多めの紅葉も、なかなか美しいではありませんか!
「ざるそば」「氷」は夏の写真でしたか^^;
by ゆきち (2025-01-30 11:46) 

bgatapapa

入院中の方が古いカメラのコレクターで何台ものカメラを交互にカラシャッターを切ってました。そうしないとダメみたいですね。(^^)
by bgatapapa (2025-01-30 16:48) 

kiyotan

京都のおうどんはお上品ですね
お揚げがめちゃ美味しそう
奥様はきっと面倒見てくれますよ
自分より年上の夫を労わらなければ・・です。
今のうちに仲良くしてね
by kiyotan (2025-01-30 18:17) 

HIRO

こんにちは。
 >人間ドック
まな板の上の鯉ですから結果が楽しみというか、ちゃんと節制してください
by HIRO (2025-01-30 20:30) 

tai-yama

EVFは確かに違和感が・・・。逆光の時だけは撮りやすいけど。
スナップぽく撮るなら、EVFはいらなくなると。
by tai-yama (2025-01-30 23:05) 

marimo

健康診断のオプションを付けると高額になりますよね。
相方もめっちゃトイレが近いから、
前立腺の検査とかした方が良いのでは?と思うのでした。
by marimo (2025-01-31 08:52) 

Boss365

こんにちは。
常寂光寺の中庭、素敵な眺め風景ありですね。
室内から撮影「スナップっぽく撮る感じ」も悪くない感じです。
きつねうどんですが、お揚げが美味しく何よりです。
お揚げ好きなので「嵯峨豆腐森嘉のお揚げ」が気になりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-01-31 09:49) 

Rchoose19

検査の結果がなにごともなく、
このままずっと好きなものが食べられるといいですね♪
そっかぁ、さる1号さんちの奥さんは弱ったさるさんを
上から目線で見るのかぁ~~( *´艸`)
by Rchoose19 (2025-01-31 12:40) 

erena

ドック 高額ですよね。
でも 予防って大事だと思います。
頑張ってきてください!

by erena (2025-01-31 15:00) 

ごろすけ

先日免許更新用写真を近くのカメラスタジオで撮って
もらったのですが当然ながらデジタルでしたねー(笑)
大昔だと写真と一緒にネガフィルムも頂いた記憶が・・・

by ごろすけ (2025-01-31 19:02) 

momo

絶食は辛いですよね(・・;)でも健康診断が終わった後のご飯はいつもより美味しいはず^ ^
by momo (2025-01-31 22:16) 

みずき

きつねうどんにアラレが散ってるの
京都っぽいですね(^^♪
健康診断って前日お腹すきますよね......
by みずき (2025-01-31 23:11) 

ちょろっとぶぅ

あらら。。。Newカメラ
かなりストレス抱えちゃってるね (^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2025-02-01 13:01) 

よっすぃ〜と

僕は父から譲り受けたアナログ一眼を多少触りましたが、フィルムカメラの頃はたくさん撮るようなことが無かったので、EVFの違和感はわからないです。
ただ、ファインダーの無いコンデジとかスマホとかは狙いが定めにくくて嫌なんですよね~
by よっすぃ〜と (2025-02-01 20:26) 

さる1号

皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2025-02-05 20:40) 

さる1号

mauさん、コメント有難うございます。
ORG画像も紫っぽいです

なかちゃんさん、コメント有難うございます。
形の好みはZfcだなぁ

HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
結果が良いといいですね^^¥

pnさん、コメント有難うございます。
EVFは自分が好む被写体との相性が良くないようなのです

yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
予想通りの結果に思わず苦笑でした
全ての数値は年々悪くなります
これが歳をとるってことなんですねぇ

yarouさん、コメント有難うございます。
自分も初めてでした
お茶漬けかと思いましたよw

kinkinさん、コメント有難うございます。
慣れるんだ
自分も早く慣れないとなぁ

獏さん、コメント有難うございます。
帰省の途中で寄るのも手ですよ〜

ゆきちさん、コメント有難うございます。
あまりにも門前に人が多くて撮れなかったのです
後で撮ろうとして忘れちゃいました^^;

bagatapapaさん、コメント有難うございます。
メカ部は動かさないと悪くなっちゃいますからねぇ
コレクションするぐらいのカメラならばメカニカルシャッターだろうし

kiyotanさん、コメント有難うございます。
“夫を労らねば”この言葉を奥さんに言ってやってぇ〜p><q

HIROさん、コメント有難うございます。
量を減らしたら食後30分でめっちゃ空腹に^^;
摂生、できるかなぁ

tai-yamaさん、コメント有難うございます。
EVFに頼らず撮ろうとしてスナップっぽくなっちゃうのです

marimoさん、コメント有難うございます。
ある程度の年齢になったら前立腺は検査した方がいいですよぉ〜

Boss365さん、コメント有難うございます。
ふわふわお揚げで美味しかったです^^

Rchoose19さん、コメント有難うございます。
そうなんですよ
自分が弱ってるとそれはもう嬉しそうで・・・・

erenaさん、コメント有難うございます。
病気は在職中に見つけておかないとね

ごろすけさん、コメント有難うございます。
もうフィルムは使わないのでしょうねぇ
使うのはマニアだけかも

momoさん、コメント有難うございます。
で、思いっきり食べてしまうまでがお約束でw

みずきさん、コメント有難うございます。
頑張って絶食したのに無意味になっちゃいましたTへT

ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
EVF、もうちょっと何とかならないかなぁ

よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
EVFの画像は粗くて細かい部分が見えないのが使い辛いです

by さる1号 (2025-02-05 20:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。