SSブログ

白丸ダムの螺旋階段と蕎麦 奥多摩・鳩ノ巣 そば処 鳩美 [東京の蕎麦]

ケムケムの鴻巣の花火の翌日のこと
ぶぅたんと新宿駅で合流したら奥多摩へ


S_500zIMG_8110 (2)_40271.JPG
青梅線、東京都は鳩ノ巣駅に到着
白丸ダムは鳩ノ巣駅と白丸駅の中間あたり、どうせなら国道沿いを歩くよりハイキングコースを歩いた方が楽しかろうと鳩ノ巣渓谷縦走コースでダムに向かうことに


S_500zIMG_8111 (2)_40272.JPG
この先、ご飯を食べる場所はありませんから先に腹ごしらえ
駅の近くにあった蕎麦屋さん、”そば処 鳩美”にIN


S_500zIMG_8114 (2)_40274.JPG
ウッディな店内は36席ほど


S_500zIMG_8112 (2)_40273.JPG
品書きを確認します
なんと蕎麦の大盛りは不可、でもご飯ものの大盛りは可能
冷たい蕎麦は”モリ”と”とろろ”のみという潔さ
温かなものだって四種類
面白いのはうどんに”素うどん(かけ)”がないこと
蕎麦には”かけ”があるのにね
あと、カレー蕎麦も無いのはどうして?
カレーうどんはあるのに・・・・
ピンと来るものが無かったので”モリ”をオーダー
まぁ、初訪問では”モリ”にするのが鉄則ですから、其れで良いって言えば良いのですが
ぶぅたんは山菜蕎麦をオーダー


S_500zIMG_8116 (2)_40275.JPG
モリ蕎麦の到着
でもザルの小ささにびっくり@@;)
何この量( ? _ ? )
少な過ぎでしょ
このザルの大きさでは大盛りにはできないね^^;


S_500zIMG_8120 (2)_40276.JPG
蕎麦はきしめん並みにヒラペッたく、厚みもそんな感じ
星は無く、表面は上品
その感じ、香るタイプではなさそうに思われます


S_500zIMG_8123 (2)_40278.JPG
数本をリフトアップ
!?(・_・;?
短い・・・・
粗挽き、細打ちを攻めると繋がらなくなって(切れやすくなって)短くなというのは良く見ます
でも、これだけの幅と厚みのある蕎麦で短いってどうよ?
とりあえずリフトアップした蕎麦を啜ってみますが、思った通り香りはあまりしません
ヒラペッたいので喉越しもイマイチ
それも香りを感じられない原因の一つかも
噛み応えは悪くは無いですね
だらしなく潰れるようなことは無いですが、反力は弱め


S_500zIMG_8124 (2)_40279.JPG
次に汁を味わいます
少量口に含み舌の上へ
出汁はしっかり香りますが甘め
田舎蕎麦に合うような汁


S_500zIMG_8121 (2)_40277.JPG
次に蕎麦を汁に浸けていただきます
幅広で厚みもある蕎麦といっても田舎蕎麦ではありません
強い蕎麦では無いですので汁に完全に負けています
なので多くを浸けず、僅かに浸けるぐらいが丁度いい


S_500zIMG_8125 (2)_40280.JPG
薬味はオーソドックスに葱と山葵
特筆無し
蕎麦湯はポットに入ってセルフサービス
ちょっと寂しい


S_500zIMG_8126 (2)_40281.JPG
ザル、小さいでしょ
深さはあるから普通に量はあるのでしょうが、やっぱパッと見がね

s500hoshi20.jpg

そば処 鳩美
0428-85-2626
東京都西多摩郡奥多摩町棚沢408
11:00 - 16:00
定休日 水曜日


S_500zIMG_8128 (2)_40282.JPG
腹ごしらえの後は渓谷を楽しみながらダムに向かいます
つり橋を渡って・・・・
あまり揺れないつり橋だからつまらない
もっと盛大に揺れるのがいいなぁ


S_500zIMG_8129 (2)_40283.JPG
雨上がりだから結構怖い
泥は滑るし、岩も滑る
更に濡れ落ち葉もあってツルツルもツルツル


S_500zIMG_8133 (2)_40284.JPG
一歩一歩確かめながら歩く感じに
鉄の階段もめっちゃ怖かったぁ〜><


S_500zIMG_8134 (2)_40285.JPG
そんな状況なのに更に雨も降ってきて・・・・
ぶぅたんは合羽MANに変身
”着る止む脱ぐ降る”の法則を期待するなぁ(バイクで雨が降ってきて耐えられなくなって合羽を着ると雨が止む、そして止んだからと合羽を脱ぐと再び降り出すという現象からの法則)


S_500zIMG_8136 (2)_40286.JPG
ダムが近くなると一気に登ってゆきます
この石段がまた歩き辛いときたもんだ
ぶぅたんは軽いからひょいひょいと登ってゆくけれど、自分は重いからヒーヒーゼィゼィ、息が・・・
ちょっと待ってよぉ〜><
どんどん差が開いてゆきます


S_500zIMG_8139 (2)_40288.JPG
ようやくダムの魚道が見えるところまで到着
川面から結構あったなぁ


S_500zIMG_8142 (2)_40289.JPG
そして白丸ダムへ


S_500zIMG_8143 (2)_40290.JPG
ダムの魚道が見学できる施設があるのです
そこの螺旋階段を撮るのがこの日の目的
施設には受付がありますが無料です
この受付でダムカードを受け取ったら中へ


S_500zIMG_8145 (2)_40291.JPG
この螺旋階段の底に魚道があるのです
上から下を覗くと、お尻ムズムズと共にとある部分がキュッとw


S_500zIMG_8147 (2)_40292.JPG
やっぱ下から見上げ方が精神衛生上よろしい
キュッとしていた部分が安心して緩みますw


S_500zIMG_8154 (2)_40294.JPG
魚道を見学
ここの魚道は日本最大級だそうで、全長330m、高低差27mなのだそう
コの字状のブロックの窪み部分は魚の休憩場所らしい
まぁ、魚も坂を登る時は休憩したいよね


S_500zIMG_8155 (2)_40295.JPG
こっちは個室型の仕切り
魚の宿泊用かなw
こういう地下の施設ってなんだかロマンがありますね
秘密基地みたいで^^
ここに何かの大きな機械があって、動いてたら”ワンダバダ、ワンダバダ”って鼻歌が出そうw


S_500zIMG_8162 (2)_40299.JPG
螺旋階段撮りのmission終了
帰りは白丸駅から

つづく・・・



boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
京都に紅葉撮りに行ってきました

でも青もみじ撮りでした

秋の青もみじ撮り

なんだかなぁ

・・・・・

去年の紅葉は酷かったですよね

綺麗なはずの京都の紅葉が鎌倉レベルな状況

(当然鎌倉はもっと酷い状況にあったわけですが)

今年の紅葉はもっと酷い状況

来年はどうなるのかな

今年以上に酷い状況になったらもう行く価値無いなぁ

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(81)  コメント(29) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 81

コメント 29

tai-yama

きしめんっぽいそばですね。でも、ざるが小さすぎると・・・・
上底でもいいのでざるは大き方がいいなー。
by tai-yama (2024-11-26 23:11) 

みずき

螺旋階段、すごい迫力です!
下を見ると脛の辺りがソワソワしそうです(;^ω^)
全長330m、高低差27m......魚にも休憩が必要ですね。

あ、今日って良い風呂(1126)の日ですね。
by みずき (2024-11-26 23:13) 

mau

本当にきしめんみたいに見えますね
今日のランチは寒ざらし蕎麦でした
by mau (2024-11-27 01:51) 

HOTCOOL

ちょっと残念な蕎麦でしたね。
地球温暖化のせいで、日本の四季も崩壊しそうですね。
by HOTCOOL (2024-11-27 04:22) 

kinkin

こう言う店もありますよね・・・^^;
らせん階段は絶対上から覗くと思います、自分の場合は(^^ゞ
ここも良いところですね行ってみたいなとおもいます、その前に
青梅駅近くのマイコン博物館に行かないとね、自分の場合は。
by kinkin (2024-11-27 04:44) 

mutumin

蕎麦は本当に残念ですね。紅葉も!青森はそれなりに綺麗で、ほぼ終わって散ってます。
by mutumin (2024-11-27 05:48) 

yoko-minato

京都・・・行かれたのですね。
テレビではきれいな紅葉の景色が
写されて混雑していると報じていましたよ!!
青緑状態ですか?

by yoko-minato (2024-11-27 06:07) 

pn

やっぱさぁ平べったいござ?にデデーンと広がってないとそばと呼びたくないわ(笑)
by pn (2024-11-27 06:22) 

ちょろっとぶぅ

期待できないのに、入るんだもんなぁ。。。
おにぎりでよかったね(^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2024-11-27 06:49) 

なかちゃん

吊橋を渡る時はキュッとはなりませんでしたか?
吊橋は、頑丈で揺れない方がいいです ^^
ゴールデンゲートブリッジみたいのでもいい(^^;

by なかちゃん (2024-11-27 07:33) 

獏

蕎麦の形状にビックリ@@;))
魚道の規模の大きさにビックリ@@;))
このダム行ってみたいです☆☆☆
by (2024-11-27 08:09) 

marimo

奥多摩の紅葉はあまり色づいていませんね。
香のしないお蕎麦…残念過ぎる(笑)
京都は、今年は大変遅れているみたいで、
今頃でも5~6分程度の色月みたいですね。青もみじ撮りでしたか。

by marimo (2024-11-27 08:13) 

hana2024

奥多摩の鳩ノ巣へは数年前に泊りに行きましたけれど。
お蕎麦屋さんの予想外の展開、諸々からの気落ちは否めない事実ですね。その上雨降りで、足元が悪いときて、景色は楽しめなかったご様子ながら…。
それでも、ダムの螺旋階段撮りのmissionを終了されて良かったです。
by hana2024 (2024-11-27 08:45) 

Boss365

こんにちは。
そば処 鳩美のモリ蕎麦ですが「少な過ぎでしょ」に頷く量、可愛いボリュームですね。
また「・・・汁に完全に負けています」は残念です。
ダムの魚道見学、目が回りそうな螺旋階段ありますが、面白そうですね。
ダムに魚道施設ある事自体、知らなかったです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-27 10:50) 

kiyotan

小ザルですね はみ出しそうなのは食べずらいし
似合わないね この太さでは。
雨の奥多摩 滑りそうで怖いな


by kiyotan (2024-11-27 11:11) 

よーちゃん

もう日本には四季でなく、夏と冬しかないもんと
思うべきなんでしょうねぇ・・・。
by よーちゃん (2024-11-27 11:18) 

ごろすけ

短い蕎麦はいかんですね(-.-)
魚道はうなぎだったら居座ってしまうかも
by ごろすけ (2024-11-27 12:01) 

ゆきち

螺旋階段は目が回りそうです^^;
紅葉は遅れてますね~このまま冷え込まなかったら茶色くなって落ちてしまいそうで心配です。

by ゆきち (2024-11-27 12:26) 

newton

電車を待つ間、小腹を満たすにはちょうど良い量ですね。日本酒が地元の“澤乃井”なのが素敵です。
by newton (2024-11-27 15:39) 

HIRO

こんにちは。
 >秋の青もみじ撮り
酷暑な夏が延々と続いたから...つい先日今年の夏日が150日超えた所があるとか無いとか...
by HIRO (2024-11-27 20:32) 

sakamono

ようこそ奥多摩へ^^;。と言っても地元にいながら、
鳩ノ巣渓谷を歩いたことはないし、白丸ダムの中が、こんなふうに
なっているとは知りませんでした。
ちょっと、見に行ってみたくなりました。
by sakamono (2024-11-27 21:26) 

英ちゃん

鳩ノ巣駅は、私も以前駅巡りで行ったけどその周辺はまったく知りません(;^ω^)
この辺も最近は熊も出没するらしいから気を付けないとΣ(゚ロ゚;)
by 英ちゃん (2024-11-28 00:47) 

ryang

確かにザルが小さいですね
深さはあるけど...
水はけを考えても平たいザルがいいなー
by ryang (2024-11-28 08:46) 

ぼんぼちぼちぼち

下から見上げた螺旋階段、とても美しくて、おおっ!と思いやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-28 09:46) 

kame

”ワンダバダ、ワンダバダ”のフレーズに誰もコメント無しが淋しい。
自分は笑いながらウルトラマンの映像が頭をよぎりましたよ。(笑)

by kame (2024-11-28 16:36) 

momo

確かにザルが小さい!(◎_◎;)量が少なく見えるのは残念ですね( ; ; )
by momo (2024-11-28 21:45) 

よっすぃ〜と

短いそば 食べにくそう。
by よっすぃ〜と (2024-12-01 15:47) 

さる1号

皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2024-12-01 21:12) 

さる1号

tai-yamaさん、コメント有難うございます。
ざるが小さいと食べ辛くていけません
やっぱざるは大きい方が食べやすいです

みずきさん、コメント有難うございます。
女性が反応する部位は脛の辺りなのですね^^
1126、やっ、気付いていなかったです^^;

mauさん、コメント有難うございます。
寒ざらし蕎麦もいいなぁ

HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
四季が無くなるのは嫌だなぁ

kinkinさん、コメント有難うございます。
青梅にマイコン博物館があるんだ
知らなかった・・・・

mutuminさん、コメント有難うございます。
やっぱ寒い地方は紅葉が綺麗なんだなぁ

yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
しっかり青かったです
TVを信じてはいけません、何事も。。。ーー;)

pnさん、コメント有難うございます。
確かに^^
それに広がってた方が食べやすいし

ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
だってコンビニも無かったし、他のチョイスも無さそうだったので・・・・

なかちゃんさん、コメント有難うございます。
つり橋で揺れている分にはキュッとはならないです
でも、揺れが収まって立ち止まって下を見るとなるかも

獏さん、コメント有難うございます。
ダム見学の後、白丸駅に向かわずに奥多摩駅まで渓谷を歩くのもいいですよ

marimoさん、コメント有難うございます。
びっくりするぐらいに染まってなかったです
あまりにガッカリな紅葉に三日目は雨だったのですが、全く悔しく無かったし^^;

hana2024さん、コメント有難うございます。
今回は時間がなかったから楽しめなかったですが、1日かけてゆっくり渓谷を楽しむのもいいですね^^

Boss365さん、コメント有難うございます。
ちょっと量が可愛過ぎでした
丼物とセットで丁度いいかも

kiyotanさん、コメント有難うございます。
濡れ落ち葉の岩場、結構怖かったです
晴れた日に行きたいな

よーちゃんさん、コメント有難うございます。
ついに四季が無くなってしまうのですねぇ
寂しいなぁ

ごろすけさん、コメント有難うございます。
魚道の主となってたら楽しいなぁ
幻の大鰻と呼ばれながら^^

ゆきちさん、コメント有難うございます。
紅葉、このまま終わってしまうよな予感も
秋の祇王寺が緑優勢なんだからどうしようもないです

newtonさん、コメント有難うございます。
澤乃井に地元愛を感じましたよ^^
でもアテが無いのが・・・

HIROさん、コメント有難うございます。
夏日が150日超えたって@@;)
春と秋って何処に行ってしまったのでしょうねぇ

sakamonoさん、コメント有難うございます。
螺旋階段、カッコよかったです^^

英ちゃんさん、コメント有難うございます。
熊が出るんだ@@;)
でも近くにスーパーは無いから熊も来ないんじゃ無いかなぁ
(秋田土崎のスーパーの熊、どうするのだろう・・・)

ryangさん、コメント有難うございます。
重なってるし幅広だしで食べ辛かったです
やっぱ蕎麦は大きなざるで細打ちのがいいなぁ

ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
大きな螺旋階段ってカッコいいよね^^

kameさん、コメント有難うございます。
だれも突っ込んでくれなくて寂しかったんですyo〜^^;

momoさん、コメント有難うございます。
大きいザルを使えばいいのに・・・
少なく見えてしまうのはダメですよね

よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
短い蕎麦は論外、啜れない蕎麦は許せないのですーー;)

by さる1号 (2024-12-01 21:13)