SSブログ

煙の中で感じる四尺玉 鴻巣花火大会 [日常のなかで]

前記事からの続きです


S_500zDSC_2078_40178.JPG
梨尽くしでお腹を満たしたら次のmission、鴻巣花火大会
空を見ればまだ霧雨程度には降っています
天気予想では夕刻は傘マークは外れていて、この分なら雨の中の花火というのは無さそう
上野に出てJRで鴻巣へ
流石にめっちゃ混んでいます
ぶぅたんの花火仲間の花火君がキープしていた場所に混ぜてもらいました
(彼は横浜の花火大会に前日の夕方から場所取りしていたほどの強者)
まだ傘をさしている人もちらほら


S_500zDSC_2128_40191.JPG
前回の利根川の花火でのセッティングを参照してセットアップ
今回は広めに打ち上がるとの情報で横構図メインで攻めることに
雨が心配ですからレジ袋でカメラのレインコートw
時間になって、まず最初はドローンから
ドローンが描く某ねずみの国のキャラクターの横で花火があがり始めます
ねずみの国、営業活動頑張ってるなぁ
まぁ、あんな値段にしちゃったからねぇ
流石に売り上げも減ってるのかな


S_500zDSC_2123_40187.JPG
どんどん打ち上がりますが、困ったことが
なんと煙が流れてゆかない
僅かには流れているような感じですが、その流れは僅か


S_500zDSC_2125_40188.JPG
そうなると打ち上がっても花火は煙の中
煙の前で開くならまだいいけれど、完全に煙の中で開く花火も
そうなると全く見えません


S_500zDSC_2126_40189.JPG
花火をみているのだか、色づいた煙を見ているのだかわからない状況に
それでも頑張って撮りますが
撮っていると首筋がもぞもぞと


S_500zDSC_2132_40194.JPG
この河川敷、無茶苦茶虫が多いのです
しかもダンゴムシがいっぱい
雨上がりでいっぱい出てきたのでしょうか
もぞもぞする首筋あたりを触ると虫の感触
摘んで投げ捨てますが・・・


S_500zDSC_2140_40196.JPG
シートの上に座っているとはいえ、この高さまで登ってくるわけ?
ダンゴムシ、結構根性あるなぁ
ダンゴムシと戦いながら撮影続行


S_500zDSC_2142_40198.JPG
時折チクッと噛まれるときがあるけれど、ダンゴムシって噛むんだっけ?
噛まないよね
他の虫も登ってきてたんだな
(この時、バックの口を開けたままシートの上に置いておいたのをすっかり忘れていて後で大変なことに)


S_500zDSC_2146_40200.JPG
煙がどうにもならない
そうなるとだんだんとテンションもダウン
煙を撮っても面白くないからねぇ


S_500zDSC_2148_40202.JPG
打ち上げを中断して煙が引くのを待つこともあったのだけれど、一旦引いても打ち上げればまた元の状態に
かといってそうそう中断もできないだろうし
(通行禁止とかの時間制限もあるだろうからね)


S_500zDSC_2149_40203.JPG
「折角来たのに・・・・」
と残念がるぶぅたん、そこに「明日は横須賀で花火があるからそこでリベンジかな」とぶぅたんの花火仲間の花火君
「明日行ける人はいいよねー」と、ぶぅたんが返すのを
「行けばいいじゃん、このまま終わるのは悔しいでしょ 大阪帰ってもモヤモヤが残るよ〜」って煽ってみたたら
だんだんとその気にw


S_500zDSC_2150_40204.JPG
そしてついには”明日は横須賀”に決定w
(ぶぅたんって結構煽りに弱いのかもと思ったり^^¥)

でも明日は奥多摩に螺旋階段を撮りに行くことになっているんだよね
なので昼間は奥多摩で夕方は横須賀
なかなかエグいコースかも


S_500zDSC_2164_40211.JPG
煙は一向に無くならず・・・
ここまで煙が停滞するのは何故?
雨上がりだから?
ぐぐってみたら湿度がかなり関係しているみたいです
上空の湿度が低ければ煙はすぐに上にのぼっていってしまい、クリアに花火を見ることができるのですが
湿度が高いと煙はのぼってゆかれずに何時迄も付近に留まり漂うとか
勿論湿度が低くても無風だったら煙は停滞しますが



S_500zDSC_2166_40212.JPG
雨が降っていなければ花火は普通に見られると思っていたのですが、そうは甘くはないのですね
やっぱ朝から晴れた日じゃないと綺麗な花火は見られないようです

S_500zDSC_2176_40219.JPG
煙が一瞬散って風が出てきたのかなと喜んだのですが・・・


S_500zDSC_2172_40218.JPG
風向きが変わり、なんとその風はこっちに向かってきているし@@;)
煙がどんどんこっちに向かってきて、花火が完全に煙に隠れてしまうことも
花火が開く音と煙が色鮮やかに輝くのを見ながら観客は一斉に苦笑
四尺玉もこんな感じだったらどうしよう

S_500zDSC_2188_40222.JPG
煙を効果的に使えないかなといろいろ試してはみましたが
やっぱ煙に邪魔されず全体がクリアに見えた時を想像してしまうと、ね

S_500zDSC_2189_40223.JPG
そんな事もあって途中からは撮るのは中止
クライマックスの四尺玉だけを楽しみに煙の中の花火の音を楽しみます
途中、自分たちのいるエリアが煙に包まれて全く見えなくなる事も


S_500zDSC_2178_40220.JPG
で、ついに終盤
途中で何度か煙が抜けるのを待ったので時間が押してしまったのか、一気連続で打ち上がり始めます
終盤ですからデッカいのがいっぱい
それの連続打ちですからね、留まる煙も半端ない


S_500zDSC_2191_40224.JPG
見えようが見えまいが御構い無しで打ち上げてゆく感じ
あああああっ勿体ないあ〜><
って、思っちゃうのですが打ち上げる側の都合もあるのでしょうねぇ


S_500zDSC_2192_40225.JPG
見えなくとも感じることはできるのです
”考えるな、感じろ”ではなく、”見るな、感じろ”
感じる花火、これも一興かも
煙で見えない花火、それはそれでネタになるなと撮影再開


S_500zDSC_2194_40226.JPG
クライマックスに向かってどんどん打ち上がる花火
その音の迫力が凄まじく、腹に響く重低音に震えます
もう カ・イ・カ・ン^^
(マシンガンぶっ放す時もこんな感じかなぁ)


S_500zDSC_2195_40227.JPG
そしてついに来た四尺玉

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
モブ花火がいっぱい打ち上がる中で真打ち登場
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉΣ(゚Д゚)スゲェ!!

煙の中で広がる四尺玉、殆ど見えないのですが、端っこだけは煙から外れていたので見えたのです
この煙の塊を抜けるほどの大輪、なんという大きさ
音もめっちゃ迫力
これ、クリアに見えたら凄いだろうなぁ


S_500zDSC_2196_40228.JPG
煙に悶々とした花火でしたが、四尺玉の迫力を感じられて良かったです
終わったら撤収
バッグを・・・うわぁ、ダンゴムシだらけだぁ><
口が開いていたバッグの中はダンゴムシだらけ、数えられないぐらいいっぱい入っています
しかもポケットというポケットにもいっぱい詰まっているときたもんだ
中身を出してバッグを裏返し、ダンゴムシを払い、これで大丈夫と思ったのですが
帰りの電車の中でもダンゴムシがワラワラと@@;)
一体何処に隠れてたんだよ〜><
数匹は横浜に連れて帰ったようです
でもそれだけではなく、翌日の奥多摩に向かう電車の中でも数匹を発見
当然ながらダンゴムシを連れて帰ったのは自分だけではありませんw



boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
この週末は京都紅葉撮り(この記事は予約投稿です)

フルサイズで撮る初めての京都

どんなのが撮れるかな^^¥

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(80)  コメント(30) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 80

コメント 30

みずき

花火大迫力ですね(^^♪
てかダンゴムシ、そんなにもぐりこんで
来るんだと驚いてます。
by みずき (2024-11-24 23:06) 

歳三君

ダンゴムシがもぞもぞと這い上がってくるのは
ちょっと勘弁ですね。。。
しかもお家までついてくるのはもっと勘弁ですw
by 歳三君 (2024-11-24 23:22) 

親知らず

折角の四尺玉が煙に・・・。
でも迫力ある音は現地に行かないと聞けませんね。
ダンゴムシが沢山・・・それは勘弁して欲しいなぁ。
by 親知らず (2024-11-24 23:36) 

mau

ダンゴムシの大群、考えただけでゾワゾワします(>_<)
by mau (2024-11-25 00:41) 

HOTCOOL

ダンゴムシはムシできないね(寒)
by HOTCOOL (2024-11-25 04:15) 

kinkin

雨上がりの花火大会は要注意ですね・・・
それにしてもダンゴムシは、花火の煙に燻されて逃げ出した場所が
バッグやポケットの中だったのかな???
by kinkin (2024-11-25 04:23) 

yoko-minato

煙が邪魔したとはいえこんなにきれいに
花火が撮れるのですね~!!
花火を堪能しました。
それにしてもみんなすごい体力です。
日程が凄いですね。
ダンゴムシ・・・私は悲鳴を上げそう( ;∀;)
by yoko-minato (2024-11-25 05:18) 

mutumin

そうなんですよ!今年の夏の青森の花火も煙で見えなくなって残念でした。朝から晴れてないとダメなんですね。
by mutumin (2024-11-25 05:18) 

pn

ネズミの国、もう夢の国じゃなくなっちゃってるからねぇ。
チクッとしたのはアリかな?
by pn (2024-11-25 06:14) 

なかちゃん

花火の煙とダンゴムシに包まれた撮影会だったのですね ^^
湿度と煙の関係、全然知りませんでした(^^;

by なかちゃん (2024-11-25 07:38) 

獏

花火の時の煙 風向きが悪く花火が見えなくて
ガッカリしたことが何度かあります@@;))
ダンゴムシは狭い場所や暗い場所に行こうとする習性があります☆
by (2024-11-25 08:17) 

Take-Zee

おはようございます!
花火の撮影、バッチリですね・・・(^-^)!!
by Take-Zee (2024-11-25 09:44) 

Boss365

こんにちは。
鴻巣花火大会、雨が心配でしたが、無事に花火撮影でき何よりです。
「・・・無茶苦茶虫が多い」あるあるですね。
煙が停滞ですが、湿度関係あり、ちょい残念ですが・・・
不思議な幻想的な雰囲気の写真になっています。
ところで「バッグの中はダンゴムシだらけ」(爆)お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-25 11:12) 

ぼんぼちぼちぼち

花火、見事でやすなあ。
色のついた煙も綺麗でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-11-25 12:16) 

響

秋の花火は蚊に刺されなくていいなと思ったら
ダンゴムシ(笑)
嫌いじゃないけどいっぱいなのはパス。
by (2024-11-25 20:25) 

kiyotan

花火とパフェと忙しいですね
ダンゴムシが無数に??気落ち悪かったでしょうね
電車の中でも発見ということが乗客の何人かにもついて
行った?
by kiyotan (2024-11-25 20:58) 

marimo

奥多摩~横須賀(@_@)それはすごい大胆なコースですね(笑)
そして京都にも!すごすぎ。
フットワークが軽いのは、日頃から出張で遠出しているからですね。
ダンゴムシ、どうしてカバンの中へ?美味しいモノでも入っていた?
ダンゴムシはもうずいぶん見てないです。

by marimo (2024-11-25 21:01) 

ChatBleu

ぐえぇーーーっ! ダンゴムシだらけとは!
想像しただけでイヤだわっ!
by ChatBleu (2024-11-25 21:32) 

よっすぃ〜と

ホント、すごい煙ですね(^^;
by よっすぃ〜と (2024-11-25 21:50) 

あとりえSAKANA

今週末ですかー京都…。
箕面はまだ「染まりはじめ」ですけど…。
by あとりえSAKANA (2024-11-25 23:46) 

Rchoose19

花火って、クリアに見るためにはいろいろな
難関が待ち受けているのですねぇ~!!
以前に手賀沼の花火に行ったときには
雲が低いところに立ち込めてて上の方が見えなくて
西瓜みたいな花火を見たことがります^^;
でも、大迫力ですね(#^^#)
by Rchoose19 (2024-11-26 07:48) 

ゆきち

花火よりもダンゴムシのお話が強烈で^^;
煙で見えないのは残念でした。
風が強すぎても花火の形が崩れてしまいますし、ベストなタイミングはなかなか難しいですね。
by ゆきち (2024-11-26 12:11) 

okko

素晴らしい~~!!
花火と言えば、当家は多摩川が一番近い、昔は屋上から見物出来たのに、いまは高いビルが遮って見えなくなりました
by okko (2024-11-26 16:22) 

HIRO

こんにちは。
 >ダンゴムシがワラワラ
う〜〜〜む、魘されそうな(笑)
by HIRO (2024-11-26 20:43) 

momo

花火は近くで見ると迫力がスゴイですよね^ ^ダンゴムシのお持ち帰りは困るけど^^;
by momo (2024-11-26 21:02) 

tai-yama

噛んだのはダンゴムシよりむしろゴキ・・・
煙でダンゴムシがいぶりだされたのかも。
by tai-yama (2024-11-26 23:06) 

ちょろっとぶぅ

ぶぅたんはホテルまで虫連れて行ってたよ。
カバン広げて、悪戦苦闘してた。。。(>∞<)

お昼間めっちゃ晴れてても・・・
見えない時は、見えないんだよね(T∞T)
by ちょろっとぶぅ (2024-11-27 06:55) 

ryang

前日夕方から場所を確保とは
熱意がすごいですね
寒い時期の花火って空気が澄んでいて
夏の花火より好きです^^
by ryang (2024-11-28 08:42) 

さる1号

皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2024-12-01 13:25) 

さる1号

みずきさん、コメント有難うございます。
自分もダンゴムシの行動力にびっくりでした

歳三君さん、コメント有難うございます。
めっちゃ大軍でしたよ

親知らずさん、コメント有難うございます。
音だけは満足でした^^;

mauさん、コメント有難うございます。
エグかったですよぉ〜^^;

HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
座布団一枚没収〜^^

kinkinさん、コメント有難うございます。
こんなにもいっぱいいるとは驚きでした

yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
自分も悲鳴が出かかりましたよ
ダンゴムシも集団だと不気味です

mutuminさん、コメント有難うございます。
風と湿度、これが重要なのですねぇ

pnさん、コメント有難うございます。
ネズミの国、あんなにも高くなっちゃうとねぇ・・・
それに本家はポリコレで狂ってるし

なかちゃんさん、コメント有難うございます。
虫との戦いが大変でした

獏さん、コメント有難うございます。
なるほど、それでダンゴムシはバッグに入ってきたんだ

Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
煙がなければもっと良かったのですが・・・

Boss365さん、コメント有難うございます。
ダンゴムシとの戦いが一番疲れました^^;

ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
煙撮りにも挑戦してみようかなぁ^^;

響さん、コメント有難うございます。
蚊の方がマシかも
スプレーでなんとかなるから

kiyotanさん、コメント有難うございます。
皆、ダンゴムシを連れて帰ったと思いますよ

marimoさん、コメント有難うございます。
確かに旅慣れているのかも^^

ChayBleuさん、コメント有難うございます。
バッグを開いときの衝撃、凄かったです^^;

よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
ここまで煙ったらどうしようもないです

あとりえSAKANAさん、コメント有難うございます。
京都、青もみじ撮りになりました^^;

Rchoose19さん、コメント有難うございます。
スイカ花火、この花火大会でもいっぱい見ましたよ^^;

ゆきちさん、コメント有難うございます。
花火って綺麗に見るには試練が多いですねぇ

okkoさん、コメント有難うございます。
ウチも昔は鶴見川の花火が見えたのですが、今は場所が変わってしまったようで

HIROさん、コメント有難うございます。
ダンゴムシは小さいからいいけれど、大きかったら確実に魘されるかも

momoさん、コメント有難うございます。
いっぱい持ち帰ってきちゃいました^^;

tai-yamaさん、コメント有難うございます。
Gって噛むのかな

ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
部屋でダンゴムシと格闘したんだ
お持ち帰りのダンゴムシ、HOTELに住み着いたりして

ryangさん、コメント有難うございます。
寒い季節の花火って綺麗だよね
ただ寒いのが難点だけれど^^;

by さる1号 (2024-12-01 13:25)