SSブログ

穴子の美味しさにノックアウト 姫路・おみぞ筋 創作居酒屋 遊膳 [おいしいもの]

姫路城を楽しんだ後はHOTELに戻って真面目にお仕事
始めるまでは時間がかかるけれど一旦始めればノリノリ
おおまかな筋道さえついてしまえばこっちのもの
あとは細部をそれっぽく飾り付ければ何処から見ても立派な書類w
で、仕上げ待ちの状態まで仕上げたら晩御飯
細部の仕上げはご飯の後でやればいいから


S_500zIMG_5128 (2)_38566.JPG
で、”おみぞ筋”を歩くのですが・・・立ち飲みのお店が多いですねぇ
気になるお店がいっぱい
こりゃいい場所に宿を取ったかも^^¥
でも二泊だけなんだよなぁ


S_500zIMG_5129 (2)_38567.JPG
この日選んだのは”創作居酒屋 遊膳”
実は姫路城からHOTELに戻る途中に目を付けておいたのです
直感的に良さそうだと^^


S_500zIMG_5134 (2)_38568.JPG
入店
店内は1階にはカウンター席が6席にテーブル席が4BOX、二階にもBOX席があるようです
カウンター席に陣取ります


S_500zIMG_5135 (2)_38569.JPG
まずは地酒
出張先で飲むとなれば地酒は外せません
これが楽しみで飲みに出る訳ですからね
地酒がいっぱいあるのは嬉しい
でも何をオーダーすればいいか、悩んでしまいます
酒にそんな詳しくないから余計に
そんな時は強い味方を探します
その味方とは・・・


S_500zIMG_5136 (2)_38570.JPG
飲み比べセットです
地酒を楽しむにはこれを頼んでおけば間違いなかろうと^^;
なので品書きにこれがあったら迷わずこれ
まずは”店主おすすめセット”をオーダーしました


S_500zIMG_5138 (2)_38571.JPG
アテは何にしましょうかね
(訪問したのは6月です)
姫路名物に”ひねぽん”なるものがあるとか
姫路に来たらこれを食べなきゃって思っていたので探しますが
”ひねたたき”はあるけれど”ひねぽん”が無いなぁ
お店のお姉さんに訊くと


S_500zIMG_5139 (2)_38572.JPG
「こっちに載ってますよ」
”本日の”シリーズではなく、レギュラーな品書きの方に載っていました^^;
しかもちゃんと”播州名物”と書いてあります
ここに載っているということは姫路では至極普通のありきたり感いっぱいの品なのですね
”ひねぽん”をオーダーしました
隣の”ずりぽん”や”皮ぽん”も気になるな


S_500zIMG_5140 (2)_38573.JPG
他に何か姫路っぽいのは無いかなと探してみますが


S_500zIMG_5141 (2)_38574.JPG
よくわからない^^;
まぁ、後でお姉さん訊いてみましょう


S_500zIMG_5142 (2)_38575.JPG
〆は茶漬けがいいかな


S_500zIMG_5143 (2)_38576.JPG
”店主おすすめセット”が到着
米のささやき 大吟醸(本田商店)
白鷺の城 純米吟醸(田中酒造)
青の無 純米大吟醸(八重垣酒造)
の三杯が並びます


S_500zIMG_5147 (2)_38577.JPG
お通しは揚げ出し豆腐
三つ葉と出汁のいい香りが口いっぱいになった時に米のささやきをぐいっと
くぅ〜、日本人で良かったってシミジミ (๑´ڡ`๑)ウマー
スッキリ感より柔らかな風味のささやきでした


S_500zIMG_5149 (2)_38578.JPG
”ひねぽん”の到着
炙ったひね鷄のポン酢あえです
卵を産まなくなった雌鶏をひね鶏って言うんだね
これを迎え撃つのは白鷺の城と青の無の純米コンビ


S_500zIMG_5151 (2)_38579.JPG
肉、ガチガチ
無茶苦茶硬いです
顎に力を込めてガシガシ食べてゆきます
硬すぎて噛むごとに歯と歯の間に挟まらないか気になってしまうぐらい
でも硬くてガシガシとしっかり咀嚼するせいか、味が凄く濃い
噛むごとに味が湧き出る感じで、硬いけれど美味しいです
ピチピチ若鶏の柔らかな肉も美味しいけれど、歳を重ねたひね鷄の硬い肉の濃い旨味もまたいいですね


S_500zIMG_5156 (2)_38582.JPG
やわらぎを貰って酒をおかわり
今度は下村酒造の奥播磨だけの”奥播磨セット”で
伝授 純米大吟醸
黒ラベル 純米吟醸
赤ラベル 純米吟醸
の三杯です
さて、これを何で迎え撃とうかな
で、お店のお姉さんにオススメの”播州名物”を訊くと「穴子ですかねぇ」って事だったので伝助穴子をオーダー
お造り、湯引き、たたき、焼き霜、焼き穴子、白焼き、一本揚げ、と、名物らしく料理法がいっぱいで迷いましたが、穴子は蒲焼と白焼き、天麩羅ぐらいでしか食べたことありません
お造りやたたきと迷いましたが湯引きでオーダーしました
しかし、焼きの種類が多いですね
焼き霜、焼き穴子、白焼き、これらの違いって?


S_500zIMG_5153 (2)_38580.JPG
湯引き穴子の到着
酢味噌、梅肉、ポン酢が添えられます


S_500zIMG_5154 (2)_38581.JPG
鱧を頼んだっけ?と思ってしまうようなビジュアルです


S_500zIMG_5158 (2)_38584.JPG
まずはポン酢から ( '' )ŧ‹ŧ‹  

ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
めっちゃ脂が乗って旨味も厚い
穴子ってこんなにも美味しかったっけ?
しかも湯引きなのに
(鱧とかでも湯引きより天麩羅のが好き 白子もそう 湯がくと味が多少でも抜けるよね)
茹で加減が絶妙なのかな
奥播磨が進む進む、あっというまになくなってしまいます
ただ奥播磨の黒はあまり好みの味じゃなかったな
赤のが好き


S_500zIMG_5157 (2)_38583.JPG
「よろしければこれもどうですか」と店主が出してくれたのは奥播磨の青ラベル
夏限定だそう
これは好みの味でした
赤よりも青だな


S_500zIMG_5159 (2)_38585.JPG
梅肉は梅が強過ぎて穴子の味をわからなくしてしまうから好きじゃない
折角の穴子の美味しさが・・・・


S_500zIMG_5162 (2)_38586.JPG
酢味噌は梅肉よりは軽いけれど、でもやっぱりポン酢で食べるのが一番美味しかった
さぁ、もう一杯飲みたいね^^¥


S_500zIMG_5163 (2)_38587.JPG
と、限定酒なるものの品書きのチェックを始めたのですが・・・・
考えてみれば仕事の途中で飲みに来たんじゃね?
まだ仕事終わってないし
ここで背後で囁くのは黒いやつ
「もう一杯ぐらいなら大丈夫だよ いっちゃえー」
今ならHOTELに戻って問題なく仕事はできるけれど、もう一杯飲んだら多分文章がまともに書けなくなるかも
更に杯を重ねたらベッドにダイブしてそのまま沈没しちゃいそうだし
でもまぁ、あと一杯ぐらいならなんとかなるかも^^;
って思ってたら前に立ち塞がる白いやつ
あっ、久しぶり^^;
「オマイが後もう一杯で終わる保証はあるんか? 明日使う書類を仕上げられなかったらダメだろ とっとと切り上げろ」と珍しくホワイトさる1号が激怒
仕方ない、今日はここまで
ホワイトさる1号に急かされて〆のお茶漬けを食べるのを忘れた〜><
まぁいいか、また来よう

s500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpgs500hoshi20.jpg穴子の美味しさに

創作居酒屋 遊膳
079-224-8817
兵庫県
姫路市亀井町84
17:00 - 23:00
定休日 日曜日


boeder-001.gif


m_th_E3818BE3828FE38184E38184E382A2E3839EE38393E382A8E383A9E382A4E383B3E382B9E382BFE383B3E38397E382A4E383A9E382B9E38388E4BD9CE68890E588B6E4BD9CE88085E3838FE383BCE38388lineE899B9E889B2.jpg
めっちゃ蒸し暑い梅雨でしたが、あけましたねー

これからもっと暑くなるのですねぇ

今は埼玉は熊谷に出張中

日本最高気温記録を持つ熊谷

暑さ、半端ないです

暑さに負けて冷たい麺類ばかり食べています

でも熊谷出張が今週で良かった

来週の暑さはかなりエグいと天気予報で言っていたし

m_emoji-1.gif


<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>




nice!(71)  コメント(26) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 71

コメント 26

mutumin

青森も暑かった。気温は30℃超えてないのに、体感温度は30℃超え。
早く梅雨明けて欲しい。
日本酒が美味しく進みそうなアテですね。
by mutumin (2024-07-19 00:31) 

mau

穴子と言えばお寿司でしか食べたことないかもしれません。美味しいですよね
あ!そういえば穴子の缶詰あったんだ。
明日食べよう
by mau (2024-07-19 01:06) 

HOTCOOL

熊谷で熱~い、ラーメンを(笑)
by HOTCOOL (2024-07-19 03:29) 

kinkin

満足の一軒だったようですね。
梅雨が明けましたね・・・暑い日が続くぞ^^;
自分週明け早々に大分、熊本なんですよね暑いだろうな・・・(^^ゞ
by kinkin (2024-07-19 04:34) 

marimo

鱧かと思いきや?アナゴでしたか。
夏は鱧の湯引きでビール…
日本酒の魅力にまだ目覚めていないのだった。
by marimo (2024-07-19 05:55) 

pn

ひねくれた鶏って訳ではないのか(笑)
by pn (2024-07-19 06:20) 

我流麺童

今週末の熊谷は「うちわ祭り」で大賑わいでしょう
by 我流麺童 (2024-07-19 06:53) 

yoko-minato

ホワイトさんとブラックさんの掛け合いはいつも
愉しいです。
この日はホワイトさんか勝ちましたね。
良かった~~
梅雨明けしましたね。
これからはずっと30度越えの猛暑が続きますね。

by yoko-minato (2024-07-19 07:09) 

なかちゃん

おっしゃるとおり穴子というより鱧のようなルックスですね ^^
それが湯引きでそんなに美味しいんだ。是非食べたくなってしまいますね(^^;


by なかちゃん (2024-07-19 07:31) 

拳客

アナゴの湯引きですか、食べた事が無い。
美味しそう。

by 拳客 (2024-07-19 09:15) 

リュカ

こういうお店、しばらく行ってないわーーー
飲みたくなるww
by リュカ (2024-07-19 10:59) 

Boss365

こんにちは。
「ひねぽん」播州の名物料理ですね。
「無茶苦茶硬いです」(爆)濃い旨味あり、食べ応えありですね。
「湯引き穴子」ですが、まさに「鱧」のビジュアル、日本酒に合いそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-07-19 11:52) 

ゆきち

「湯引き穴子」食べた事無いです!
まさに見た目は鱧ですね。
日本酒に合うものばかり・・・。
寂しがり屋の猫が夜出かけると怒るので・・昼飲みではなかなか出会えないお店ですわ^^;
by ゆきち (2024-07-19 12:11) 

kiyotan

湯引きのアナゴが美味しそうですね
今日は群馬県の暑さは違うと覚悟して本藤岡にある県立美術館に行ってきました。
やはり暑いわ 地元の人の顔見るとアツいと書いてあった(笑)美術館内でランチをして近くの喫茶店で涼み道の駅に寄って安い野菜を買って帰ってきました。

by kiyotan (2024-07-19 18:29) 

ChatBleu

美味しい穴子食べたーい。
この暑いのに熊谷ですか。お疲れ様です。
by ChatBleu (2024-07-19 20:56) 

HIRO

こんにちは。
TVで陰陽師が解説してましたが「今年は台風の発生が極端に少なくて日本近海の海水を混ぜる(冷やす)事が無くて...」だそうです。
海に囲まれている沖縄が最高気温を更新しているのもそのせいで...
by HIRO (2024-07-19 21:11) 

momo

もうすでに暑いのにこれからもっと暑くなるなんて!(◎_◎;)来週が恐ろしいですね(・・;)
by momo (2024-07-19 21:27) 

みずき

お酒も料理もどっちも美味しそうで良いですね(^^♪
毎年暑いのに、10年に一度の暑さとかニュースで
いってて、まじかよってなりました.......

by みずき (2024-07-19 23:02) 

ryang

えー!湯引きの穴子とは
食べたことがありません
丁寧に切られていて綺麗ですね
穴子の泥を落とした綺麗な身だと
本当に美味しいですよね^^
by ryang (2024-07-20 02:10) 

newton

小生は奥播磨のセットが飲みたいです(笑)。鱧のような穴子の湯引き、これは食べてみたいですね。
by newton (2024-07-20 17:18) 

歳三君

親鳥とひな鳥は良く聞きますがひね鷄なんてのがあるとは
知りませんでした
歯ごたえ凄そうだからアテに最適っぽいですね
by 歳三君 (2024-07-20 18:05) 

tai-yama

明日使う書類は「明日作ればいいじゃん」とブラックが出ることが
なかったと(笑)。うどんのペペロンチーノとか変わり種も
あるみたいで・・・・
by tai-yama (2024-07-20 20:03) 

よっすぃ〜と

今治療中ですが、歯ガタガタなので硬いお肉はNGです(>_<)
by よっすぃ〜と (2024-07-20 20:47) 

親知らず

うどんのペペロンチーノが気になります。
by 親知らず (2024-07-20 22:05) 

さる1号

皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2024-07-23 22:44) 

さる1号

mutuminさん、コメント有難うございます。
ホント、今年の夏は暑いですねぇ
(でも毎年同じこと言っている気もw)

mauさん、コメント有難うございます。
穴子の缶詰、蒲焼かな
ご飯に乗っけたい^^

HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
大量に汗を流して涼しくなるかも^^

kinkinさん、コメント有難うございます。
辛子蓮根で一杯飲みたいなー

marimoさん、コメント有難うございます。
鱧と見間違えますよね
でもめっちゃ美味しかったです
鱧の落としより穴子の湯引きの方が好きかも

pnさん、コメント有難うございます。
ひねくれた鶏を想像してしまったw

我流麺童さん、コメント有難うございます。
お祭り、観たかったなー

yoko-minatoさん、コメント有難うございます。
この先の猛暑、想像しただけでバテそうですね^^;

なかちゃんさん、コメント有難うございます。
また食べたくて食べたくて、すっかりハマっちゃいました
姫路の仕事が待ち遠しいです^^

拳客さん、コメント有難うございます。
めちゃくちゃ美味しかったのですよ

リュカさん、コメント有難うございます。
仕事を残していなかったらもっと飲めたのにと、ちょっと悔いが残りましたよ

Boss365さん、コメント有難うございます。
ひね鶏、想像以上に美味しかったです
硬いのは好きだから滅茶苦茶硬くてもOKなのです

ゆきちさん、コメント有難うございます。
ゆきちくんも一緒に行くとか^^
バッグやケースの中じゃ余計に機嫌が悪くなるかな

kiyotanさん、コメント有難うございます。
群馬も暑いですからねぇ
一旦喫茶店に逃げ込んだら夕方になるまで出てこれなくなりそう^^;

ChatBleuさん、コメント有難うございます。
熊谷、暑さが半端なかったです
ランチで外に出るのも命がけ^^;

HIROさん、コメント有難うございます。
台風って海水を冷やす役目もあったのですねぇ
知らなかった・・・・

momoさん、コメント有難うございます。
何処まで暑くなるのでしょうねぇ
ランチに出ると冷たい麺ばかりに目が行きます^^;

みずきさん、コメント有難うございます。
勘弁してほしいですよねぇ
この夏は新記録出るかな

ryangさん、コメント有難うございます。
自分が今まで食べた穴子の中で一番だったかも
それぐらい気に入りましたよ

newtonさん、コメント有難うございます。
湯引き、めっちゃ美味しかったです
三種の焼きも食べ比べてみたいです

歳三君さん、コメント有難うございます。
自分も初耳でしたよ
美味しかったです^^

tai-yamaさん、コメント有難うございます。
いやぁ、早起きして仕事をする性格じゃないことは奴もよく知っているようで^^;

よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
歯の治療中ですかぁ
それじゃぁ硬いものはダメですね

親知らずさん、コメント有難うございます。
うどんペペロン、ビールに合いそうですねぇ

by さる1号 (2024-07-23 22:44)