5月のとある金曜日のこと
休みを取って朝早くからお出かけです
箱根フリーパスを購入して準備万端
バッグにZfを詰め込んで東横線に乗り、横浜で東海道線に乗り換えて小田原へ向かいます
ちょっと驕ってグリーン車なんかに乗っちゃったりして^^
小田原で箱根登山電車に乗り換えて箱根湯本へ
でも電車が普通に通勤電車的な電車なのがつまらないw
_38122.JPG)
箱根湯本で強羅行きに乗り換えますここからの電車は通勤電車とは違う形3000系、通勤電車とは違う感じの列車は旅行気分が盛り上がりますねモハ1形だったらもっとよかったな
_38127-a51ab.JPG)
ぶぅたん&ちょろ君達と箱根湯本駅で合流ちょろ君は行儀よく座っているけれど・・・・
_38124-4e1d6.JPG)
当然ながらかぶりつきで乗ってます^^
_38125-f7af6.JPG)
あーっ、104、モハ1形じゃね?あれに乗りたかったなぁ何度かのスイッチバックでかなりの高さまで登って
_38129-94401.JPG)
強羅の一つ前の駅で降りますぶぅたん、何気に鉄子だったんだねぇ
_38131-1a29e.JPG)
やってきたのは彫刻の森美術館
_38133-a2954.JPG)
ARTを一眼で撮ろうとZfを持ってきたわけですが。。。。何故かスマホ撮りの方がしっくり来るような気がしてZfはバッグに入ったまま取り出すどころかバッグのファスナーさえ開きません
_38134-b5a7f.JPG)
いいなと思った瞬間に撮るのがいいからね一眼を取り出して構えて構図を決めて・・・・ってやっていたら気分が萎えちゃうそうなるとシャッターが押せなくなってしまうのです
_38136-21d68.JPG)
その点スマホはいい取り出して構えてシャッターを押すまでが1秒かからないからつまり、”いいな”って思った感覚が残っているうちにシャッターが押せるのです
_38138-0a567.JPG)
で、結局彫刻の森どころか、この日の撮影は全てスマホでしたなのでバッテリーの減りの凄いこと電池切れにならないか、後半はヒヤヒヤw
_38141.JPG)
スマホ撮りも結構楽しめますね
Zfの出番がぁ^^;
_38143-efa0d.JPG)
で、撮り歩いていると、ちょろ君の人気が結構凄い国際親善をしたり、お仕事中のお姉さんにも声をかけられたり箱根彫刻の森でもすっかり市民権をGET
_38152-69206.JPG)
モデル業にも力入りそう^^
_38157-556e7.JPG)
あの玉、妙にカッコいい
_38164-bbb85.JPG)
ハムエッグかベーコンエッグを食べたくなるのは何故だろうw
_38174-794c8.JPG)
森の中ですが、結構な暑さ5月でこの暑さはどうよ?暑さで体力を奪われて、椅子を見つける度に休憩^^;体力なくなったなぁこれが”老いる”って事なんだなと、ちょっとショックオイルショックwと、某映画で出てきたセリフが頭の中でぐるぐるとw
_38179-611d1.JPG)
ギシギシギシ・・・・森の中で大きく響く怪音何かなと思ったらちょろ君の関節の音「ぐえっ><」そんな ちょろ君の声が聞こえてもおかしくないくらいの大きな関節の音w
グルコサミン飲んだようが良くね?
_38180-c0d56.JPG)
おっ、片足立ち見事なバランスだね^^
_38181-a9bf2.JPG)
自分が一番気にいった作品何をモチーフにしているのおだろうぶぅたんは「おっぱいじゃね?」そうかなぁ「ーー;)う〜ん
_38261-e676a.JPG)
ガブリエル・ロアール作の”幸せを呼ぶシンフォニー彫刻”ちょろ君達のこの日の一番の目的はこれなのだそう早速内部に入ります^^
_38193-85e16.JPG)
説明書きには作者のガブリエル・ロアールは、フランスを代表するステンドグラス作家です
鎚でたたいて形をつくったガラスは、通常のステンドグラスの5倍の厚みをもち、外の光を複雑に屈折しながら透過させ、幻想的な輝きを放ちます
と・・・このステンドグラス、700色あると書かれていたけれど、そんなにも色ってあったっけ
_38210.JPG)
で、中に入ってみると何気に面白い一歩一歩場所が変わると色の雰囲気がガラリと変わる螺旋階段や柱に映るガラスの色が場所によって変わるのが面白い
_38216-b6013.JPG)
足の跡が妙に surréalismeな雰囲気
螺旋階段は一方通行、逆走しないように書かれた足跡かな?
それとも作品の一部?
_38225-0c9b6.JPG)
平日ですが結構混んでいましたそれでも何とか”人”が入り込まないように撮れましたが、週末だったらそうはいかないでしょうねやっぱ観光地は平日に来るに限ります
_38227-f7db7.JPG)
このシンフォニーの彫刻、立つ場所の微妙な違いに色の雰囲気が変わるのが面白くて一歩歩くごとに撮る始末なので同じような画像を量産してしまいました撮りすぎて後で見るのを躊躇うほどにw
_38286-fc8cb.JPG)
5月の内容なのに記事化が遅れた理由はそれw写真をチェックするだけでも結構手間だから
_38256-e181f.JPG)
TOPまで螺旋階段を二往復結構足に来ましたよw
_38257-72d8a.JPG)
つづく・・・

7月に入って忙しさに拍車がかかって
この週末も仕事
体がもたないなぁ><

<記事に関係のない政治的内容のコメント及び宗教的内容のコメントは削除させていただきます>
あれ、ちょろ君達は箱根に遠征していたんですね・・・
彫刻の森美術館等は、美術音痴の自分なので何が良いのか判らないので
入ることが無い場所です(^^ゞ
by kinkin (2024-07-07 04:23)
お忙しいんですね。
無理しないでくださいね。
by HOTCOOL (2024-07-07 04:56)
ステンドグラスは綺麗だけど、高所恐怖症の私には無理!(笑)
暑い日は特に水分補給をしっかりしないと血液ドロドロになりますから気を付けて下さいねー。
by 親知らず (2024-07-07 08:59)
そーゆー時は先にカメラ構えながら歩く、足元注意(笑)
by pn (2024-07-07 09:09)
箱根登山鉄道も今はこんなに近代的な電車も走ってるんだね(^_^;)
この辺は、もう数十年行ってないからなぁ(;^ω^)
彫刻の森美術館は、行った事ないな、芸術には疎いので(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-07-07 10:54)
彫刻の森へは行ったことがあるはずなのに、ここにある作品を全く覚えていません。ついに記憶喪失になったのかなあ。再訪したくなりました。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2024-07-07 11:03)
ステンドグラス、圧巻でやすね!
さるさんのアングルも、どれもナイスでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-07-07 12:50)
ぶぅたんが鉄子だったとは知らなかったw
by リュカ (2024-07-07 13:15)
彫刻の森、もう30年は行っていないけど、ゆったりするのに良いですよね。懐かしいなぁ~。
by newton (2024-07-07 15:01)
オイルショック(≧◇≦)
日々痛感しています。もう真夏の昼間には出歩けません・・。
ステンドグラス面白いですね♪
by ゆきち (2024-07-07 15:48)
ステンドグラスの塔は綺麗ですね~。
これはちょっとづつ見て動いて取るのが楽しそうです。
by 歳三君 (2024-07-07 17:42)
新しい車両もカッコイイじゃないですか〜
運転席がセンターなのも通勤列車とは一味違います(^^
by よっすぃ〜と (2024-07-07 22:11)
彫刻の森、一時天気予報の背景で
使われたなって印象があります。
スイッチバックが楽しいですよね(^^♪
by みずき (2024-07-07 22:28)
箱根は今や避暑地ではないのが・・・
あの玉はやはり金◯がモチーフかな(笑)。
by tai-yama (2024-07-07 23:17)
ステンドグラス、外の天気でも雰囲気変わりますよねー
とっても綺麗
by mau (2024-07-07 23:27)
何かわかんないけど、お盆、正月が近くなると気忙しいですよね。
by mutumin (2024-07-08 05:49)
ちょろくん、関節付きだったんですね!!!
彫刻の森美術館の天気予報、自分も覚えてます♪
でっかい目玉焼き、美味しそうです(#^^#)
by Rchoose19 (2024-07-08 07:32)
「箱根彫刻の森美術館」に行ったのは、20代の頃だから、
あれからうん十年…展示も随分変わってますね~。
こうして拝見するとぶーたんは、結構大きいのですね。
自立もするのね!
by marimo (2024-07-08 11:30)
こんにちは。
「ぶぅたん、何気に鉄子だったんだねぇ」(爆)素敵な後ろ姿で、良いアングルを探している感じですね。Zfではなくスマホ撮影、お気軽感あり、エモーショナルなスマホ撮影かな?ところで「ちょろ君の人気が結構凄い・・・」モデル業?今後の展開が楽しみです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-07-08 11:44)
螺旋階段にステンドグラス^ ^綺麗ですね〜^ ^
by momo (2024-07-08 21:27)
彫刻の森は何回か行っています。
このステンドグラスの塔の中に入って写真撮ったこと
ありますがこんなに綺麗に撮れなかったです。
スマホもやはり撮り方 センスが良いのですね
ちょろくん ガンバったね 大丈夫かな ギシギシって。
徹子になる気持ちわかりますよ
撮りたくなるんです。私もそうだから。
by kiyotan (2024-07-08 22:23)
現在ボクは曜日の関係ない生活をしています ^^
だから平日にいろいろと出かけるのですが、やっぱ観光地は平日に限りますね(^^;
by なかちゃん (2024-07-09 09:12)
こんにちは。
>スマホ撮り
最近はスマホのカメラも性能が行き着いちゃって居るから...
前世紀にコンパクトカメラが進化して、プロカメラマンが一眼レフじゃなくて?コンパクトカメラで撮った作品を何も言わずに出していた...なんて話がありましたが、今はスマホカメラが(笑)
by HIRO (2024-07-09 20:09)
5月も暑かったですもんね
6月が急に涼しくなって大丈夫か?とか
言ってたら火傷しそうな7月...
ステンドグラス見事ですね
暑いけど新緑の5月には合いそうですね
by ryang (2024-07-09 22:22)
あちゃー!!しっかり盗撮されてるしぃ。。。(>∞<)
ギシギシ!は内緒にしておいてよー!! ( ̄∞ ̄)=3
モデル業は大変なんだから。
ちょろしっかり市民権だよねぇ〜っ ♪(^∞^v
by ちょろっとぶぅ (2024-07-12 07:37)
皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2024-07-13 20:31)
kinkinさん、コメント有難うございます。
彫刻もなかなか面白いですよ^^
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
急に忙しくなりましたよ
何故かなぁ
親知らずさん、コメント有難うございます。
そうだ、水分補給に気をつけなきゃね
pnさん、コメント有難うございます。
絶対転ぶっって^^;
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
でも昔のスタイルのが一番好きだなぁ
暁烏英さん、コメント有難うございます。
行ったら思い出すまでがお約束^^¥
ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
実は階段のはぼんぼちさんを意識したんですよ^^
リュカさん、コメント有難うございます。
何気に鉄成分高いみたいw
あっそうだ、SL乗る約束もしてたんだった^^
newtonさん、コメント有難うございます。
広いのがいいですよね^^
ゆきちさん、コメント有難うございます。
夏の暑さが堪え増すねぇ
歳三君さん、コメント有難うございます。
動画で撮った方が良かったかなぁ
よっすぃ〜とさん、コメント有難うございます。
真ん中にあるのがいいよね
シングルシーターのマシンみたいで
みずきさん、コメント有難うございます。
ありましたねぇ天気予報に彫刻の森の映像
今はないのかな
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
やっぱりそう見えるんだ
自分だけじゃなくてひと安心wwwww
だって横のがまた立派だし(爆
mauさん、コメント有難うございます。
ずっと見ていられる綺麗さでしたよ
mutuminさん、コメント有難うございます。
不思議ですよねー
何故だろう
Rchoose19さん、コメント有難うございます。
ちょろ君は骨がある男なのですよw
marimoさん、コメント有難うございます。
ちょろ君は骨が入ってるからしっかり立てるのですよ
Boss365さん、コメント有難うございます。
ぶぅたん、自分よりいっぱい電車を撮ってたかも^^;
思った以上に鉄成分が濃そうでしたよ
momoさん、コメント有難うございます。
ステンドグラスが階段に描く色が楽しいです
一歩歩くごとに感じが変わっていくのがね^^
kiyotanさん、コメント有難うございます。
設定をちょっといじったのですよ
なので彩度高めです
なかちゃんさん、コメント有難うございます。
平日は空いているのがいいですねー^^
HIROさん、コメント有難うございます。
スマホカメラ、侮れないですからねぇ
カメラメーカーは苦しいでしょうね
ryangさん、コメント有難うございます。
今年は春がめっちゃ暑かったですからねぇ
夏もその勢いで最高気温更新するかな
ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
ふっふっふっ、油断すると撮られちゃうのだ^^¥
by さる1号 (2024-07-13 20:31)