上品な味わいの蕎麦 新潟・関川 そばや岩蔵 [新潟の蕎麦]
昭和チックな黄色いカレーを食べた翌朝
この日は新潟は関川で仕事
昔は新発田から村上に向かって海沿いを走って、胎内を過ぎたあたりで山側に入り関川を抜けて山形は小国まで行くこともあったのですが今は関川止まりなのがちょっと寂しい
関川から先もなかなかいい景色だったのに・・・
この日は新潟は関川で仕事
昔は新発田から村上に向かって海沿いを走って、胎内を過ぎたあたりで山側に入り関川を抜けて山形は小国まで行くこともあったのですが今は関川止まりなのがちょっと寂しい
関川から先もなかなかいい景色だったのに・・・
昼ごはんは国道R113沿いに蕎麦屋さんを見つけたので行ってみました
入り口が二重なのを見ると雪国に来たなぁって思います
営業しているのは3月〜12月の間だけとか
そんなにも雪が深いんだ
営業しているのは3月〜12月の間だけとか
そんなにも雪が深いんだ
店内はテーブル席とこあがり席
こあがりの端っこに陣取りました
店内貸切状態
平日とはいえランチタイムなんだけれどなぁ
温かな蕎麦茶で喉を潤します
品書きを確認します
品数は多くはありません
品数は多くはありません
肉蕎麦の肉二倍で卵トッピングに惹かれます
寒いから体が温かなものを欲しがるっていうのもあって^^;
でも初訪問の場合はモリを頼むというのが自分の蕎麦食べ歩きの御定法
で、”モリ”をオーダー
当然大盛りで
当然大盛りで
天麩羅も食べたいところですが健康診断までは揚げ物を断つ事にしているのです
ぐっと我慢 (>へ<)
ぐっと我慢 (>へ<)
モリ大盛りの到着
出汁巻玉子とポテサラが添えられます
出汁巻玉子はわかるけれどポテサラは何故
でも好きだからいいけれど^^
逆にもっと欲しい
出汁巻玉子はわかるけれどポテサラは何故
でも好きだからいいけれど^^
逆にもっと欲しい
蕎麦は細打ちですが、ややひらぺったい
厚みはかなり薄い
なので”きしめん率”は5ぐらいありそうです(きしめん率とは蕎麦の断面の縦横比のこと)
透明感があり色白で星の少ない上品な蕎麦
まずは何にも浸けず、また付けずに蕎麦のみで
少量を箸でリフトアップし軽くほぐしたら唇に咥え一気に啜ります
啜った瞬間の蕎麦の香りは仄か
ひらぺったさに唇の滑りが心配でしたが意外とよく滑ります
喉ごしが意外といい
そしてコシもしっかりして、いい感じの噛み応え
噛むとしっかりと蕎麦の香りが広がります
厚みはかなり薄い
なので”きしめん率”は5ぐらいありそうです(きしめん率とは蕎麦の断面の縦横比のこと)
透明感があり色白で星の少ない上品な蕎麦
まずは何にも浸けず、また付けずに蕎麦のみで
少量を箸でリフトアップし軽くほぐしたら唇に咥え一気に啜ります
啜った瞬間の蕎麦の香りは仄か
ひらぺったさに唇の滑りが心配でしたが意外とよく滑ります
喉ごしが意外といい
そしてコシもしっかりして、いい感じの噛み応え
噛むとしっかりと蕎麦の香りが広がります
次に汁を味わいます
少量唇に含み舌先へ
柔らかな風味、突出した味もなくいいバランス
癖も無くて優しい味わいの汁
なかなかよく纏まっていますが、逆なことを言うと個性が見えない
主張が少ない感じ
美味しいけれど記憶に残り辛い味わい
少量唇に含み舌先へ
柔らかな風味、突出した味もなくいいバランス
癖も無くて優しい味わいの汁
なかなかよく纏まっていますが、逆なことを言うと個性が見えない
主張が少ない感じ
美味しいけれど記憶に残り辛い味わい
蕎麦を汁に浸けていただきます
優しい汁に上品な雰囲気の蕎麦なので相性は当然いい
濃過ぎない汁なので蕎麦の全部〜半量を浸けた時が一番蕎麦の香りと甘みを引き出しました
優しい汁に上品な雰囲気の蕎麦なので相性は当然いい
濃過ぎない汁なので蕎麦の全部〜半量を浸けた時が一番蕎麦の香りと甘みを引き出しました
薬味はオーソドックスに山葵と葱
葱のスライスは細くて透明感があります
山葵は香りと辛さも良好
葱のスライスは細くて透明感があります
山葵は香りと辛さも良好
飽和した味蕾を山葵を少量舐めてリフレッシュ
残りを一気に啜りあげます
残りを一気に啜りあげます
食べ終える頃に蕎麦湯も到着
やや白濁したタイプの蕎麦湯
残った汁を蕎麦湯で割ってぐいっと
でも飲み過ぎないように気をつけます
塩分の摂り過ぎに注意しないとね
健康診断で高い値が出たら大変だから


そばや岩蔵
090-7401-4825
新潟県岩船郡関川村大字土沢679-3
[3月~12月] 11:00~14:00
定休日 火曜日
でも飲み過ぎないように気をつけます
塩分の摂り過ぎに注意しないとね
健康診断で高い値が出たら大変だから


そばや岩蔵
090-7401-4825
新潟県岩船郡関川村大字土沢679-3
[3月~12月] 11:00~14:00
定休日 火曜日
新発田・村上に来た時は海を眺めに行くのがお約束
岩船沖油ガス田の海上プラットホームが見たくて
ヵッコ(○゚▽゚)ィィ
もっと近くで見てみたいなぁ
岩船沖油ガス田の海上プラットホームが見たくて
ヵッコ(○゚▽゚)ィィ
もっと近くで見てみたいなぁ

このまえの深夜の津波警報
凄かったですねぇ
あんなにも鳴らさなくてもいいのに
何回鳴ったか数えられないぐらい
しかも全部同じ情報だし
おかげですっかり寝不足
iPhoneをOFFにすればよかったんだけれど
鳴る度に、”まぁこれが最後だろう”とそのままにしたのが運の尽き
日曜日は遊びに行く予定でしたが予定の時間に起きられず挫折
起きたら起きたで寝不足で体は重いし
出かける気になれずゴロゴロ
しまいにはお昼寝で爆睡
こんなにも体にダメージが来るとは
神奈川県在住の受験生
大変だったろうなぁ
県ごとの共通テストの平均点を出してみたら
絶対神奈川県は低いと思う

海沿いの国道345号の所ですね。私も最近行っていないな・・・・
今年行こうかな。旨い天ぷらはきっとカロリー・塩分も低い(笑)。
by tai-yama (2022-01-17 23:42)
神奈川の警報回数ニュースになってましたね。
宮城は沿岸部以外はそれほどじゃなかったかも
by mau (2022-01-17 23:52)
日本国中、警報の嵐だったみたいですね。
特に太平洋側。。
TV番組が軒並み「津波警報」「津波注意報」に変わってしまい、
煩い程でした。
録画しておいたゆづ君の特集番組も半ばころからバッサリ!!
(おぉ~~い!再放送は無いのぉ~~ぉ???)
蕎麦湯で割った汁を「数値を気にして」きちんと残す!!
凄い!!流石食のプロ!!さるさんならでは!!ですね。
ワタクシはそこのところ、どうしても飲んじゃうなぁぁ。。
by 向日葵 (2022-01-18 03:53)
シンプルで美味しそうな蕎麦ですね。ただ、汁が記憶に残り辛いってのが気になりますが。
by HOTCOOL (2022-01-18 04:29)
今回の蕎麦は、そこそこって感じですかね・・・
自分は2枚目の写真にある「まぜラーそば」が気になります^^;
先日のエリアメールには参りましたね・・・さすがに数回鳴ったから
電源落としましたよ、TVで確認したら全く影響ないし。業者の設定
ミスが原因だとか・・・・
by kinkin (2022-01-18 04:53)
そんなに何度も鳴っていたんですね!(◎_◎;)確かに受験生は大変かも^^;
by momo (2022-01-18 05:24)
私は夜はならないように設定してるから、朝まで知らず、朝テレビ付けてびっくり!テレビ体操も入らず、ずっとこの速報ばっかりでしたね。
私的には津波より、雪の方が大変なんですけど・・・という気持ちになりました。
by mutumin (2022-01-18 06:09)
ちょっと平打ちな手打ちそば、
二八かな?
蕎麦の風味が感じられて美味しそう♪
個人的には出汁巻き玉子が付いてくるのは
嬉しいです(・∀・)
蕎麦屋の出汁巻き玉子って美味しいですよね。
by あおたけ (2022-01-18 06:15)
いつも思うんだけど他に美味そうな奴あっても信念曲げないの凄いよ(^_^;)
by pn (2022-01-18 06:21)
美味しそうな盛り蕎麦ですね(^^
大盛と小盛2枚との量の差を比べてみたい。器を準備する手間が掛かる分、小盛の負けかな??・・野暮な設問でした。
by 我流麺童 (2022-01-18 06:52)
神奈川の警報、大変だったみたいですね^^;
by リュカ (2022-01-18 09:26)
こんにちは!
”やばそ”・・何のお店かと思いきや蕎麦屋でした!
あの警報には参りましたね、私も記事にしました。
by Take-Zee (2022-01-18 09:43)
美味しそうなお蕎麦ですね
今頃は村上の方は結構な雪でしょうね
津波警報 今回地震の津波ではないようですね
海沿いは気をつけないとね
by きよたん (2022-01-18 11:37)
神奈川県の警報は特に多かったようですね。私は2回目で切っちゃいました。
でも息子は翌日仕事だったので電源切れず、翌日ふらふら。
受験生も大変でしたよね?本当に困ります。
by sheri (2022-01-18 11:45)
これは美味しそうなお蕎麦に当たりましたね。
人が少ないのが不思議すぎる。
ガス田が岸から見える場所にあるって凄い。
by 響 (2022-01-18 13:52)
もりそばは、年越し蕎麦で食べたけど寒くて凍えながら食べました(^_^;)
深夜の津波警報は、知らなかったわ(^∇^;)
まぁ、テレビも見てないしスマホも持ってないから知らぬが仏って感じでしたw
by 英ちゃん (2022-01-18 14:53)
「まぜラーそば」が気になります(汗)
お蕎麦にラー油??(大汗)
深夜の津波警報、最初は何が鳴っているのか分からず焦りました
トンガの海底火山の噴火、衛星から撮った動画がTVで流れていて、
調べてみたら気象衛星「ひまわり」の撮像だったんだ...
by ブリザド (2022-01-18 19:11)
神奈川県はいい迷惑でしたねー。
by ChatBleu (2022-01-18 19:27)
寒い時は、温かいお蕎麦が食べたくなりますが
初志貫徹で”モリ”素敵です~^^
天ぷらを我慢しても、出汁巻玉子とポテサラが
添えられているのは嬉しいですね♪
by raomelon (2022-01-18 20:18)
こんにちは。
>深夜の津波警報
200回という話も...
3期もやってる知事も謝罪会見で「私自身も寝不足...」だそうですから(元C葉県知事のモリケン並のやらかし(台風の後視察と言いつつ別荘を見に行った)なのに気がつかないのか?)
by HIRO (2022-01-18 20:23)
仰るとおり、蕎麦にポテサラって面白いでやすね。
ても、美味しく召し上がれて何よりでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-01-18 20:38)
同じく、もう鳴らないだろうと思ったら
朝まで鳴ってるオチでした。エリアメールを
開いたら、全部で20回入ってました><
by みずき (2022-01-18 23:28)
いつもにも増して今回の蕎麦は美味しそうですね ^^
こんな蕎麦だったら、特大サイズでも食べられそうです。
健康診断の時だけ抵抗しても、あまり意味はないと思いますが(^^;
by なかちゃん (2022-01-19 08:15)
検診迄の 揚げ物断ち・・心に響きました (^^;
あのアラーム。私も神奈川県民。ものすごく寝不足で・・
受験生が気の毒と思いました。
by erena (2022-01-19 10:07)
当然大盛り???
あかんやぁ~ん!って思ったけど
セットにしてなかったので、許してあげちゃう (^∞^;
by ちょろっとぶぅ (2022-01-19 12:01)
私は今日健康診断でしたが、ありのままで受けたので数値は悪いでしょうね(>_<)
by kou (2022-01-19 12:07)
こんにちは。
新潟・関川での仕事、お疲れ様です。
「初訪問の場合はモリを・・・」なる程です。
健康診断あっても小生なら天麩羅をオーダーしてしまいそうです(爆)。
蕎麦湯「塩分の摂り過ぎに注意・・・」あるあるで、大変気を付けています。
深夜の津波警報、寝不足になり、お疲れ様でした。
小生は起きて、テレビ報道を見ていましたが・・・
途中で気分悪くなり?最悪の夜になりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-01-19 12:31)
ポテサラに出汁巻き・・・
飲めって事じゃないっすかねぇ~~♪
牡蠣の天ぷらが気になりました!
『きしめん率』研究していますねぇ~~~!
by Rchoose19 (2022-01-19 12:53)
新潟は蕎麦が美味しいでしょう。
そば湯がどろっとした感じです。
天ぷらも欲しいところですね。
by お散歩爺 (2022-01-19 17:52)
この蕎麦も美味しそうですね、ちなみに猿さんはどこの蕎麦が一番好きですか?
by 拳客 (2022-01-19 18:38)
ごめんね、津波警報、
なにも知らずにぐーぐー寝てました~
海上プラットホーム
ほんとカッコいいですねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
近くで見てみたいなぁ♬
by まこ (2022-01-19 20:54)
素朴で美味しそうなお蕎麦ですね
神奈川県のアラートは酷かったらしいですね
私はゴールデンウィークは我慢のウィーク
のアラートの時にキレて通知をオフに
していましたが、真面目なオットはオンにしてた
もんで、なんなんだー!となりました
俺も眠いじゃないんだよッ知事!
途中オットもキレてオフにしてました笑
by ryang (2022-01-21 00:22)
津波の情報、神奈川県はすごかったらしいですね
お蕎麦はやっぱり天婦羅とセットが好きです(´ー`)
by kokoro (2022-01-22 15:08)
皆様、NICE有難うございます。
by さる1号 (2022-01-23 11:09)
tai-yamaさん、コメント有難うございます。
あの海沿いの道が結構好きなのです
mauさん、コメント有難うございます。
あれは酷かったです
同じ情報も何度も何度も真夜中に・・・・
向日葵さん、コメント有難うございます。
TVは見ないので知らなかったですがTVもそんなことになっていたんだ
HOTCOOLさん、コメント有難うございます。
美味しいけれど記憶に残る程じゃないという・・・つまり普通に美味しいという感じかと
kinkinさん、コメント有難うございます。
自分は最後まで電源を落とさずで・・・寝不足ですーー;)
momoさん、コメント有難うございます。
受験生は県に怒っていいかと
mutuminさん、コメント有難うございます。
津波情報だらけでしたね
津波より雪、なるほど
火山灰による地球寒冷化の方が心配だなぁ
あおたけさん、コメント有難うございます。
蕎麦屋の出汁巻は美味しいですからねぇ
pnさん、コメント有難うございます。
評価基準をそれにしているのもあって^^;
我流麺童さん、コメント有難うございます。
g数で表示があると分かりやすいのですが・・・
リュカさん、コメント有難うございます。
めっちゃ大変でしたよ
ゴジラ来襲かと思うぐらいの警報で^^;
Take-Zeeさん、コメント有難うございます。
あそこまで鳴らし続けることはないのにねぇ・・・
きよたんさん、コメント有難うございます。
津波警報で”地震ってあったかな?”と、誤報だろうと思ったのが最初で・・・
噴火で津波が発生するのですね
驚きました
sheriさん、コメント有難うございます。
日曜日が仕事の人たちは大変だったでしょうねぇ
響さん、コメント有難うございます。
目の前の国道も交通量がめっちゃ少なくて・・・
英ちゃんさん、コメント有難うございます。
ガンガンに部屋を暖めて食べないと^^;
ブリザドさん、コメント有難うございます。
噴火の衝撃波で津波が起こるのですね
驚きました
ChatBleuさん、コメント有難うございます。
自分は迷惑だったで済ませられますが、受験生は・・・・
可哀想過ぎます
raomelonさん、コメント有難うございます。
寒い季節はほんと温かいのと迷います^^;
でもモリにしますが、時々我慢できずにモリとカケの両方頼むことも
HIROさん、コメント有難うございます。
”私も寝不足”ですかぁ
某FFハンバーガーショップの”私たちも被害者です”発言と同じものを感じますねぇ
火に油でしかないし
ぼんぼちぼちぼちさん、コメント有難うございます。
この組み合わせは初めてでした
みずきさん、コメント有難うございます。
20回も鳴らされたら寝られないですよね
なかちゃんさん、コメント有難うございます。
でも全く抵抗しないよりはましかと思って^^;
erenaさん、コメント有難うございます。
今尚揚げ物断ち中です
三月まで頑張らなきゃ^^
ちょろっとぶぅさん、コメント有難うございます。
大盛り厳禁なのですが蕎麦に限っては大盛りは許されるのです^^;
kouさん、コメント有難うございます。
自分は過去ありのままに受けて産業医に目を付けられたことが・・・
一旦目を付けられると結構大変で業務命令で受診とかも^^;
Boss365さん、コメント有難うございます。
自分は寝不足で翌日は死んでいました^^;
日曜日でよかったです
Rchoose19さん、コメント有難うございます。
ポテサラに出汁巻、飲みたくなりますよね^^;
お散歩爺さん、コメント有難うございます。
天麩羅欲しいですが揚げ物断ち中で^^;
拳客さん、コメント有難うございます。
さてさて、この質問は難しいですねぇ
産地ですか?産地だと八ヶ岳のが好きだなぁ
常陸秋蕎麦もいいし
好みとしては断面がスクエアな細打ち、星はなく艶やかなのがいいな
二八か十割かの拘りは無く、夫々が好き
二八の喉ごし、十割の香り
尤も十割でも二八に劣る香りのものを出す店もありますがそれは論外
・・・と、長くなりますからこの辺で
好きなお店はいっぱいあります
群馬だと最初に浮かぶのは富岡IC降りて右折してしばらく行くとある小林かな
まこさん、コメント有難うございます。
東京は鳴らなかったんだ^^;
まぁ、神奈川が鳴らせ過ぎだけれど
ryangさん、コメント有難うございます。
知事の発言、あれは火に油ですねぇ
唯でさえ睡眠不足でイライラしているところにアレだから・・・・
kokoroさん、コメント有難うございます。
凄いってもんじゃなかったです
ゴジラが相模湾に上陸したんじゃないかって思うぐらいの警報で・・・
by さる1号 (2022-01-23 11:09)